みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿優しい居所

2018年06月21日 | ✿ごちそうさま
こないだ、ひさしぶりに せっかちKさんとランチでした。
共通の友人Hさんが、帰福していて、3人で
近くの【カサーレ】へ。

【せっかちKさん】とは・・次男が中学高校のときに一緒だったおかあさん。家は近所。とにかく、せっかちさん。


カサーレ】ネット画像

福岡市早良区西新




7月にお孫ちゃん誕生と Hさんから報告。
Hさんの二男さん夫婦は、転勤で 福岡に住んでおられます。


「お嫁さん、今 東京の実家なの。」


そっか、そっか、
いわゆる、里帰り出産 っていうの
ですね。





≪前菜≫


≪トマトのパスタ≫


≪ドルチェ≫




昔は、里帰り出産が主流だったように思います。
今は、半々 くらいだとか。


そこで、考えました。
里帰り出産のメリットとデメリット。


かくゆう、うちの
お嫁ちゃんたちは、夫のそばで出産しました。
里帰りは、しませんでした。

刻々と成長する我が子を 目の当たりにする。
それこそが、
夫婦の居所で出産するメリットだと、思います。
一日一日、
長男も次男も 立派なおとうさんへ
成長させてもらっています。






里帰り出産にするか しないか。

どうゆう形で新しい命を迎えても、

赤ちゃんを取り囲む居所が、
優しい場所であること、
それが 、一番ですよね。。。



カサーレ6月18日ごちそうさま





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿願わくば

2018年06月19日 | ✿つぶやき
なんと。
可愛い孫娘のちゃん
は、先週から、保育園に通っています。
まだ、あんよも出来ない9ヶ月児です。





保育園に当選した。と聞いたとき、
複雑で、複雑で。
夫婦で決めたことですから、
おじいちゃんおばあちゃん、口出しはしません。
けど、
まだ 小さいのに、かわいそう。
常に 「かわいそう」この5文字が、頭の中を充満して、
いてもたっても いられません。





息子たちは、3歳から、
保育園ではなく、幼稚園に通いました。
早くから通うメリットとデメリット。
どこにあるのでしょう。

通園することになる保育園の情報をネットで調べたり、
0歳児から保育園に通わせている先輩おかあさんの体験談を読んだり、




その子の性質にもよるでしょうが、
とにかく、
可愛い孫娘のちゃん
は、人見知りがひどくて 泣き虫さんなのです。


「明日からいよいよ保育園ね、ちゃん
がんば がんば
○さんも、仕事 無理のないよう。家事は、手を抜けるところは、極力 手を抜いて
親子3人 仲良くね。」
と、これは 登園の前日、私が送ったライン。



《いたずら中》



初登園の日は、6月12日。
ちょうど 米朝首脳会談が行われていて、しかも 上野のシャンシャンの1歳の誕生日だったわけですが、そんなことより
おじいちゃんおばあちゃんは、
可愛い孫娘のちゃん
の、初登園が気がかりでした。





夕方、
「比較的おりこうさんやったって
もうねんねした。」
と、息子から。


帰宅して、ほっとしたのでしょう。
おとうさんに抱っこされて 満面に笑みの
可愛い孫娘のちゃん
の、画像が送られてきました。





「だいじょうぶ」
おじいちゃんおばあちゃんの頭の中は、
今度から、この6文字を充満させることにします。


夏 やってきたとき、
おじいちゃんおばあちゃんに抱っこされても
泣かないかもしれないよ。
保育園で人見知りがなおるかも。





けど、願わくば、初めてあんよしたとこ、
保育園の先生ではなく、おかあさんに見せてあげたい。






ダッピィズよろしくお願いします。

・・・







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2018年06月18日 | ✿つぶやき
「食器がわれ、キッチンには入れない状態です。
ピアノ移動。どこも散乱 手つかずです。」


「テレビ床に落ち 色んな棚から物が落ち 家具ピアノの移動
どこから手をつけようか
余りにも酷過ぎて
消臭剤が割れて部屋中が吐きそうな匂い」


「出勤準備中のとき 怖すぎる
台所も洗面所も入れない
どこから手をつけていけばいいやら 余りの無惨さに唖然」


大阪の友人たちのラインです。




大きな地震
こわいです。


被災地のみなさま、
お気をつけください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿潜伏

2018年06月15日 | ✿陶芸
確か、
「隠れキリシタン」って、習いましたよね。
江戸時代、幕府の弾圧を逃れて キリスト教を信仰した人たちの事。

けど、最近 やたら、
「潜伏キリシタン」って言葉、耳にしません?





政府が2018年の世界文化遺産登録を目指す候補として推薦した「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」について、長崎県と熊本県は8月29日、遺産名称を「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に変更する方向で調整に入った。ロイターなどが伝えた。
西日本新聞よると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が名称に「潜伏キリシタン」を採用するよう、長崎県に助言したという。



なぜ?
「隠れキリシタン」じゃ、だめなの?
名前を変更しなければ認めてもらえないのなら、
世界遺産の登録なんか、希望しない。
と、息巻いておられる地元の方も多いとかで。





知らなかったのですが、
もともと、「潜伏キリシタン」という呼び名はあったのですね。


「潜伏キリシタン」とは・・島原の乱後,厳重になった江戸幕府の禁圧政策のもとで,表向きは仏教徒をよそおいながら,1873年禁教の高札が廃されるまで信仰を守り続けてきたキリスト教徒。北九州地方に多い。民俗信仰と混合した特異の礼拝形式や習慣をもつ。1865年宣教師プティジャンが長崎大浦で発見後,その多くがカトリック教会に加わった。しかし長崎県五島列島,生月島などには,なお旧習を守って現在に及んでいる信者がいる。プティジャンの発見以後の信徒を隠れキリシタンと呼ぶ。





プティジャン?
プティジャン以前、プティジャン以後、
ってこと?

へえ。

とすると、国際記念物遺跡会議の助言もありかな。
とは思いますが、
「隠れキリシタン」と、ずっとよんできたので
違和感は、ぬぐえません。






世界遺産に登録されること。って
そんなに いいこと。
なのかな。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿強運とは

2018年06月14日 | ✿つぶやき
「あなたの命の恩人でしょうが、もっと 丁重に!」
と、思わず、叫びましたよ、
こないだの大河『西郷どん』です。
ま、
登場ないよりはましです。
現に近藤正慎は、スルーされましたもんね。
平野國臣登場 嬉しかったあ。
平野國臣役は、おおたけこういちさんです。




と、
あれ?
気づきました。
平野國臣の隣にいる人物
って どなた?





小河一敏
知らない。

おっと、
失礼しました。

平野國臣登場で、福岡県民が 歓喜の雄叫びをあげたように、
小河一敏って方の登場で、大分県民 総感激
だったことでしょう。

小河一敏
生年:文化10.1.21(1813.2.21)
幕末の豊後岡藩(大分県)藩士,尊攘派志士。通称弥右衛門。儒・仏・国学に通じ,槍剣,詩歌も巧みだった。かねて京都の田中河内介と尊王を談じ,嘉永6(1853)年のペリー来航におよび北九州方面に遊説,真木和泉,平野国臣ら九州有志と結ぶ。文久2(1862)年「武士の八十宇治川の清き瀬のつきぬ流に名をやながさん」の歌を残し上坂,島津久光の上洛を機に挙兵を図るが,寺田屋の変で挫折。京都・摂津にあって,岩倉具視,大原重徳より時局を問われ書を呈している。維新後は内国事務局権判事,堺県知事,宮内省御用掛などを歴任。



岡藩の方なんですね。
大分県岡城址 行きました。以前。
立派な城址でした。
小河一敏役は、出口高司さん。

そう、次回の『西郷どん』は、寺田屋の変ですよ。
寺田屋も、行きました、私。
今も 旅館経営されています。

「おいごと刺せ。」の、
有馬新七役は、増田修一朗さん。


国を憂い
奔走した若者たちは、
坂本龍馬や橋本左内や 諸々
だけではないのです。


 



そう。月形洗蔵のことを書いたときにも、言ったのですが、
歴史に名を残すか否かは、
その人の偉業の大小ではなく
まさに、
運。
だと、つくづく思います。

小河一敏。
覚えました。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿消えた?日光浴!

2018年06月12日 | ✿つぶやき
可愛い孫娘のちゃん(9ヶ月)
の、おかあさんも、
可愛い孫のくん(6ヶ月)
の、おかあさんも、

孫たちが直射日光を浴びることに、
とても神経質です。


可愛い孫娘のちゃん(9ヶ月)
は、お散歩のときも、必ず 日焼け止めを塗ってもらっていますし、
可愛い孫のくん(6ヶ月)
は、おかあさんが日光から盾になり タオルで覆うようにして抱っこされています。






私らの子育ての時代は、
「極力 日光浴させてあげましょう。」
なんて、言われてたものです。


そんなある日、
「今の紫外線と昔の紫外線は、違うそうよ。」と、聞いて
び、び、び、びっくり。

ええええええ~
そうなん!!!違う???
紫外線が!?!?!?


以下 紫外線の昔と今という説明文です。



可愛い孫娘のちゃん(9ヶ月)



昔は赤ちゃんの健康に不可欠とされてきた「日光浴」。けれども、1998年に母子手帳から日光浴を推奨する文章が消え、「外気浴」に変わりました。なぜ日光浴から外気浴に変わったのか、日光を浴びなくても大丈夫なのか、専門家に聞きました。

なぜ「日光浴」から「外気浴」に変わったの? 

「日光浴」とは、日光を身体に受けることを目的にしているのに対し、「外気浴」は赤ちゃんを新鮮な空気にふれさせることを目的としたもの。現在は生後1カ月頃から、庭やベランダで5分程度の「外気浴」を始めることが推奨されています。

「母子手帳の記載が『日光浴』から『外気浴』に変わった背景には、大きく2つの理由があります。」

こう話してくれたのは、聖マリアンナ医科大学の特任教授、井上肇先生。1つ目の理由は、オゾン層破壊などで昔より紫外線を浴びやすくなっているという「環境的な問題」です。

「日光浴をやめましょうというのは世界的な流れです。オゾン層の破壊で紫外線の皮膚への到達率が高まり、特にヨーロッパやオーストラリアなど、紫外線の影響を受けやすい白人系人種が多い地域で、皮膚がんなどの健康を害するケースが増えているのです。そうした世界的な流れと、大人に比べて皮膚が薄い赤ちゃんへの影響を重くみて、『日光浴』の表記を削除し、『外気浴』に変更したのです。」

これに加えて、時代の変化に伴う「日本の栄養状況の変化」も理由の1つだとか。

「骨の成長にはビタミンDが必要です。でもこのビタミンDは、紫外線にあたって活性型ビタミンDに変化しないと効果が出ません。昔は栄養が不足していたので、物が少ない環境の中で僅かなビタミンDでも効率よく利用するために日光浴が推奨されていました。紫外線を浴びることで、骨の形成に必要な血中のビタミンDを活性化していたのです。今は飽食の時代で、粉ミルクも完全栄養のものが多く、ビタミンD不足はあまりないということも、影響しています。」

昔に比べて栄養状況が改善した結果、日光を長時間浴びる必要がなくなったのですね。

外の空気に触れる「外気浴」は赤ちゃんの健康に有益

日光を浴びすぎると体に悪影響があるとのことですが、まったく日光を浴びる必要はないのでしょうか? 

「日差しの強い時期に何時間も外にいるなど、過度に日光を浴びることは控えるべきですが、室内にずっとこもって過ごすのも、健康を害する原因となります。」

「赤ちゃんをずっと一定の温度の部屋で過ごさせてしまうと、皮膚が外界の環境に適応できなくなってしまいます。例えば寒いと手足が赤くなったり、冷たくなったりするのは、外気の温度や環境に合わせて毛細血管が拡張・収縮し、体温を一定に保つ役割を果たしているからです。外気(自然環境)から完全に遮断すると、そういった自律神経の調節(環境適応)ができなくなってしまうのです。」

外気による刺激で、皮膚に一定のストレスを与えることは、赤ちゃんの健康のために必要なのですね。




可愛い孫のくん(6ヶ月)



ひぇ〜っ、
1998年の母子手帳から、日光浴が消えたあ!

なるほどなるほど。
オゾン層破壊かあ。

日光浴より、外気浴。
なのですね。

育児の仕方も変化せざるを得ない。
ということです。
これから先 ほかにもきっと変わっていくことでしょうね。
孫たちが健やかに成長してくれれば、それが一番です。





可愛い孫娘のちゃん(9ヶ月)
と、
可愛い孫のくん(6ヶ月)
の、
未来 
その未来の安泰を、祈るばかりです。





追記

登場!!しましたね!!平野國臣!!
こないだの大河「西郷どん」!!
よかった。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿蔵出し

2018年06月11日 | ✿おでかけ
今年はとうとう、太宰府天満宮の《菖蒲池》に、
行けず仕舞いで。

福岡県太宰府市 


以前撮った写真を、並べてみることに、しました。
蔵出しです。ぺこぺこり。







菖蒲池と言うぐらいであるから、ずばり池に水没した中に植えられている。池に大きな鉢ごと沈められていると言えば分かりやすいだろうか。
花菖蒲はやや湿気が多い土地から、このような水中まで対応できる丈夫な根を持つ多年草、こんな環境下でも根が腐らない。
よくある菖蒲園は、湿気の多い土壌に直接整然と並べて植えられているところが多いのだが、ここは、丸い鉢に植えられた花菖蒲が池中に点在している。なぜか和という感じが強まり雰囲気がいい。~
    (以上、大宰府天満宮の菖蒲池の説明より、抜粋)




丸い鉢は、風情があって、
大宰府という土地に よくあっています。







菖蒲には たくさんの名札がついています。
そのうえ、「江戸系」「肥後系」「伊勢系」と、分類されています。







「江戸系」・・・株姿が整ったすっきりと粋な品種が多く肥後系の親となったように遺伝的には最も広くさまざまな要素を含んでおり花菖蒲の中核をなす系統です。歴史的な名品が多く現存します。

「肥後系」・・・鉢植えで育て座敷に並べ1輪ごとの美しさを観賞するために江戸系から改良されたものです。輪が大きく堂々としているのが特徴,ボリュームがあり初心者に人気があります。

「伊勢系」・・・伊勢系の起源ははっきりとしませんが江戸系のみで改良されたとは思えない性質を持っています。垂れ咲で柔らかな色合いに特徴があり繊細で女性的なイメージです。








参道よりちょっと山手(奥)にある菖蒲池と境内参道に架かる太鼓橋のある心字池周辺には、約40種3万本の花菖蒲が花をつける。期間中は夜間照明も行われ、幻想的に浮かび上がる姿も目の保養に良さそうだ。
「紫は水に映らず花菖蒲」という石碑が菖蒲池からニョキニョキと建っている。これは 高浜年尾が自書によって刻まれたとされている。~
       (以上、大宰府天満宮の菖蒲池の説明より、抜粋)







向こうに見えるのが、その石碑です。



花菖蒲と菖蒲は違います。
花をめでる菖蒲は花菖蒲。
菖蒲は、・・・全体に良い香があり,端午の節句に飾ったり菖蒲湯として使われるのでなじみは深いかもしれませんが,ハナショウブ(花菖蒲)やアヤメ(菖蒲)と混同しているかもしれませんね。ショウブの花は地味なものです。そうです,ショウブはアヤメ科ではなくてサトイモ科です。
←これが、菖蒲の花です。

ですから、
本当は、《菖蒲池》でななく、≪花菖蒲池≫ですね。








もう一度おさらいです。

区別しやすいように、カタカナで表記します。

アヤメ・・・乾燥地に咲いて花は小さい。網目模様外側の花びらに黄色い模様がある。
ハナショウブ・・・開花前後湿地,冬乾地。大輪の花をつける。
カキツバタ・・・湿地又は浅水地。葉は黄色味かかる。



フォトムービーも、こしらえました。
夕間暮れから日没まで、55種3万本の菖蒲の花の饗宴です。どうぞ。





今日は、雨
《菖蒲池》の花菖蒲たち、
美しく咲いていることでしょう。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿みずたでぜんまい

2018年06月08日 | ✿陶芸
「薔薇の灯り」を作りました。
薔薇のかたちは、クッキー型です。

これ使いました。
クリックすると大きくなります。


クッキー型は こんなふうに、
陶芸で 私はよく使います。






この難しい薔薇という漢字
中国から渡ってきました。
この字を「バラ」と読むようになったのは、
日本の「イバラ」のバラが合わさって。
イバラのバラが「薔薇」を表す言葉として定着したのは近年になってからです。





・・イバラは「うばら」「うまら」「むばら」とも言い、イバラもバラも、バラやカラタチなど刺のある低木の総称であったが、バラは西洋バラをさすことが多くなった。
漢字の「薔薇」は中国語から入り、音読みで「そうび」や「しょうび」と読まれ、古今和歌集では「そうび」と詠われている。
語源由来辞典より


薔がバ、薇がラ、と読むわけではないのです。





まず、
「薔」という字。
・・意味ミズタデ、バラという意味がある。〔説文解字〕には「薔虞、蓼なり」、〔爾雅・釈草〕には「薔、虞蓼なり」、その注に「蓼の澤に生ずる者なり」とミズタデの類のこととある。





次に、
「薇」という字。
・・ノエンドウという意味がある。薔薇はバラ、紫薇はサルスベリ。日本だとゼンマイのことをいう。〔詩経・召南〕の陸璣による〔疏〕に「薇、山菜なり。莖葉皆な小豆に似たり。蔓生、其の味亦た小豆の如し」とある。宗廟にブタを捧げるときは薇を添えた。〔説文解字〕には「菜なり。豆に似たり」とある。〔爾雅・釈草〕には「薇、垂水なり」とある。垂水はノエンドウの俗名。





とすると、
「ミズタデ」と「ゼンマイ」が合わさって「薔薇」?
なのかしらん。

ミズタデゼンマイ


ちなみに、薔薇の灯りに添えた言葉は、すべて
ピンクの薔薇の花言葉です。


ちなみに、陶芸用のクッキー型たちです。
え?クッキーは、焼いたことありませ~ん。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿水につけておくこと

2018年06月07日 | ✿つぶやき
可愛い孫娘のちゃん
ちに、
月一で 福岡県産米《元気つくし》を贈っています。
美味しい美味しいと、大好評です。







そうそう、
こないだ おもしろい記事を見つけました。


ご飯炊く前に お米を水に漬けておきますよね。
このこと、「うるかす」っていう地域があるそうなのです。
びっくり。

「うる」は、潤からきているそうで、


数多く残っている。そんなかゆいところに手が届く言葉の1つである「うるかす」は、「お米を水に漬けて水分を吸わせる」という意味の言葉で、主に東北や北海道で使われている。

Jタウン研究所は「『うるかす』などの言葉、使いますか?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った(総投票数440票、2015年3月24日~2016年 6月13日)。

はたして、その結果は――。



詳しくは、このサイトごらんください。
分布図も、あります。



ネット画像
(・・日本穀物検定協会が発表した食味ランキングで元気つくしは毎年5段階評価で最上位の「特A」に選ばれています。)



サイトは「うるかす」を略した「かす」の分布図もあります、使用する地域は一気に減るが、「うるかす」を使っていた地域と重なるようで、
けど、
「かす」という言葉は、使います。
「ひやかす」とか、「ほったらかす」とか、
これは、水につけることとは関係なく、
言葉で軽くなぶりものにする。からかう。
ほっといたままししておく。
と言った意味ですが。

こうして、あらためて 「かす」の面白さ
再発見。


「お米を水に浸して吸水させる」という意味の言葉は全国規模で使われていることが分かった。ふやかすほどではないし、浸すでは言葉が足りない。そんな状況を埋められる「うるかす」は、標準語としての未来もあるのかもしれない。


確かに、
「うるかす」って、ニュアンスでなんとなく わかりますよね。
うんうん。

おもしろいですね~日本語って。







おばあちゃんは、せっせせっせと 《元気つくし》贈っているけど、
離乳食 順調な 今9ヶ月の、
可愛い孫娘のちゃん
は、
おっとっと、パンが大好きなようです。

(可愛い孫のくん
は、5ヶ月。まだ離乳食 始まったばかりです。)



ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿おれたちゃ はざまにんげん なのさ

2018年06月05日 | ✿ごちそうさま
私らって、
ほんと 狭間人間 よねえ。

子も心配 親も心配。
子の安泰 親の安泰。
間に立って 右往左往 一喜一憂
哀愁の 狭間人間。

こないだ たのNさんと 愉しいランチでした。


とは・・長男が中学のときに一緒だったおかあさん。愉しい計画を カレンダーに埋めることが、好き。が、口癖。


ほんと
私らのことは、いったい
誰が!
いつ!
いたわってくれるの?
と、
嘆きながら 美味しく お料理 いただきました。

場所は 【海峯魯】
こないだ 夜 おじゃましたので、
今回は、ランチ体験。


《海峯魯御膳》



ごちそうさまでした。


海峯魯】ネット画像

福岡市中央区天神2-4-29Fas天神BF1



たのNさんとこは、
もうすぐ 2人目の お孫さん誕生で

子の心配 それに 孫の心配まで
そう。加わったよねえ。

私らの年代は
他力本願。
周りの仕合わせの果てに 自分の仕合わせがやってくる。

子 それから孫 そして親
心配心配心配
ああ、哀愁の 狭間人間。




おれたちゃ はざまにんげん なのさ〜

(↑妖怪人間の替え歌ふうに。。。)



海峯魯6月1日ごちそうさま





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿でれでれでれれ

2018年06月04日 | ✿つぶやき
可愛い孫のくん
帰省中です。

九州 初上陸。

もう
可愛いったら
可愛いったら
可愛いったら ありゃしない。



《ぼくのあんよとおててです。 5か月だよ。》




おばあちゃん おじいちゃん
もう
でれでれ でれでれ です。


目尻が、たっぷり
たっぷり たっぷり 下がるよ。
しゃあない。




そうです。
可愛い孫のくん
は、
ダッピィズの作者の息子です。

ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿黒南風

2018年06月01日 | ✿陶芸
今日から6月。

風の色は 黒です。


梅雨入りのころ吹く風は「黒南風」です。くろはえと読みます。

はえは、南風のこと。





梅雨開けのころ吹く風は、「白南風」しろはえ です。

ちなみに、なかごろの風は「荒南風」あらはえ。
黒から白へ。さしずめ グレーかな。






荒という字
なんだか不気味ですね。

ゲリラなんてついてほしくない
ですね。





白南風しろはえ、黒南風くろはえ、に ちなみまして、
金曜恒例の自作の陶芸紹介は、「白と黒の水切りボール」です。


水切りボール作るのが好きで、いっぱい
作っています。
いま時は、枇杷など 洗って 盛り付けましょう。








ダッピィズの作者が、九州大学芸術工学部のイベントに参加します。
題して
トーク&ディスカッション:
クリエイターズ・がちトーク
「映像コンテンツの未来像」

どうぞよろしくお願いします。



ダッピィズよろしくお願いします。

・・・




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿すべてのもの

2018年05月31日 | ✿つぶやき
青々とした新緑の周りを渡って来る風、
五月の風は、いいにおい。
なあんて言ってたのに 今日で、
そんな五月も おしまいなんですって。びっくり。







風薫るは、
同じ意味の「薫風」という言葉があるので
かおるは、「香る」ではなく
「薫る」の字を使います。


厳密に言うと
「香」は、黍のおいしそうなにおいを
「薫」は、よいにおいの草のことを表す字。





もっと
昔々は、
いいにおい以前に
すべてのものの気が漂うことを
かおりといったそうです。

深呼吸をして
そこいらじゅうの気をキャッチ。

元気で、
六月 迎えましょう。







梅雨に入りましたが、
雨 降りませんね。
どか雨 なんて 嫌ですね。

ほんのり 雨上がりのにおいは、
好きです。
その場合、香りかな。薫りかな。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿梅雨入り

2018年05月29日 | ✿記念日
昨日 北部九州 梅雨入りしましたあ。
平年より8日早く、昨年より23日 早いらしい。
なな、な~んと、23日!!!も、ですよ。


そうそう、
以前、
「梅雨入りが早いと梅雨明けも早い。」のか?
調べましたねぇ。


水無月を待ちわびて
≪水無月を待ちわびて≫



梅雨の長さそのものが決まっているわけではないので、梅雨入りがかなり早い時期だったからと言って梅雨明けが早くなるとは限りません。
梅雨入りが早く梅雨明けが遅いという年もありますし、梅雨入りが遅く梅雨明けが早いというような年もあるためまちまちです。
・・・との、こと。



青いさくら
≪青いさくら≫


梅雨が始まった時期ではなく、気団の動きがどうなるかによって梅雨の長さは左右されます。
気象庁のページに過去の梅雨入りや梅雨明けの日付が載っていますが、梅雨入りの時期と梅雨明けの時期はバラバラであることが分かります。
・・・との、こと。



お滝さん
≪お滝さん≫



さてさて、そんなわけで、
北部九州の梅雨明けは、7月19日頃だとか。

雨の日の快適な過ごし方
募ります。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿しんぱい

2018年05月28日 | ✿つぶやき
1、近辺に交通機関がない事に今更気づいた。
2、ちょっとした要件にでかけにくい。
3、ゆえに、内に引きこもりがちになった。
4、ゆえに、歩く事が少なくなった。
5、車は家庭の生活必需品の一部と思う。 以上。


土曜日は 月一の父の顔見 でした。
父が免許証返納して そろそろ 一年になろうとしています。





車がなくて 困ること、
箇条書きにせよ。
の問いに、
父が答えてくれました。


以前にも 書きましたように、
実家は陸の孤島 のような環境の地域にあります。
団地あり、一軒家あり、
民家は密集しているのですが、
公共の交通機関がない。

実家に帰るたびに この辺の人 どこに買い物行くんだろ。
と、心配になってくるほどです。

不便この上ない。


(いえ。私が生まれ育ったのは、別の家です。
実家は20年前 引っ越したのです。)






2で、父が書いていますように、
ちょっとしたこと。の中に 
散髪。が、入ります。
車で通っていた理髪店に行けなくなった。と。

嘆く父のために
髪をカットしてあげました。

ゴミ袋 頭からかぶせて 首だして
ちょきちょき。ちょきちょき。
じっとしとかんとだめよ。

息子たち、こんなふうに カットしてあげてたなあ。
遠い昔。
なんて、思いだしつつ、
いやいや、目の前の頭は父だ。
髪は、真っ白。

食べることが大好きな割に痩せてるやん。
背中 小さいなあ。





なんて 感想もちつつ、
はい、出来上がり。

どう?すっきりした?
また、来月、切ってやるよ。
その時には、もっと うまくなっとうよ。


いなかで暮らす父の
箇条書きの五項目。
読み返しながら、
心配はつきません。。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。