後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

リトマス試験紙

2008年11月30日 | Weblog
賀川豊彦は徳島の出身
長命であったならノーベル賞は確実に受けていた
と、阿波の人は言うが
まぁ同意するしかない

キリスト者としての慈悲、救貧活動から始まり
労働組合、農業協同組合、生活協同組合の父となった
それは結果であって
要は「彼自身が変わった」ことが重要である
自己を変える力を持つ人は少ない

生協の本質は…
なんて難しいことを教えざるを得ない
新人教育である
しかし、実はいとも簡単である

お金の組織ではなく人の組織だという
本当にそうなっているのか?
「人」だっていろいろいる
組合員だっていろいろだ
役員も正規職員もパート職員も派遣社員もいる
生産者もいるし関係する人たちも多い

「教え合うこと」「伝えあうこと」
「それによって人が変われる組織であること」
生協の使命はこれしかない
リトマス試験紙でテストしてみてはどうだろう

新人社員にはそのように懸命に教えている
空しい気持もよぎらないわけではない…
しかし自分の職務に忠実であろうとすれば
40年間に蓄えた人としての声を伝えるしかない


「教え合うこと」「伝えあうこと」
まさに「教育」そのものだ
「共育」は一つの正解ではあろうが
逃げていないとも言えないだろう
蓄えたものを伝える
そのことのリアクション
リアクションの広がり
ドラマである

ドラマをちっほけな風に閉じ込める人がいる
まるでつまらない官僚の発想である
お笑い草である

喜びも悲しみも幾年月の岬から 
年末恒例の鮭が届いた
もう20年この方
鮭と格闘してイクラを取り出している

錦秋も未鑑定大吟醸も底を尽いた
明日はこの冬の新酒を注文せずばなるまいて