ちょっくら東京に行って来ました。
「東京は歴史が適度に浅くておもしろい。」と、主人。
「ダイエットには東京散策が一番やねえ。」と、私。
2日間で、ぶらり歩いて、万歩計の数値は計、なんと!29465歩(18日21152歩、19日8313歩)
小春日和を満喫した2日間でした。
黄色い○が散策した区です。
10月18日(土)福岡空港08:00発 羽田空港09:40着
10月19日(日)羽田空港19:55発 福岡空港21:45着
『東京散策日程』
10月18日(土)谷中、巣鴨、鬼子母神、王子稲荷、浅草
10月19日(日)成城
レポは、
その1≪ドラマのロケ地巡り編≫・・今日です。
その2≪次男の住むまち成城編≫
その3≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。
☆谷中ぎんざ
・・・・台東区谷中
谷中銀座商店街は日暮里駅から歩いて数分の所にある。日暮里駅から歩き出すと最初は寺町の風情、徐々にお店が増えていき急に視界が開けた場所に出る。「夕やけだんだん」とよばれる夕日の名所。そして眼下には商店街が広がる。初めて訪れた方は「東京にもまだこんな景色が…」と、古き良き時代の懐かしさを感じる。
ドラマ「いつか陽のあたる場所で」など・・
ホンジャマカの石ちゃんが、「まいう~!」と、叫んだ「元気メンチカツ」のお店です。
大黒天経王寺です。
慶応4年(1868)の上野戦争のとき敗走した彰義隊士をかくまったため、新政府軍の攻撃をうけることとなり、山門には今も銃弾の痕が残っています。
そもそも、
谷中になぜ、寺院が多いのか。
理由の一つ目は、寛永2年(1625)、寛永寺とその子院の建立。
寛永寺は江戸城の鬼門(うしとら)の方角にある。中枢機関のある場所から北東の方角で、山になっている所は、鬼門封じに好適。したがって、江戸城が出来た瞬間に、谷中には寺が出来る運命にあったと言える。
理由の二つ目は、江戸中心部の密集を緩和するため、慶安年間(1648~51)、神田からたくさんの寺が谷中に引っ越してきた。
理由の三つ目は、明暦の大火(1657年)で焼け出された寺々が、大火の被害がなかった谷中に越してきた。
理由の四つ目は、谷中は高台にあり、風光明媚な地形だった。
なにより、ここ「谷中ぎんざ」は、直ちゃんの太陽のPV撮影地でもあります。
谷中霊園の桜並木です。
芭子(上戸彩ちゃん)と岩瀬(斎藤工くん)が、歩いた場所です。
☆とげぬき地蔵
・・・・豊島区巣鴨
「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるこのお寺、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺。慶長元年(1596年)に江戸湯島に開かれ約60年後下谷屏風坂に移り巣鴨には明治24年(1891年)に移転してきた。ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩。こちらの地蔵菩薩様は秘仏なので残念ながら拝見させていただくことはできない。そのお姿を元に作られた御影(おみかげ)に祈願してもご利益があるとされている。こちらは高岩寺のご本堂で授与されている。
ドラマ「TRICK」など・・
ネット画像 ・・・高岩寺の寺紋は檜扇紋です。
境内はいたるところ「扇模様」でいっぱいでした。
瓦の檜扇紋、わかりますか。
巣鴨通り商店街の提灯にも檜扇が描かれています。
「洗い観音」です。
自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗う、または濡れタオルで拭くと利益があるといます。かつては像の表面をタオルでなくたわしで擦っていたため、摩耗が激しく、2代目の像が製作されました。現在の像は1992年に奉納されたもので、彫刻家・八柳尚樹の作。
え?私、全身くまなく、拭かせていただきましたとも。
☆鬼子母神
・・・・豊島区雑司ヶ谷
鬼子母神堂は法明寺の飛地境内にある堂。1561年(永禄4年)山村丹右衛門が現在の目白台のあたりで鬼子母神像を井戸から掘り出し、東陽坊に祀ったのが始まりとされる。1578年(天正6年)現在の社殿を建立したという。なお当所における正式な「鬼子母神」の表記は「鬼」の上の点がない字体である。
ドラマ「woman」など・・
なぜザクロなのか。
鬼子母神伝説は、お釈迦様の「法華経」の中に出てくる。鬼子母神は500人もの子供を持つ美しい神様だったが、自分の子供達を育てるため、なんと人間の子供をさらっては食べていた。これを知ったお釈迦様は、鬼子母神の末っ子を神通力によって隠してしまう。鬼子母神は嘆き悲しみ、必死に我が子を探すがみつからず、困り果ててお釈迦様に助けを求めた。お釈迦様は「お前は500人も子供がいるのに、たった1人がいなくなっただけでこんなにも嘆き悲しんでいる。たった数人しかいない子供をお前に奪われた人間の親の気持ちが、これでお前にもわかっただろう。」と言って鬼子母神に子供を返した。そして、「今後、どうしても人の子が食べたくなったら代わりにこれを食べよ」と与えられたのがザクロだった。鬼子母神は改心し、以後は仏教の教えを守る、安産と育児の神様となる。そんなわけで、鬼子母神は左手に子供、右手にザクロを持っている。
境内はいたるところ「ザクロ」のモチーフでいっぱいでした。
☆王子稲荷
・・・・北区岸町
関東稲荷社の総社として、狐にまつわる言い伝えが多く残るこの神社は、落語「王子の狐」の舞台としても知られ、狐の石像が多数ある。凧市・狐の行列などの行事が行われ、江戸時代から現代まで多くの参拝者で賑わう。
ドラマ「陰陽屋へようこそ」など・・。
本堂の鳳凰の天井画です。
鮎川珠希(AKBの柏木由紀ちゃん)が巫女をしている神社ですよ。
安倍祥明(錦戸亮くん)や 沢崎瞬太(知念侑李くん)も参拝してました。
念願の「都電荒川線」にも乗りました。
いろんなドラマに頻繁に出てきますよね。
「最後から二番目の恋」の小泉今日子さん、「サイレントプワ」の深田恭子さんも
この電車に乗ってました。
最後に定番中の定番、スカイツリーです。
吾妻橋より。
豊島区と北区は初めておじゃました区です。
谷中が江戸城の鬼門にあたること、
それから、家紋ならぬ寺紋というのがあること、
初めて知りました。
下町のこてこてのおばちゃんたち、けどしっかり標準語を使ってらして。
そこんとこが、やけにおもしろかった。
てくてくと、一日で21152歩。
距離にして10・58km。
よく 歩きました。
レポは、≪次男の住む成城編≫へと続きます。
よろしくお願いします。
【追記】
ホークスCS突破、おめでとう!!!
ああ~心臓に悪い。
関係者のみなさん、なんとか来年からCS廃止の方向で
よろしくお願いします。
「東京は歴史が適度に浅くておもしろい。」と、主人。
「ダイエットには東京散策が一番やねえ。」と、私。
2日間で、ぶらり歩いて、万歩計の数値は計、なんと!29465歩(18日21152歩、19日8313歩)
小春日和を満喫した2日間でした。
黄色い○が散策した区です。
10月18日(土)福岡空港08:00発 羽田空港09:40着
10月19日(日)羽田空港19:55発 福岡空港21:45着
『東京散策日程』
10月18日(土)谷中、巣鴨、鬼子母神、王子稲荷、浅草
10月19日(日)成城
レポは、
その1≪ドラマのロケ地巡り編≫・・今日です。
その2≪次男の住むまち成城編≫
その3≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。
☆谷中ぎんざ
・・・・台東区谷中
谷中銀座商店街は日暮里駅から歩いて数分の所にある。日暮里駅から歩き出すと最初は寺町の風情、徐々にお店が増えていき急に視界が開けた場所に出る。「夕やけだんだん」とよばれる夕日の名所。そして眼下には商店街が広がる。初めて訪れた方は「東京にもまだこんな景色が…」と、古き良き時代の懐かしさを感じる。
ドラマ「いつか陽のあたる場所で」など・・
ホンジャマカの石ちゃんが、「まいう~!」と、叫んだ「元気メンチカツ」のお店です。
とにかく、頭上、電線の数が半端ない。
大黒天経王寺です。
慶応4年(1868)の上野戦争のとき敗走した彰義隊士をかくまったため、新政府軍の攻撃をうけることとなり、山門には今も銃弾の痕が残っています。
そもそも、
谷中になぜ、寺院が多いのか。
理由の一つ目は、寛永2年(1625)、寛永寺とその子院の建立。
寛永寺は江戸城の鬼門(うしとら)の方角にある。中枢機関のある場所から北東の方角で、山になっている所は、鬼門封じに好適。したがって、江戸城が出来た瞬間に、谷中には寺が出来る運命にあったと言える。
理由の二つ目は、江戸中心部の密集を緩和するため、慶安年間(1648~51)、神田からたくさんの寺が谷中に引っ越してきた。
理由の三つ目は、明暦の大火(1657年)で焼け出された寺々が、大火の被害がなかった谷中に越してきた。
理由の四つ目は、谷中は高台にあり、風光明媚な地形だった。
なにより、ここ「谷中ぎんざ」は、直ちゃんの太陽のPV撮影地でもあります。
谷中霊園の桜並木です。
芭子(上戸彩ちゃん)と岩瀬(斎藤工くん)が、歩いた場所です。
☆とげぬき地蔵
・・・・豊島区巣鴨
「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれるこのお寺、正式には曹洞宗萬頂山高岩寺。慶長元年(1596年)に江戸湯島に開かれ約60年後下谷屏風坂に移り巣鴨には明治24年(1891年)に移転してきた。ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩。こちらの地蔵菩薩様は秘仏なので残念ながら拝見させていただくことはできない。そのお姿を元に作られた御影(おみかげ)に祈願してもご利益があるとされている。こちらは高岩寺のご本堂で授与されている。
ドラマ「TRICK」など・・
ネット画像 ・・・高岩寺の寺紋は檜扇紋です。
境内はいたるところ「扇模様」でいっぱいでした。
瓦の檜扇紋、わかりますか。
巣鴨通り商店街の提灯にも檜扇が描かれています。
「洗い観音」です。
自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗う、または濡れタオルで拭くと利益があるといます。かつては像の表面をタオルでなくたわしで擦っていたため、摩耗が激しく、2代目の像が製作されました。現在の像は1992年に奉納されたもので、彫刻家・八柳尚樹の作。
え?私、全身くまなく、拭かせていただきましたとも。
☆鬼子母神
・・・・豊島区雑司ヶ谷
鬼子母神堂は法明寺の飛地境内にある堂。1561年(永禄4年)山村丹右衛門が現在の目白台のあたりで鬼子母神像を井戸から掘り出し、東陽坊に祀ったのが始まりとされる。1578年(天正6年)現在の社殿を建立したという。なお当所における正式な「鬼子母神」の表記は「鬼」の上の点がない字体である。
ドラマ「woman」など・・
石に彫ってあるのは、ザクロです。
なぜザクロなのか。
鬼子母神伝説は、お釈迦様の「法華経」の中に出てくる。鬼子母神は500人もの子供を持つ美しい神様だったが、自分の子供達を育てるため、なんと人間の子供をさらっては食べていた。これを知ったお釈迦様は、鬼子母神の末っ子を神通力によって隠してしまう。鬼子母神は嘆き悲しみ、必死に我が子を探すがみつからず、困り果ててお釈迦様に助けを求めた。お釈迦様は「お前は500人も子供がいるのに、たった1人がいなくなっただけでこんなにも嘆き悲しんでいる。たった数人しかいない子供をお前に奪われた人間の親の気持ちが、これでお前にもわかっただろう。」と言って鬼子母神に子供を返した。そして、「今後、どうしても人の子が食べたくなったら代わりにこれを食べよ」と与えられたのがザクロだった。鬼子母神は改心し、以後は仏教の教えを守る、安産と育児の神様となる。そんなわけで、鬼子母神は左手に子供、右手にザクロを持っている。
境内はいたるところ「ザクロ」のモチーフでいっぱいでした。
☆王子稲荷
・・・・北区岸町
関東稲荷社の総社として、狐にまつわる言い伝えが多く残るこの神社は、落語「王子の狐」の舞台としても知られ、狐の石像が多数ある。凧市・狐の行列などの行事が行われ、江戸時代から現代まで多くの参拝者で賑わう。
ドラマ「陰陽屋へようこそ」など・・。
本堂の鳳凰の天井画です。
鮎川珠希(AKBの柏木由紀ちゃん)が巫女をしている神社ですよ。
安倍祥明(錦戸亮くん)や 沢崎瞬太(知念侑李くん)も参拝してました。
念願の「都電荒川線」にも乗りました。
いろんなドラマに頻繁に出てきますよね。
「最後から二番目の恋」の小泉今日子さん、「サイレントプワ」の深田恭子さんも
この電車に乗ってました。
最後に定番中の定番、スカイツリーです。
吾妻橋より。
豊島区と北区は初めておじゃました区です。
谷中が江戸城の鬼門にあたること、
それから、家紋ならぬ寺紋というのがあること、
初めて知りました。
下町のこてこてのおばちゃんたち、けどしっかり標準語を使ってらして。
そこんとこが、やけにおもしろかった。
てくてくと、一日で21152歩。
距離にして10・58km。
よく 歩きました。
レポは、≪次男の住む成城編≫へと続きます。
よろしくお願いします。
東京10月18~19日訪問
・・
【追記】
ホークスCS突破、おめでとう!!!
ああ~心臓に悪い。
関係者のみなさん、なんとか来年からCS廃止の方向で
よろしくお願いします。
面白かったです
次回も楽しみです!!
画面で
しっかり舞っていました
おめでとう
ございます !!
成城編 楽しみです~~
谷中楽しかったかな~うふふ。
電線が半端ないって。。(笑)そうなんだぁ。
東京下町はそういう感覚なんだなって思いました。私たちそれが当たり前なんだもん。
日本橋や水天宮も次回はいらしてくださいまし~麒麟の翼。。はなこころしゃんが確かお好きだったような記憶がありますが東野圭吾さんのドラマの世界がいっぱいありますよぉ。
同じ観光スポットを訪ねるにしても
そんなテーマが加わると
楽しみが倍増しますね。
ご当地仙台でも伊坂幸太郎文学の映画が
よく撮られているので真似してみるのもいいかもです。
「重力ピエロ」なんか
ウチの裏のトンネルのシーンが出てきます。
勝手当然。負けて呆然。
随分歩きましたね。
それにしても、ロケ地よく覚えていますね。
鬼子母神の鬼は鬼でなくなったから角が取れたってことですね。
>「東京は歴史が適度に浅くておもしろい。」
北海道人には言えません^^
したっけ。
確かにおかしな制度ですよね。
東京散策、楽しそうですね。
歩いて巡るのが一番と聞いていますが・・・・。
体力が・・・・。
なので、はなこころさんご夫婦、すごいです。
とっても楽しそうです。
私もこんな旅レポが書けたらいいのですが・・・
あっ、旅から戻ってきました。
また、よろしくお願いします!
東京散策、凄い歩数歩きましたね、
在京当時雑司ヶ谷が住まいで、とげぬき地蔵尊の近くが会社でした
懐かしく拝見しました、
ホークスやりましたね!
ハラハラドキドキでしたが・・・
日本シリーズも頑張って欲しいですね。
東京散策の記事と写真、楽しく拝見いたしました。
東京に行くと歩かなくっちゃね。
色んな発見もあったりで楽しめますからね。
次も楽しみにしてますね♪
日本シリーズも今年はいただきますよ!
東京散策ー万歩計の数値がすごいですね!
これはダイエットになったで笑!