どうも、ren.です。
雨が近づいているので蒸し暑い。
今夜は今年初の熱帯夜になりそう。
さて、今日はまた、発掘VHSから。
● 「レイストーム」 ゲーメスト
タイトーから1996年に「レイフォース」の続編としてアーケードリリースされたSTG。
前作同様ロックオンレーザーをシステムの中核とし、今回はロックオンシステムを2種類用意され、ゲーム性と得点稼ぎが拡大されています。
また、見た目的にもポリゴンを使った斜め視点を取り入れ、新しさを感じさせました。
で、偶然なのですが、DVDにダビングした今日、8/4は
ステージ1の記念日でした。
twitterで知って、ちょっと運命を感じました(w
このVHSはゲームリリースの同年に、当時の人気アーケードゲーム攻略雑誌「ゲーメスト」から発売された攻略ビデオ。
2種類の自機のハイスコア獲得動画が収録されています。
見事な稼ぎ、美しいビジュアル、TAMAYOさんの音楽と、環境映像にももってこいです。
冒頭には英語ナレーションとともにプロローグストーリーが語られます。
この辺はゲーメストから発売された攻略ムックやCDのリーフにも収録されているタイトー公式ストーリーです。
ちなみにこのムックは攻略記事だけでなく、設定資料としても優秀。
6面ボスである可変ロボ"アラリック"が「ハマチ臭い」というネタがいまだに語られてるのも、この所為(w
ちなみにストーリーは「レイフォース」と直接的に関係があるかは不明。
ただ、今回の自機"R-GRAY"は、舞台となるセシリア星系から発掘されたオーバーテクノロジーが基になっており、これがもしかしたら"X-LAY"かもしれないな……という程度。
解説のバックはゲーム画面をうまく編集したムービーで、なかなかかっこいいです。
ただ……
オープニングにまで妙なナレーションが被るのはどうかと思う。
まあ、「ゲーメストは誌面でもポエムが好きだったなぁ」と懐かしくなりました(w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます