雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

庭雑感  その19    草とごみ    

2022-09-30 05:36:23 | 私の生き方、考え方&意見

★ 小さな庭だが、毎日特にすることのない身にとっては、
  「庭仕事」は貴重な作業である。

  時間つぶしにもなるし「綺麗になる」という効果もある。
  その一つとして、今年になって続けている「草抜き」だが、
  「庭に草がなくなった」と言えば極端過ぎるので、
  「庭には大きな草はなくなった」と言っておこう。

 まずはこんな区画ごとに、草を抜いていくことから始めたのだが、
 そんな区画をどんどん広げていったら、
 9月末現在はこんな区画の中には「草は1本も生えていない」し、
 庭全体でも大きな草など生えていない。


 



★ 今は実は「草抜き」ではなくて、区画ごとに「ごみ拾い」をしている。
 ごみを拾うのは、草よりは数段ムツカシイ。

 ご覧のように、草は生えていなくても、
 「小さなごみ」はいっぱいなのである。
 いま、そのごみを拾い始めているのである。


  
 

  小さなごみがいっぱいなのが、お判り頂けると思う。
  


 


 これも「庭全体」はとてもムツカシイので
 こんな「小さな区画」から始めだしたところである。


 拾ったつもりでも、写真に撮ってみると、まだいっぱい残っているが、

 


  

 
 時間をかけて拾っていくと、
 このレベルにはなって、肉眼で見る限りは「きわめて綺麗」なのである。






★ 「つまらぬことを」とお思いだと思うが、
 やってる本人は励みにもなり「結構満足感」を持っている。

 現役時代からずっと「目標をもって」人生を過ごしてきたのだが、
 この歳になると「こんな目標」ぐらいしか見つからないのである。

 別に金が掛るわけでもないし、
 自分自身が満足するには「いい目標」だと思っている。
 そのうちに、ほんとに庭にごみが落ちていない状態になったら、
 ご報告したいと思っているのだが、
 果たして、そんな日は来るのだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょんなことから車を新しくした

2022-09-23 06:12:37 | 私の生き方、考え方&意見

 私は技術的には全く駄目でいろんな技術的事象についてはよく解らない。
 何日か前から車のラジエーターの水が少ないという表示が出だして、
 何となく気分が悪かったので、昨日はBMWのサービス工場に持ち込んだ。

 家から「サービス工場」に行く道筋でも『ひょっとしたら車を乗り替えるか』と思っていたのだが、
 サービス工場で診てもらったら『ちょっとひどい』ということなので、
 修理はせずに『車を乗り換えよう』とすぐに思ったのである。

 新車は勿論買えないので加古川のBMW 中古車専門店に行くことにして、
 そこの店の方が明石のサービス工場まで私を迎えに来てくれたのである。

 この時点でもう『車を乗り換える』ことが決まったみたいなものである。
 加古川の中古車専門店はこんな感じで数えられないぐらいの中古車が並んでいた。

  


 こんな中から車を選ぶのは大変だなと思ったのだが、
 迎えに来てくれた人がすぐ2台の候補を挙げてくれて、
 それを見たら値段も手ごろだし、そのどちらかにしようと思ったのだが、
 その中の『320』という今の型と同じサイズを勧めてくれたので、躊躇なくそれに決めたのである。

 その間ものの10分も掛からなかった。

 担当の方はここに『小さな傷がある』などと私には解らないような『』のことなども言われるのだが、
 そんなうるさいお客もおられるのだろうが、
 私は車は『移動手段』に使うので、その機能さえよければ小さな傷など何の問題もないのである。

  

  


 すぐ事務所の中で契約書の内容を決めて、購入を決めたのである。




 代車の『ミニクーパー』を借りて戻ってきた。
 2時に家を出て明石に行き、更に加古川まで行って、家に戻ったのは5時半だたからその間3時間半
 如何にてきぱきと決めたかが、お判り頂けるかと思う。

 私は殆どの場合、担当される方を信じてしまうのである。
 明石から加古川に向かう車内の中では他愛もない雑談をしてたのだが、
 それで何となく人柄は解るのである。
 そんなことで勧めてくれた通りに決めたのだが、
 多分、間違いなく相手の担当者も気分がよかったと思う。

 あと印鑑証明をとって、実印を推したら手続きは終わるそうで、
 今夜担当の方が家までそれを取りに来ていただいて、
 1週間ぐらいで新しい車が入ってくるのだそうである。
 白色だから大きく見えたのかも知れぬが、大きさは今までのBMと同じだと仰るのである。
 同じでないと我が家の車庫はギリギリだから入らないのだが、
 大丈夫かなとそれだけが心配なのだが、
 玄人の担当者が仰るので大丈夫と信じているのである。

 年式がちょと旧いのだが、その分安かったし走行距離もそんなに上がっていないので、『いい買物』だったと思っている。

 『信じる者』と書いて『儲かる』になるのだが、
 人を信じて生きてきたのが私の生き方なのである。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運がよかった人生だな

2022-08-28 05:03:02 | 私の生き方、考え方&意見

★ 私の人生はちょっと変わっていて、
 考えようでは「運が悪かった」とも言えるが
 私自身は「結構運のよかった人生だな」と心底思っている。

 私が今住んでいる三木市緑が丘には1973年に移住したのだが、
 そこは、広大な山林をダイワハウスが大規模開拓して出来た街なのである。

 私がその土地を購入した1971年当時は丁度開拓の最中で、
 具体的な家の場所など全く解らないまま、広大な開拓中の土地を見ただけで、
 この件を紹介してくれたダイワハウスの担当者を信用して購入を決めたのである。

 それもまだ東北の仙台にいる頃で、明石工場に出張で来ている時に、その担当者に口説かれたのである。
 その担当者は、私が広告宣伝課時代印刷屋にいて出入りしていたのだが、ダイワハウスに転職していたので、知らぬ仲ではなかったが、彼の言うことを「信じた」のである。

 こんな土地の購入の仕方をする人など皆無だと思うが、
どうも私は「物事をカンだけで即決する」ところがあるのだが、
少なくとも「あまり間違った判断」には結果としてなっていないのである。

 世の中には「流れ」と言うのがあって、
1970年当時は土地を買い家を建てるのがブームの時代で、そんな流れの中だからそんな決断をしたのだろうが、
結果としては「よかったかな」と思っている。

当時は今と違って毎年給料は上がっていたのだが、
土地を購入した1971年以降の5年間が20~25%も給料が上がった時代で、
5年で給料は2倍になる、給料も上がるが物価も土地の値段などもどんどん上がるそんな時代だったのである。

当時の「緑が丘の土地の価格」は80坪が280万円ぐらいの頃で、
私の給料は15万円ほどだったので、家の建築費も含めて500万円ほどの借り入れをしたのだが、
その返済が始まる5年後には、私の給料は30万円になり土地の値段は500万円ほどに高騰していたのである。

別にそんな計算をしていた訳ではないのだが、全くの「予期せぬ幸運」に恵まれたのである。

★ 来年は90歳になるのだが、 
 私の人生で財布の中は多くて3万円ぐらいで、大金があったことはない。
 子供のころから今まで金には無縁で生きてきたように思う。

 子供の頃は裕福だったのだが、父が「こどもは金など持つな」とお年玉も貰ことがなく育った。

  
  

 
 人生で「運が悪かった」と思うのは、父が52歳で亡くなってしまったことである。
 私の高校3年の時だった。


 終戦では家・財産すべてを残して一人1000円だけをもって朝鮮京城(いまのソウル)から引き揚げ、戦後は大変な生活だったのだろうが、
 中学1年だったのでそんな変わった生活をむしろ楽しんで生きてきたようなところがある。
 
 学生時代は野球ばかりに熱中して川崎航空機にはコネで入社したのだが、
 初任給は月給12000円だったそんな時代だったのである。
 現役時代はカワサキの二輪事業一筋で、仕事自体はめっぽうオモシロかったが、
子どもたちが独立するまでは苦しか家計を何とか切り抜けて、
子供たちが独立して金が要らなくなった頃から1回目の退職金など頂いてやっと余裕が出来たのである。
 振り返ってみると私は人生で「小遣い」なるものを貰ったことが無い。
 現役時代は、結構出張が多くて世界中を飛び回っていたので出張旅費のあまり」で十分だったのである。
 そんなことで自分でも不思議に思うほど「金には無欲」で生きることが出来た。

 
★ 現役時代も非常にオモシロイ会社生活が出来て、何の不満もなかったのだが、
 定年後も、もう20年にもなるのだが、結構面白く過ごせている。
 定年になってから初めて「パソコン」に出会い、
 2006年からはこのブログを開始するなど「ネットの世界」に入ってからどんどん新しい友達が増えて、今に至っているのだが、
 ひょっとしたら「定年後の生活」のほうが、充実しているのかも知れない。

 そんな人生を支えてくれているのは、庭のある住居家内なのだろう。
 庭があるから「庭仕事」が出来るし、
 小さな池があるから「メダカ」も飼える。
 そんな好きかってをさせてくれる「家内」がいい。

 毎朝、スロージョッギングに行ける公園がいっぱいある。
 三木のそんな立地が良かったのだろうが、
 この土地を購入するときには周囲は山ばかりで何もなかったところなのである。
 あったのは日本一の「廣野ゴルフ倶楽部」だけで、今沢山あるゴルフ場などもなかったのである。

 


 兎に角、毎日気分よく過ごせているのは
 「運がよかった人生だった」ということなのだろう。



 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込んだらやるしかない   

2022-07-02 06:08:05 | 私の生き方、考え方&意見

性格というか、かっこよく言うと『生き方』かも知れぬが、
 これはなかなか治らない。
 大したことではないのだが、昨日『苔だまを100個作る目標』などと言って、ブログにもアップしたものだから、
 今日はジムには行ったがプールは止めて『苔だまの材料』など園芸店に買いに行ったりした。

 そして午後陽が少し陰ってから『苔だま作り』に精を出したのである。
 

 


 別に100個作ることにそんなに拘らなくてもいいと思うのだが、
 なかなかそうはならないのである。
 現役時代から常に高い目標を掲げてそれを業界紙に発表したりして、
 公にして『後に引けぬように自分を追い込む』のは私のやり方で、
 外に言ってうとしまうと、出来なかったら『かっこ悪』と勝手にそう思ってしまうのである。
 多分人様は私の目標などそんなに関心など持たれない筈だが、これは私の思い込みなのである。

 そんなことで、新しく4つの苔だまが出来て6個になった
 あと94個だが、1年は掛からずに100個になれば大成功である。
 別に、特にやることもないので、
 朝の1万歩のスロージョッギングに加えて、
 何日かに一度『苔だま作りの日』にしたら『苔だま100個の目標』は多分実現するだろう。

 素材にする材料も、園芸店で10個ほど4000円ぐらいだったから、
 そんな大きな出費にもならずに達成できそうである。


 こんな6つの『苔だま』が出来て、石の上もにぎやかになった。

  


 今日買ってきた材料はまだこんなに残っているので、
 これだけで10個には間違いなくなるだろう。




 
  
 若し、100個になったら、庭の石の上は賑やかになるだろう。
 そんな光景を想像して、
 自分で勝手に気分よくなっているのである。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ 雑感

2022-06-03 06:01:35 | 私の生き方、考え方&意見

★ 我が家にも「スマホ」なるものはあるが、
 「スマホ」で電話を掛けたことは殆どないし、
 私の「スマホ」の電話番号を知っているのは息子だけである。

 スマホは結構高価なものもあるが、我が家の「スマホ」は格安品で、
 その用途は「写真を撮る」だけに使っていて、
 多分いろいろ使えるのだと思うが、ほかには何にも使っていないし、
 今後も使わないと思う。

  



★現役時代の最後のほうは勿論「携帯」はあったのだが、
 私は「携帯」は持たずに卒業した。

 世の中に「携帯電話」に掛けねばならぬほど緊急な要件は存在しない、
 と信じて疑わなかったのである。
 周囲の人たちの「携帯」に掛かって来る電話の要件を横で聞いていると、
 その殆どが「どうでもいい内容」のものばかりで、
 「携帯を持っている」ことは「ディスターブ」以外の何物でもないと思っていたのである。

★現在も「スマホ」は持ってはいるが、「携帯はない」のと同じレベルなのだが、
 全く「不便」は感じないし、今後も「携帯機能」は使わないと思う。

携帯」は使わないが、現代の「ネットの機能」は人並み以上に上手く使えていると自負している。
gooのブログの「雑感日記」がベースだが、これは2006年9月以来毎日発信されているし、
このブログに目を通して頂ける方は、毎日1000人以上になると思う。
それをツイッターにもFacebookにも転写するので、いろんな方と繋がっていて、
世の中の「89歳の高齢者のレベル」としては相当なものだと思っている。
 
ただ、現役時代から「当方から掛ける電話」は兎も角、
掛かって来る電話」は「固定電話で十分」だと思っているのだが・・・・。
 
毎月の電話代も、一般には結構高いのだろうが、
我が家の場合は数千円の範囲で収まっているのである。
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の日課     雑感

2022-05-08 06:19:04 | 私の生き方、考え方&意見

コロナの時代も3年目に入っている。
 高齢者は罹ると危ないというので、極力人に会わぬように努めて、
 静かに独りで暮らすようになってもう3年目だということである。

 慣れてしまえばそれで特に問題もないようにも思うし、別に退屈するではなく自然に暮らしているのだが、
 毎日の大体のスケジュールは夜中にトイレには立つが、6時起床、10時就寝だから結構睡眠はとれている。

 ●起きるとパソコンの電源を入れ、ブログやFBに投稿する。
 ●7時ごろには朝食をとり7時半ごろには家を出て公園に走りに行く
 ●1万歩、約7kmを走ると、約1時間40分
 ●9時半ごろには家に戻って、10過ぎから庭仕事
 ●昼飯を食う前に、家内の買物に付き合うのが週2回ほど
 ●昼寝をすることもあるが、午後も庭仕事、ブログの原稿アップなど
 ●夕食は結構早くて6時には済ませている。
 ●夕食後から10時まではテレビを観たり、碁を打ったり、ストレッチをしたり、そんなに退屈をするわけではない。
 ●こうして1日が過ぎるのだが、時間があったらパソコンに向かっているので退屈しないのだろうと思う。

★家の中のことは一切と言っていいほどやらない。
 「家内」とはよく言ったもので、家のうちを仕切るのは家内に任せているというか「やらせて貰えない
 この辺は最近の若いご夫婦とは全然違うと思うが、それはそれで「よくできている」と自分では思っている。
 お陰様で家内も、体調が万全であるとは言えないのだが、
 家の中のことは一切任せても出来るので助かっている。


 今日は風呂のこんな簀の子が旧くなったので買いに行ったが、
 そんな判断もすべて家内で、私はただ車の運転をするだけである。

  
 
 
 以前の簀の子は5年ほど前に、アメリカの一番下の孫が日本に遊びに来てた時に買ったのだという。
 その時は「孫が持ってくれた」などと覚えているのである。

 私は家事もやらしてくれたら「結構手際よく上手くやれる」と思うのだが、
 今のところは「やらして貰えない」ので「やらないだけ」だと思っている。

★そんな他愛のないことを言っているが、
 もう人生もお互い間違いなく「末期」に入っているので、
 今後、どのような生活が待っているのだろう?
 
 何はともあれ「健康第一」と思って、トレーニングに結構な時間を割いてはいるのだが、
 人間はいつ何時どうなるかは解らないのである。
 私は今まで2度、突然意識を失ったことがあるのだが、2度とも運よく助かっているのである。
 ちょうどアメリカの孫が遊びに来てた5年ほど前、
 風呂の中で「意識を失って」いたのだが、その時は孫がいたので引き揚げてくれたようである。
 
 救急車が来たときは、意識は正常に戻っていて特に何事も起こらなかったのだが、
 人間何があるか解らないものである。

★最近の日課は前述の通りだが、これから先、どうなるかは全く解らない。
 大体「太平楽」な性格だから、「何とかなる」と思っているのだが、
 「心配してみても、なるようにしかならない」のだろう。
 
 兎に角、「最近の日課」を続けて行こうかなと思っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮説を立てる

2022-03-04 06:50:04 | 私の生き方、考え方&意見

★昨日は『差別化』にちょっとだけ触れたが、
 私の生き方の中で『仮説を立てる』ということも大きな部分を占めていた。

 世の中で新しいシステムを創造・構築するための前提は『仮説』がMUSTなのである、

 『仮説を立てる』と検索すると、
 いろんな文章が並ぶのだが、ちょっとご紹介すると

●自社の方向性などをもとに仮説を立てると、集めるべき情報は絞られ、情報収集のための無駄な時間をどんどん減らせるのです。

●短時間で質の高いアウトプットを出す人をうらやましいと感じたことはありませんか?
実は、いわゆる仕事のできる人の多くは、往々にして普通の人とは違う頭の使い方をしています。

仮説思考とは、簡単に言うと「おそらくこうなるかな」と先を見通していく思考方法です。仮説とは、自分なりの「仮の答え」です。

仮説思考は、この先最も大切なスキルと言えるかもしれません。
まずは今何が起こっているのかに好奇心と興味を持って、常に問題意識を持つことから心掛けてみてください。

 などと書かれている。

★なぜ突然、『仮説』などを持ち出したのか?
 現役時代いろんな新しいことにチャレンジしたが、
 そんな中で最も成功して、今も続いているのが, カワサキのユーザー組織・KAZEである。

 そのKAZEの機関誌が送られてきて、


  



 そんな中にKAZEの会員カードを単なるカードから
 クレジット機能のある『JCBとの連携カード』にすれば、
 1年間年会費を無料にするというのである。
 


  
  


 私が30年前KAZEを創設した時は、すべてが『JCBとの提携カード』で
 単なる会員カードはなかったのである。
 その後なぜか単なる会員カードを創られたのだが、
 この仮説は多分その方が会員の数が増えると思われたに違いないのである。
 ただ、その仮説多分間違っていたと思うので、
 今回『JCBカードへの切り替え』に動いておられるのだと思うが、
 それが正解だと思うのである。


★ 30年前を振り返ってみると、ホンダはHART ,ヤマハはYESSなどユーザークラブ全盛期で、
カワサキのKAZEは後発で、まだ2000人ぐらいの会員数だったのである。
 
その時私が立案実行したのが『会員カードをJCBと連携する』ということだったのである。
その時の私の仮説は『JCBカードにすれば止めにくい筈だ』という1点だけで、
KAZE会員を安定して増やす方向を目指したのである。

この「仮説」は最高に機能して、各社のユーザークラブは消滅してしまったが、
30年経った今も独りカワサキだけが残って、今も活動を続けている。

単純な仮説だが、普通の会員カードにして3000円もの年会費を取ると、
1年後には止めてしまう人が殆どだろうと思ったのである。
JCBカード』にすれば、止めようと思うと手続きが要るので、
止める人は少ないだろう』という仮説で、
その仮説通りKAZE会員55000人までになったのである。

 JCBのKAZE会員カードはこんな形で、
 私は今も現役のKAZE会員なのである。 
 

   

 
★私自身は新しいことをやるのが、性格的に好きなのだが、
 そのコンセプトの基本は『差別化』と『仮説を立てる』ことである。

 現役を卒業してもう20年にもなるのだが、
 ブログもツイッターもFacebookも私なりの差別化や仮説から成り立っていて、
 普通一般の方とは間違いなく『差別化』されて、
 『私の仮説』の方向で動いている。
 その結果、結構な数の読者や、トモダチと繋がっていて、
 89歳のおじんとしては『差別化された素晴らしい世界』の中で、
 楽しく毎日を過ごせていると思っている。

  
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89歳を迎えて

2022-03-03 06:15:43 | 私の生き方、考え方&意見

3月2日は誕生日だった。
 Facebookでは本当に沢山の方からお祝いのメッセージを頂いたのだが、
 ちゃんとお礼のコメントをお返しできたかどうか。
 若し失礼があったら歳に免じてお許し下さい。

 89歳とはよく生きたものである。
 本当にこんなに長く生きることが出来るとは思わなかった。
 『人生運かな』と思っている。

 それなりの努力もしたが、兎に角『運がよかったな』とは思っている。
 ものは考えようで、何事も『運がよかった』と思って
 『満足して生きる』ことが次の運を呼び込んでくれるような気がする。

 89年生きた人生に『不満はない』というか、
 逆に言うと『欲がなかった』のかも知れない。
 自分のことについては、あまり高望みをしなかったのがよかったのだと思っている。

 現役時代の仕事の目標は結構高い目標にチャレンジしたのだが、
 不思議なほど周囲の方が協働してくれて、目標はすべて実現できたのはよかったと思っている。
 
★ 人生で個人的にも会社の仕事も、その基本コンセプトは『差別化』だった。
 何事も一般のレベルからはちょっと『差別化』されて、
 ちょっとだけ『普通とは違うレベル』を目指したのだが、
 それが実現できたのは、努力もあったが『運がよかった』と思っている。

 今の毎日も、ちょっと『差別化』された毎日になっている。
 毎日、朝は2時間ほど動いている。
 『1万歩・7km・アクテイブタイム1時間』という目標を掲げて
 体を動かしているのだが、それがスムースに出来る環境になっている。

 極端な言い方をすると『コロナ』がそれを後押ししてくれている。
 『コロナ』のお陰で、1日のスケジュールは100%自分の思い通りに立てられるのがいい。
 
 午前中はそんなことで終わって、
 午後は『庭仕事』など精を出している。
 20年続けた薔薇にもちょっと飽きが来ていたのだが、
 今年はひょんなことで『苔に出会った
 『』は89歳のおじんの相手としては似合っていると思う。

 枯れないというのが気が楽でいい
 水を撒くぐらいで、肥料も要らぬし、草抜きぐらいのことでいいらしい。
 小さな庭だが『土が見えないように』が今年の目標で、
 いまのところ80%ぐらいは実現できている。
 この春に多分胞子から増えて、今年中に100%になるだろうと思っている。

 
★ 3月は春の始まりである。

 三木総合防災公園の梅は今が盛りで、今朝は写真を撮って来た。
 こんないい環境の中を走っている。
 人が少ないので『ノーマスク』なのである。
 その辺が都会とは違って恵まれている。

  
 

 

 
 
 家のしだれ梅も花開きだした、そんな季節である。

 
 


 

★こんな梅たちとともに89歳を歩き始めた。
 89歳の目標は、順不同に

 ● 苔庭への挑戦
 ● 毎朝の運動&ストレッチ
 ● このブログをちゃんと書くこと
 ● パソコンでの『パンダ碁』 これは頭の体操
 ● 庭仕事は薔薇の世話や草抜きごみ拾い挿し木
 ● 体重を70キロ台

 こんなことかなと思っている。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿・88歳の1年と今後の目標

2022-03-02 06:56:57 | 私の生き方、考え方&意見

★ 3月1日である。
 米寿の年、88歳の1年の最後の1日である。

 ちょうど1年前にこんな目標を立てている。
 これは孫に貰ったFitbit があるから、こんな目標が立てられるのである。

 歩数1万歩・動く距離7km これくらいは出来るかも知れぬが、
 アクテイブタイム1時間はただ歩いただけでは記録されないので、
 これはスロージョッギングでカバーしている。

 『米寿の目標』としてはかなりハードだとは思うが、
 ほぼクリアできたので、
 『卒寿までの目標』としてそのまま継続することにした。

   
 

 どんな実績かというと
 これは極く近々の実績だが、こんな感じで大体1年が通せたのだが、
 ただ、11月に膝がおかしくなって1か月ほど休んだが今は回復している。

 
 ご覧の通り殆ど1万歩だが、雨の日など全然ダメな日もたまにはある。


  


 
  その結果のアクテイブタイムは以上ようなことで
  スロージョッギングできなかった日は「0分」なのである。
 

 
  

  
  目標の7kmも殆どクリアできている。
  これくらい動くと消費カロリーは2000cal はオーバーするし、
  睡眠時間は10時就寝、6時起床が殆どだから大丈夫なのである。


 

  

★ 卒寿=90歳 までこの目標のままにしたのだが、
  昨年の今頃と比較して全く変わっていないと思っているからで、
  
  ただ耳が聞こえ難くなったり、歯が痛んだりしているから、
  それなりに『歳相応』なのだとは思うが、
  まあ『元気』だと言っていい。

 
  さらに『白寿』だとか 『百寿』などあるようだが、
  

 そんな高齢者になっても『ちゃんと歩ける』ことがMUSTで、
とぼとぼ歩き』は歓迎できないと思っている。
 スロージョッギングが出来てる間は、ランニングもOK
 50メートルなら『ダッシュ』も大丈夫なのだが、
 果たして、あと何年続くだろうか?

 
 でも、これだけ運動しているのに、体重は一向に減らない。
 今は82キロだが、目標の70キロ台はなかなか遠いのである。
 食い過ぎかなといつも思うのだが、
 戦後の食糧難の時代に育ったので仕方がないのかなと思っている。

 3月2日89歳の誕生日で、
 Facebook には沢山のおめでとうを頂けるのだが、
 89歳の1年の目標は『米寿の年の目標』をそのまま継続することにした。


 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯お付き合いのあった方々   雑感

2022-02-02 07:03:41 | 私の生き方、考え方&意見

★ 人間、一生のうちでどれくらいの方々とお付き合いがあるのだろうか?
 振り返ってみると、
   高校や大学の野球部の連中とは、親しく付き合ていたのだが、
 今ではみんな亡くなってしまったし、
 そんな年配の人たちはネットなどやる方は殆どいないので、
 今では全く誰もいないと言ってもいい。

 そんなネットを私自身がやりかけたのは70歳を過ぎてからだから、
 いま繋がっている方々の殆どは、70歳以降に出会った方々が殆どなのである。
 現役時代から親しかった方でネットをおやりの方とは現在も密接に繋がっていて、
 これは私にとってホントに貴重な存在なのである。

 
★ 私も3月には89歳になるので、今年は80歳代最後の1年なのだが、
 2006年9月からスタートしたブログ『雑感日記』を毎日アップして
 Facebook にも転記しているので Facebook で繋がっている方が殆どだと言っていい。
 
 実は昨日、Facebookのメッセージで Kumiki Shimizu さんから、

 こんにちは。ご無沙汰しております。いつもFBをみていますが、お元気そうでなによりです。 
本日、久しぶりに北見さんに電話してみました。一年前に電話した時は元気そうでしたが、奥様が電話に出て今は毎日寝て休んでいるとのことです。 ・・・
 
 というメッセージを頂いたのである。
 
北見紀生君、バイクの雑誌などにも登場したりして、この世界では結構有名人だが、かってのブログにはこんな風にアップしているのである。

「私の交友関係というか人脈は、ちょっと普通の方とは変わっていて、
どちらかと言えば、社会的な地位と言うよりもその世界での実力者や有名人が意外に多いのである。
こう言えば失礼だが、そんな方たちも、お付き合いを始めたときはそんなに有名人でもなかったし、成功者でもなかった方も多いのである。
共通して言えることは、『奇人、変人』の類であることだけは間違いなくて、『奇人、変人』は成功する率は至って高いと言っていい。
北見紀生君は東京営業所のサービス主任で、腕は確かで、職人気質の実力で最右翼の人だった。」

 Kumiki Shimizu さんにはこの時のブログにアップしたこんな写真を、
 メッセージでお送りしたら、

 


 Kumiki Shimizu さんからは、こんなメッセージが戻って来たのだが、
 そんなことは全く忘れてしまっているのである。
  
一緒ご一緒しましたね。その時に北見さんを紹介していただいたんですよ。それが縁でお付き合いさせて頂いてます。 




 そんなことは全く忘れていた。
 

 確かに、この時のメンバーは北見さんを入れて5人ほどは
 現役時代からお付き合いのあるメンバーだが、
 そのほかはみんな、ネットをやりかけてから繋がった方たちで、
 今でも毎日のように私のfacebook に『いいね』を頂く方たちなのである。

 調べてみたらこの日は2012年7月2日だから もう10年も前のことなので、
 つい先日のことのように思うが、もうあれから10年経っているのである。
 
★ 私が生涯お付き合いのあった方たちは、結構その幅は広くて、
 どんな方とも気軽に『お付き合いが出来る』のは私の特技と言ってもいい。

 現役時代は会社関係の方たちよりも、
 むしろ業界関係やレース関係の方たちとのおつき合いが多かったし、
 現役を卒業してからも、三木の方たちや
 ネットなどで新しく繋がった方も多いのである。

 最近はFacebook で毎日のようにお会いしている「仲俊二郎さん」などは、
 ネットではひょんなことで一昨年の12月に繋がっているのだが、
 川崎重工にお勤めだった方で、作家で、川重時代は私の妹と同じ職場におられたというのだが、実際にはお会いしたことはないのである。



  


 ふとしたご縁で、こんな一冊の本から繋がったのだが、
    仲俊二郎さんに限らず、お会いしたことはなくても毎日Facebooでお会いするトモダチはいっぱいなのである。
 
 そんな実際には「お会いできていない」方とのお付き合いを含めて、
 『生涯お付き合いできる方とのご縁』はほんとに不思議なのだが、
 その一つ一つを大事にしたいと思っている。

 あと何人ぐらいの方との新しい出会いがあるのだろうか?


 
 

 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みごとのなかった人生だが・・・

2022-01-30 06:30:16 | 私の生き方、考え方&意見

★人間生きていく上でいろんな悩みがあるものだという。
 然し、自分の人生を振り返ってみて
悩みごと」など全くなかったような気がする。

 自分自身のことについては、子供のころから、
 「何になりたい」というような欲が全くなかったように思う。
 進学についても、就職についても、
 何となく周囲の人が決めてくれた道を歩んできたし、
 社会に出てからも、自分の進む道は周囲の人が決めてくれたようなところがあった。
 
 別に高い給料を貰っていたわけでもないが、
 「給料が安い」などと思ったこともないし、「金を貯めよう」と思ったこともない。
 逆に「金で苦労した」こともない。
 
 20歳代後半からずっとリーダー役だったが「出世欲」などは皆無で、
 お金に対しても地位に対しても何故か「欲がなかった」のである。

 振り返ってみると、「自分のために」というよりも、
 「周囲の人」や「二輪の末端ユーザー」を視野に、動いてきたようなところがあって、
 現役時代は二輪の販売関係が主だったのだが、
 販売台数利益の追求なども勿論やったのだが、
 むしろ、販売店自体の強化販売網のあり方などの「仕組み構築」などに専念していて、
 それらは「自分自身のこと」ではなかったので「自分の悩みごと」にはならなかったのだと思う。

 何事も現状よりは「よくなる方向」を目指したので、
 常に何事に対しても楽観的に「大丈夫」と思ってしまう性格と、
 仮にできなくても、それは「現状維持」なのだから、
 困ることは全くないと割り切っていたのだと思う。

 
   
 

家庭的にも子供の教育など家事を含めて、家内が殆どやってくれたし
 子供の進学就職結婚問題もすべて
 私は横から見ていただけで、相談などには乗っていないのである。

 一言でいえば「恵まれていた」というか「運がよかった」のだと思っている。
 ただ、考えようでは「運が悪かった」とも言えるのである。
 子供の頃は、結構な資産があったし、朝鮮での電力事業などに関わっていたのだが、あの敗戦ですべてを失ってしまっているのである。
 若し、戦争がなかったら全然違った人生になったことは間違いないが、
 どちらがよかったかは、よく解らない。





★いろいろと変化のあった時代を生きてきたので、それなりの多くの経験が出来たし、
 一生懸命生きてきて「悩む暇」などなかったのである。
 現役時代は結構ムツカシイ難題に直面することが多かったのだが、
 なんでも「大丈夫」という「太平楽な性格」なので悩みに繋がったりしなかったのだと思う。


 あと1か月で89歳になる。
 いまはお陰様で家内も元気でいて「悩みごと」など全くないのだが、
 ひょっとすると今からの人生で「悩みごと」が生じる可能性はあるような気もする。
 「年金生活」だが、金銭的には多分問題はないだろうが、
 いまから「悩みが出来る」としたら、健康問題かなと思っている。
 
 なんでも「大丈夫」というのが口癖だが、
 家内とどちらかに「健康問題」が出たら「大丈夫」とは言っておれないだろうから、
 それは「悩み」に繋がりそうである。

 勿論健康には留意していろいろやってはいるが、
 いつかは限界も来るのかなと
 最近は何となくそんなことを思うようにもなった。

 いつまで『大丈夫』と言い続けられるのだろう?
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を点数で評価する方式    雑感

2022-01-23 06:54:41 | 私の生き方、考え方&意見


大学入学共通テストの問題をちょっと見たが
 どれも難しくて、とてもできるとは思えない。

 


ただ、難しくなりすぎて「6科目で平均点過去最低」だという報道も流れた。
そんなに試験のレベルを上げてどのような効果があるというのだろうか?
入学試験とは今から育てる人材を選ぶだけのもので、
入学してからの大学の在り方のほうがより大きな課題だと思うのだが。

 私たちの時代にも「進学適正検査」というのがあったのだが、
 これも「問題がある」ということで無くなってしまった。
 大体「人を点数で評価する」ところに問題があるのではと思ったりする。

★ 私自身のことを振り返ってみると、
 小学校時代は、卒業時に知事賞にあたる府伊賞を頂いたりした。
 中学校も秀才が集まると言われた誉れ高い神戸一中だったが、
 2年生までは10番以内にいたが、成績が良かったのはそこまでである。
 それから先の数学でもほかの科目でも専門的知識のレベルになると、
 全く興味を失って、全然勉強をしなくなってしまった。
 そんな現実とはかけ離れた専門家の世界などには何の魅力も感じなかったのである。
 
 従って私は「専門的知識」は皆無だが
 現役時代は専門家と思われる方々にはいろいろお世話にはなったが、
 結構、大きな課題に取り組むことが出来て、
 89年になろうとする『自分の人生』に悔いなど全くなく満足している。

 一応は大学まで卒業したが、大学の成績は「」ばかりで、
 川崎航空機の入社試験の面接では「君は成績悪いね」で始まった。

 ただ、私は運転免許試験なども含めて、「試験に落ちたことはない
 そういう意味では「」だけはよかったのだと思うし、
 逆に言うと「運を呼び込む」人生の歩き方をしたようにも思う。


★社会に出てからの会社での評価は、
 自分でも不思議に思うほど「最高のトップ評価」を頂いたが、
 二輪業界というオートバイ屋さんがお客の業界だったから、
 「学校での知識」など全く要らなかったのが幸いしたとも思う。
 一体社会での「評価」と「学業成績」とはどんな関係があるのだろう?

 ところで、日本とアメリカでは大学入試の形態が全く違っていて、 

 日本 にお け る入学 試験の 形式は学力 テス ト中心だが、
 アメリカで は適性 テス トが大 学 入試 に取 り入れ られ てい て、
 高 校 の課 外活動 な ども加味 して、 大学 ご との基準 に よって選抜 して いる。
 アメリカの大学入試 は正 に 多様性 を志 向 して いる と言 え るのである。

 娘のほうの孫の門野真也は、
 世界的な大学のレベルでは東大よりはずっと格上のアメリカのバークレー大学卒業だが、
 日本にいたら東大には多分入れなかっただろう。
 勉強もしなかったわけではないだろうが、サッカー中心の高校生活だった。
 バークレー大学にはサッカーでの推薦入学だが、
 入学後はサッカーだけだはなく厳しい授業にも通って、無事卒業している。

★私などは間違いなく、アメリカ方式がいいと思うが、
 日本がこのように変わるのはなかなかムツカシイような気がするのだが、
 学生にこんな訓示をしている大学の学長さんもおられるのである。

大学で学ぶ意義とは、結論から言えば、将来、自分の夢を実現するための力を養うことだと言えます。
ただ、夢を実現するには、単に学問を修めて知識や技術だけではなく、
人間的な成長、社会で生きていくための社会人としての基礎力を養うことが欠かせないのです。
1.国際的な教養を身につけること。
2.批判的思考ができるようになること。
3.創造力を身につけることです。
 また、人間的な成長の中には、柔軟な思考を持つことも含まれています。
グローバル化が進む現代では、多くの企業が国際的に通用する人材の育成を、大学に強く求めています。』

  
   


 そういう意味も含めて
 「人を点数で評価する方式」もいい加減にやめないのかなと思ったりしているのである。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だと思ったことがない

2021-12-07 07:25:56 | 私の生き方、考え方&意見

★ 昨日「歩けなくなってしまったが・・・」というブログをアップしたら、
 ほんとに沢山の方から、お見舞いや励ましのコメントを頂いた。
 
 いろいろと本当に有難うございます。
 改めて、お礼を申し上げたいと思います。

 88歳の人生の中で、一般には「大変だ」と思うことを何回も経験してはいるのだが、
 当の本人はそれを「大変だ」と思ったことはホントに一度もないのである。
 今回も、ひょっとして「足の手術」ぐらいはあるかな?と思っていたのだが
 「骨に異常なし」ということでラッキーだったと思うし、
 あまり経験できない「松葉杖」が経験出来て、
 「よかったな」というのは変だが、それに近い受け止め方なのである。

 「松葉杖」の歩き方がこの月末にはどのくらい「スムース」になるかが、
 楽しみなのである。

 



★ これは私の「いい加減な・太平楽な」性格から来ていて、
 ほんとに悩んだりはしないし
 何事も「ラッキーな面」はあるので、
 それを真っ向からそのように「いいほうに考える」ので
 悩んだリすることは全くないのである。

 以前にも書いたが、会社でやった性格テストで、
 「飛び抜けて異常」だったのは、
 「反省しない」ということだったのである。

 今回もこのようになった原因は解っていて、
 「毎日1万歩」を目指した11月初めごろの実績が、
 ちょっと「やりすぎ」だったのは間違いないのだが、


  
 
  足が痛くなったのは、11月23日からなのである。
  然し少なくとも「2週間」は「1万歩スロー・ジョッギングできたという
  実績のほうが「気に入っている」ようなところがある。
  そのあたりが「反省しない性格」なのである。

  多分、こんな性格は死ぬまで治らないのだと思っている。


 
 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっては「給料は上がるもの」だったのに   雑感

2021-11-28 06:22:34 | 私の生き方、考え方&意見

★ 「日本の給与水準はなぜ上がらないのか?
 
 「韓国にも抜かれた」とこんなグラフが載っていた。

 
  


 岸田総理も新資本主義とかで「成長と分配」問題に取り組んでいるようだが、
 何故こんな状態になってしまったのか?
 

 
 
 何が問題なのか?
 ムツカシイことはよく解らないが、
 私自身は「給料がどんどん上がった時代」を生きてきたので不思議に思うのである。
 
 
★ 私が社会に出て初めて貰った給料は12000円で、それも月2回払いだった、そんな時代だったのである。
 当時の川崎航空機工業の経営の実態はそんなに良くはなかったが、
 世の中の水準もそんな状態だったのである。
 昭和32年(1957)年、64年も前のことだが、
 それ以降退職するまでの40年間「給料は兎に角上がり続けた」のである。

 入社して10年後には10万円の台に乗りざっと10倍になった。
 1970年代後半から4年間は、毎年20%も上がった年が4年ほど続いて、
 その4年間では15万円ほどだった給料が30万円に倍増したのである。
 ちょうど土地を買って家を建てた時で、借入金の返済が始まったのだが、
 その返済に大いに助かったことを思い出す。
 ただ、物価も同じように上がったから、生活が楽になった訳ではないが、気分的には悪くはなかったのである。

 そのあと50万円になるのにもそんなに長くは掛からなかったし、
 40年間勤めた退職時には「初任給の100倍」にもなっていた。
 今の時代からみると「ウソのような時代」だったのである。


★ そんなにどんどん上がった給料だが、
 二人の子供たちが大学を卒業するまでは貯金など出来る状況ではなかった。
 サラリーマン生活の最後の10年間だけが、何とか余裕が出来たのである。
 1990年代の10年間である。
 
 こんなグラフが載っていた。
 その1990年代の所得水準よりも現在は下がっているというから、
 ほんとに考えられないのである。
 



 
★ それにしても「かっては給料は上がるものだったのに
  なぜこんなことになっているのだろう?

  いろんな解説が載っているが、その一つにこんなのがあった。
  こんな5つの理由を挙げていた。
  1.労働組合の弱体化
  2.非正規雇用者の増加
  3.少子高齢化の影響
  4.内部留保を貯めこんで賃金を上げない経営者
  5.規制緩和の遅れがもたらした賃金低迷
  

   


 確かに私たちの時代とは違った環境であることは解る。
 詳しい解説を簡単に纏めてみると以下のようになる。

1労働組合の弱体化
日本はバブル崩壊によっての景気後退を人員カットで対応するのではなく、
クビにされるよりも給料を下げることに同意した日本特有の労使関係があり、
「企業内組合」が一般的な労働組合の構造的な問題がある。

2.非正規雇用者の増加
「労働者派遣法の改正」によって、企業は非正規雇用者を雇いやすくなったことは、
実質賃金低迷の原因の1つとして、見逃すことはできない。
これには人件費を削減して、業績悪化から企業を守った面はある。

3.日本の少子高齢化
人口減少に対応するために非正規雇用や女性のパートタイマーや、外国人労働者など、
かってはリタイアしていた高齢者が格安の賃金でいまだに働き続けているという現実や、
自営業や中小企業の従業員は、実質賃金の伸びが抑えられている。

内部留保を貯め込んで賃金を上げない経営者
バブル崩壊以前は、社員こそ最大の資源として、会社も賃上げに積極的だったが、
崩壊以後は労働組合が弱体化したこともあって、企業は内部留保を貯め込んだ。
いまや日本の企業が持つ利益剰余金は金融、保険業を含めれば507兆円となり1年分のGDPに匹敵する余剰金がある。

5.規制緩和の遅れがもたらした賃金低迷
通信や交通などの公共料金分野は、規制緩和の遅れで新規参入を阻害した結果、適正な価格競争が起こらなかった。
スーパーやコンビニ、スマホ、宅配便、外食産業といった業種では、価格が低く抑えられてきたために、賃金がいつまでたっても上昇しない。

 
確かにこのようなことがあるのは確かである。
ただ、一般国民の賃金の「低位安定」の状況を問題視しなかった政府や経営者に問題があるのだろうが、
この筆者は最後にこのように纏めている。

日本国民は極めて素直で、従順な民族だから、
政府が一定の方向性を示すと素直に従う習慣がある。
賃金より雇用という大きな流れの中で、我慢し続けている国民がいるわけだ。」

 
★ 私自身は極めて優遇された時代環境の中で、自らの給与は上がり続けたのだが、
 サラリーマンの最後の時期には経営者の端くれみたいなこともやったが、
 2度「従業員の給与水準の引き上げ」をやっている。
 
●その1回目は90年代半ばカワサキの国内販社担当の時期、
 7万台の販売目標を達成して、会社の業績は売上高400億円総資産100億円自己資本35億円という絶頂期ではあったが、
 当時のカワサキモータースジャパンの従業員の給与水準を上げている。
 川重籍の従業員との給与水準の格差があったので、それを幾らかでも縮めようとした。
 
●2回目は、最後に担当した北海道川重建機でも一般従業員の給与水準を上げている。

どちらの会社も労働組合などないので、TOPが判断して実行しない限り、
賃上げ」などは実現しないのである。
従業員の賃上げ」などおやりになった方は珍しいとは思うが、
 そんなことが出来る機会に巡り合えて「よかったな」と思っている。


 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ新感染者全国で50人・もう終わった?

2021-11-23 06:32:27 | 私の生き方、考え方&意見

★「私の生き方・考え方&意見」というカテゴリーで書いている。

 昨日の全国コロナの新感染者は50人。
 こんなレベルになると、「もうコロナは終わった」と言ってもいいような気がする。
 

 全国で33県がゼロ人なのである。


 

 

 誰もあんまり言わないが、
 私は「菅総理のワクチン接種方針」が正解だったと思っている。
 徹底的な「ワクチン接種」が機能して、こんな数値になったのだと思う。


  

 
 所謂、専門家先生方は兎に角「ムツカシイこと」ばかりを仰るが、
 全国で50人という数値は、ゼロに等しいのではなかろうか?
 マスコミも煽ることばかりだが、
 ずっと、ずっと以前から、
 世界の先進国の中で、日本のコロナ感染者数は桁が全然違っていて、
 「コロナ対策の失敗」などなかったのでは?と思ったりしたのだが、
 マスコミの論調は「コロナ対策の失敗」と煽ったようなところがある。

 確かに、世界全体ではまだまだ終わっていないのだとは思うが、
 日本の場合はよほど間違いを起こさない限り「大丈夫」なのではないかと思うのだが、
 専門家先生などは危ない危ないと仰るのである。
 「よほどテレビの出演料」が欲しいのかなと思ったりする。

 コロナに限らず、世の中の「カシコイ」とかエリートと言われる人達は
 「危ない」「問題だ」などと悲観的なことばかり仰るのである。
 そんなことを言うばかりで、具体的な対策は示さない。
 そんな「エリート」と言われる人たちはどうも好きになれない。

 私自身はまさに「太平楽」で「超楽観的な性格」で
 世の中に「大変なこと」はあまりというか、殆どないと思って生きてきた。
 別に「大した事」もしなかったが、対処した事柄は殆どいい結果に終わったのである。

★ 私の88年の人生で「大変だ」と思ったのは「昭和20年の終戦の時」だけである。
 確かに、あの8月15日を境に世の中は一変したのである。
 それに比べたら「コロナ」などそんなに大したことではないのではなかろうか?

大変だ」と悲観的に言ったら賢く見えて、
大丈夫」と楽観的に言ったらバカにする。
 そんな発想は、もういい加減にやめて欲しいのだが、ダメかな?


 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする