先週の日曜日、みっきいふれあいマラソンが行われた。
今年から防災公園の方に会場が移されたようである。
家の直ぐ近くだし観覧席もあったようなので、観に行けばよかったと思っている。
有名選手が出場するような本格的なものではないが、子供からお年寄りまで2000人以上の参加があって賑やかに開催されたようである。
参加者のブログも沢山あって後に幾つかご紹介するがネーミング通りの楽しいふれあいマラソンで好評であった。
薮本市長も1.2キロの短い競技に参加されたとか。
開催された防災公園は先日もご紹介したように広大な敷地で今回のマラソンも公道を使用せずに公園内のコースで開催されたようである。
交通の整理などもなく、周囲の景観は日本一美しいまち三木を目指すにふさわしい気持ちのいい走りが楽しめるコースである。
年に一回だけの開催では勿体ないような気がする。
せめて、春秋二回ぐらいの開催にしたらどうだろう。
そんな他にない特徴で、その名の通りの三木に集まる人たちのふれあいの場にしてはと思ったりする。
それにふさわしい、素晴らしい環境である。
ブログ1
ブログ2
ブログ3
ブログ4
ブログ5
今年から防災公園の方に会場が移されたようである。
家の直ぐ近くだし観覧席もあったようなので、観に行けばよかったと思っている。
有名選手が出場するような本格的なものではないが、子供からお年寄りまで2000人以上の参加があって賑やかに開催されたようである。
参加者のブログも沢山あって後に幾つかご紹介するがネーミング通りの楽しいふれあいマラソンで好評であった。
薮本市長も1.2キロの短い競技に参加されたとか。
開催された防災公園は先日もご紹介したように広大な敷地で今回のマラソンも公道を使用せずに公園内のコースで開催されたようである。
交通の整理などもなく、周囲の景観は日本一美しいまち三木を目指すにふさわしい気持ちのいい走りが楽しめるコースである。
年に一回だけの開催では勿体ないような気がする。
せめて、春秋二回ぐらいの開催にしたらどうだろう。
そんな他にない特徴で、その名の通りの三木に集まる人たちのふれあいの場にしてはと思ったりする。
それにふさわしい、素晴らしい環境である。
ブログ1
ブログ2
ブログ3
ブログ4
ブログ5