季節を描く

季節の中で感じたことを記録しておく

英国ヴィクトリア朝絵画の巨匠、ジョン・エヴァレット・ミレイ展(Bunkamura ザ・ミュージアム)

2008-08-31 23:09:47 | Weblog

 夕方の渋谷。雨。いつも通りたくさんの人。足早にBunkamura に向かう。 

 イギリスの画家ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829-1896)は初期のゴッホに強い影響を与える。また「オフィーリア」(1851-52年)はロンドン留学中の夏目漱石に感銘を与え『草枕』の中で語られた。私個人としては『不思議の国のアリス』(1865)、『鏡の国のアリス』(1872)の同時代人としてミレイに関心を持った。

  ミレイは確かに神童である。10歳の作品「ギリシア戦士の胸像」(1838-39頃)のデッサンはすばらしくうまい。

  ラファエロの均整が取れた古典的様式の拒否としてラファエロ前派をミレイたちは結成する。芝居がかったアカデミー絵画への反抗である。均整への対極としてわざと愚直な構図をとること、リアリズムを目指すこと、したがって細密に描くことなどがラファエロ前派の特徴である。ラファエロ以前、中世・初期ルネサンスの絵画はそのようなものと定義された。

 「両親の家のキリスト」(1849-50)はスキャンダラスな作品とみなされた。マリアは普通の母親でありイエスの手の怪我は生々しくリアルである。ヴィクトリア女王のもとに特別に運ばれて鑑賞されたという。

             1849-50年 油彩・キャンヴァス テート蔵 Tate

 テニソンの詩に由来する「マリアナ」(1850-51)ではあの人は来ないと嘆く捨てられた女性がリアルに同時にエロチックに描かれる。青が印象的。

                1850-51年 油彩・板(マホガニー材) テート蔵 Tate

 ラファエロ前派期のミレイの頂点が「オフィーリア」(1851-52年)である。写真撮影のようなリアルさを理想とした彼の植物描写、またモデルを実際に浴槽に浮かべて描いたオフェーリアの溺死の姿は人をひきつけた。

              1851-52年 油彩・キャンヴァス テート蔵 Tate

  ラファエロ前派が消滅したあとミレイは物語性を持った風俗画を描く。イギリスがクリミア戦争に熱狂していたとき彼はあえて消防士の献身を「救助」(1855年)で描く。スコットランドの反乱で敗北しとらわれた兵士の赦免を主題とした「1746年の放免令」(1852-53)は人気を博し商業版画にされた。

 「信じてほしい」(1862)は父親が娘に手紙を渡せとせまる場面を描き物語を予想させ“プロブレム・ピクチャー”と呼ばれるジャンルに属した。

 ミレイは唯美主義の絵画も制作する。物語にこだわらず美そのものを描く。彼の三人の娘をモデルとした「姉妹」(1868)は唯美主義の傑作でありリアルであるとともにどこか幻想的な雰囲気を漂わせる。

                1868年 油彩・キャンヴァス 個人蔵

 人間の様々な情緒を主題とした“ファンシー・ピクチャー”もミレイの作品にある。「はじめての説教」(1863)・「二度目の説教」(1863-64)の連作は子供の緊張そして退屈をそれぞれ対比的に示す。

                  1863年 油彩・キャンヴァス シティ・オブ・ロンドン、ギルドホール・アート・ギャラリー蔵

 ラファエロ前派的な細密さを全く捨て去って荒削りに劇的なテーマを扱った一群もある。16世紀末に活躍し反逆罪で処刑された「ローリーの少年時代」(1869-70)、老水兵の心情を描きイギリスでの北極探検の機運を盛り上げた「北西航路」(1874)、最初の殉教者「聖ステパノ」(1894-95)などである。

                  1869-70年 油彩・キャンヴァス テート蔵 Tate 

                1874年 油彩・キャンヴァス テート蔵 Tate

  彼はヴィクトリア朝でもっとも成功した画家であるがその豊かな収入は上流階級の肖像を描くことで得られた。と同時にロンドンの美術界・社交界から逃れてミレイはスコットランドで風景画も制作した。「露にぬれたハリエニシダ」(1889-90)はターナーの風景画の雄大さも感じさせる傑作である。

                     1889-90年 油彩・キャンヴァス ジェフロイ・リチャード・エヴァレット・ミレイ・コレクション

  見終わって作品世界から再び現実に戻る。夕方の薄明が終わり外は夜である。雨がまだ降っていた。歩いて渋谷駅にもどる。


最新の画像もっと見る