後ろ歩きの不思議おじさん

あっちこっちにポケットを一杯もった不思議なおじさんの特技は後ろ向き歩き。その右往左往振りは滑稽で、ちょっぴりもの悲しい。

「雲奔る」

2007年08月31日 | Weblog
藤沢周平に取り憑かれて1年と3ヶ月ほど
ほとんどを読み終えつつある。
「雲奔る(はしる)」は山形県米沢市が生んだ
明治維新前後の志士・雲井龍雄の伝記的小説で
龍雄は27歳で新政府により斬首された。

雲井龍雄のことや小説については別項に譲って…

1.初めて知る漢字が多くあったがそのうち印象に残ったもの
  「欷く」…本来は(なげく)だが、藤沢は(なく)と読ませている。
  龍雄が新政府に捕縛され、米沢から駕籠で江戸に送られるとき
  親戚・友人などに囲まれた最後の別れを済ませた後
  妻のヨシは義母の目を気にしながら、遠回りをして
  夫が捕らえられて搬送される駕籠の列を追いかける。
  やっと遠くにその群を見つけたもののやがて見えなくなる。
  「もう帰ってくることは無い」と感じたヨシは
  里芋畑の畝に倒れこんで「欷く」。

  …希いを欠くと書いて本来は(なげく)と読むが
  作者は(なく)と読ませている。
  「泣く」ではなく「欷く」という漢字を使われると
  読者も辛い

2.里芋は、日本人が南方文化を脈々と受け継いでいる
  れっきとした証拠を今に伝えている。
  日本中(北海道は札幌市に2日いただけなので判らないが」の
  畑の片隅で里芋は栽培されている。
  里芋を作っていない農家は圧倒的に少数派であると思う。
  もちろん山形でも作っている。
  徳島県でもどの農家も栽培しているように見受ける。
  不思議おじさんが育った滋賀県北西部も同様だ。
  十五夜にかざる団子の原点は里芋である。
  里芋文化の本を探して読みたい欲望が湧いている。