その
福岡市には、
「天神ビックバン」というのが、ありまして。
老朽化した民間ビルなどが多く集まる天神地区において,国家戦略特区による規制緩和などを活用し新たな空間と雇用を生み出すプロジェクト。というもの。
≪前菜3種盛り≫
去年の夏、世界一美味しい朝食のおみせ【bills】におじゃましました。
この【bills】は、天神の水上公園にあります。
そうなんです
この水上公園のリニューアルこそが、
「天神ビックバン」の再開発プロジェクトの第一号!なのです!!
≪薬膳蒸しスープ≫
水上公園の歴史は古く
大正12年12月に昭和天皇のご成婚を記念して作られた公園です。
歴史はここにまとめてあります。リンクさせていただきました。ありがとうござます。
公園には、こんなオブジェがあります。
「風のプリズム」といいます。
≪風のプリズム≫
その
福岡市には、
「彫刻のあるまちづくり」というのがありまして!!!
1983年からスタート。公共空間などに屋外彫刻の設置し、広く親しまれ市民の誇りとなるような芸術性の香り豊かな都市空間を目指す。というもの。
≪蒸し≫
彫刻は、市内に25個。
どれも、街にすっかり溶け込んでいます。
25個全部見れます。
この水上公園の「風のプリズム」も
そこにあって、自然体となっています。
そうなんです
この1983年に設置された 新宮晋氏作の動く彫刻「風のプリズム」こそが、
福岡市推進の「彫刻のあるまちづくり」第一号作品!なのです!!
≪揚げ≫
さてさて。
以上、
その
、
その
と、
すばらしい経歴を持つ水上公園。

現在の水上公園
ネット画像
とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。
そこへ、こないだ たのNさんと、如月ランチ してきました。
≪水餃子≫
レストランは、「風のプリズム」と並んでいて建っています。
1階は【bills】です。
【

星期菜】

福岡市中央区西中洲13-1 SHIP’S GARDEN 2F
今回おじゃましたのは、2階の【星期菜】中華のお店。
≪大根餅≫
お店の名前「星期菜」は、「1週間の料理」という意味なんだそうです。
よくある日常でも実は生涯一度きり。まったく同じは存在しない。
一期一会の想いがその瞬間を輝かせる。
流れない、淀まない、常に真剣でありたい。
「星期菜/セイケイツァイ」の料理の原点はここにある。
≪担担麺≫
食の宝庫 博多の食材で中国料理の“今”を巧みに表現。
ミシュランが認めた感動の味が、海を越えて中国へと誘う。
中国料理の“今”を「星期菜」が味わい豊かに表現します。
≪デザート≫
並べた美味しい画像は、星期菜の「飲茶セット」
すごい人気で、二部制になっています。
11時半~と、
13時15分~で、
飲茶セットの内容は、前菜3種盛り・薬膳蒸しスープ・本日の点心(揚げ・蒸し)お勧めの野菜料理・坦々麺・デザートです。
13時15分からの部におじゃましました。
どれも綺麗で美味しかったです。ごちそうまさでした。
〆のデザート第二弾は、おなじみの【ハルキ】で。
≪ストロベリーパフェ≫
すごいなあ、天神

と
わくわくが、膨らみます。
この日は、節分
行列に並んで、「恵方巻き」を購入。
帰路に着きましたとさ。
星期菜とハルキ
2月3日ごちそうさま
・・・