鼻が痛いren.です。
寒い中で1時間以上、雪かきをしていると、鼻の粘膜がやられます。
荒れたり痛んだりで、鼻血が出たり、出来物ができたり。
鼻をかんだり、いじったりする、とさらに痛くなるので困りもの。
さて、今日は久しぶりのこちら。
nanoblock(ナノブロック)で東方projectのキャラクターを作る、第9弾。
2年ぶりの新作は、もう一人の主人公。
▼ なのぶろいど 「霧雨魔理沙」
「東方project」のレギュラー自機その2。
火力重視の魔法使い、人呼んで「普通の魔法使い「」黒白」。
▼ [dBu Music] 恋色ファイナルマスタースパーク
個人的に、「東方」を知るきっかけとなったキャラクター。
というか、この、どぶウサギさんのアレンジ曲があるflashに使われていたことから興味を持ちました。
作品ごとに衣装もちの魔理沙ですが、nano化にあたっては一番ベーシックな白黒衣装にしました。
個人的には「地霊殿」のケープつきとか「星蓮船」の"M"模様が好きなんだけど。
一番の理由は、白と黒のブロックがたくさんあるからだったりして(w
2年前に比べると、特殊ブロックが増えたので、表現が広がりました。
今後、過去作品の修正もしていかないとなぁ。
お察しのとおり、帽子ははずせます。
というか、乗ってるだけ、固定しようもあったのだけれど。
なお、昨日の地震では落ちました(w
とりあえず、魔理沙を作る以上、帽子、放棄、八卦炉ははずせませんわな。
ただ、どれもnanoサイズだと難しい部分がありました。
帽子の固定法の他には、やはり箒の穂が悩みどころ。
結局、ご覧のとおりになりましたが、まあ、モップにはなっていないでしょう。
最初は円を意識して作りましたが、あまりそれっぽくならない不思議。
斜めにかぶらせるため、帽子の生地のゆがみを感じづらいからかしら。
結局、こんな形になりました。
リボンととんがり部分は、お気に入り。
八卦炉は2×2ブロックと2×2円ブロックを組み合わせただけでそれっぽい気がするのですが、いかが?
ただ、やっぱり"マスタースパーク"の構えにしたいところです。
そのために90度変更ブロックを使ったのですが……
残念ながら黄土色のブロックを持っておらず、似た色のベージュを使うことに。
今後、黄土色の90度ブロックが出に入ったら交換しよう。
ちょっと隙間からはみ出ていますが、固定力を増すためにティッシュを詰めてあります。
さて、まだ黒と白のブロックがあまってるから、次はルーミアかリリー、いっそドレミー辺りを作ろうか。