全然

2010年04月29日 | 健康・病気
「なるほどニホンGO!」(NHK総合 09:45 ~ 10:00)を観た。
今日は夜勤なので12時までに出勤すればいい。
これは再放送のようです。
本放送は木曜日の10時からやっている。

「全然」という言葉を取り上げていた。
「全然+否定」というのが、この「全然」の“正しい”使い方で、
これまでは「全然出来ません」「全然駄目です」というふうに使われていた。
ところが最近では、「全然+肯定」で使われていることが多い。
「全然OKです」「全然好きです」「全然いいですよ」などです。
というところから番組は滑り出した。

中高年の女性と男性に「全然」という言葉の使い方について訊いた。
誰も「全然+否定」で使わなければおかしい、といっていた。
ところが、収録を終えてADが、
「喉渇きませんか?何か飲み物持ってきましょうか」と訊くと、
「全然平気です」という応えが返ってくる。
さっきまで番組のための収録をしている中では、
「全然」のあとは「否定」でなければおかしい、
と力説していた人たちが、プライベートでは「全然+肯定」だった。
みんなにこのことを指摘したら恥ていた。

大学のある教授が言っていた。
「全然」と、そのあとの「肯定」の間には、
言葉にしない「否定」があるんだと。
「全然、、(そんなことないですよ)大丈夫ですよ」という感じらしい。

私も「全然+肯定」というこの使い方には違和感があった。
「全然+否定」でなければおかしい、
最近の若い人たちはダメだな、といきどおっていた。

ところがです。
大学の日本語を研究しているある大学の教授が言っていた。
明治時代、夏目漱石も芥川龍之介も「全然+肯定」を小説の中で使っていた、と。
こうなると私の言葉に対する価値観が、足もとから揺らぎます。
私は、かなり強い気持ちで、
「全然OKです」「全然好きです」「全然いいですよ」
という言い方を軽蔑していた。
なんと知性のない使い方なんだ、と。
それが、明治の文豪も同じような使い方をしていたとなると、
たかだか57年間日本語を使ってきた私ですが、
私の言葉に対する知識に自信が持てなくなってしまった。

「おれはこれから、日本語に対して何も言えない」
そういう気持ちになった。
いったい言葉とは、なんなんだ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日からGW | トップ | 4月が終わる »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本語 (ロス)
2010-04-30 03:44:33
言葉は時代と共に変化するものなんでしょう。
しかし、変化して欲しくないのが「父」「母」という言葉です。最近は「父親」「母親」と「親」をつける人がほとんどです。父母は親に
きまっているのに何故か。「この子猫の母親」
と言いますが、「子猫の母は」とはいいません。つまり両者の関係を強調するわけです。
最近は親との関係を強調する必要がある位
親子関係の情が希薄になっているのでしょう。
子供達は心情的ではなく、突っ放した見方で
親と関係に距離を置くことが無意識に広がって
いるのでしょうか。
父の恩、母の愛、というのと、わざわざ「親」をつけた言い方と比べて下さい。
どうしても親をつける必要がある時以外は
父、母という 美しい言葉をつかってほしい
です。
以上、折りあらば発言することにしています。
返信する
言葉は生きもの (旗坊)
2010-04-30 17:33:45
本当のおっしゃるとおりですね。
丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方にしても
結構へんてこりんな言い方を知らずしらずの
間にしていたりします。
私はサービス業に従事したいますが、こんな
上げ足をとるモンスタークレーマーもいます。
「本日は閉店させていただきました。」
と申し上げると、
俺は許可した覚えはない
「閉店いたしました。」だろう。と返ってきます。いやはや言葉は難しい。
返信する
Re:日本語 (九想)
2010-05-01 04:19:53
ロスさんの久しぶりのコメントうれしいです。

私は、母や父に「親」をつけるのは、
音の坐りがいいからだと思うのですが?

「チチ」「ハハ」といい切ってしまうより、
「親」をつけたほうが柔らかさが生まれます。
「親」を強調すつためにつけているとは思われません。

これは個人の感覚ですから、なんともいえないのですが…。
返信する
言葉は難しい (九想)
2010-05-01 04:24:15
私も「~させていただきました」という
話し方が好きではありません。
でも、現在私もサービス業をしていますと、
つい使ってしまいますね。
なんかそのほうが物事がおだやかに済むような感じがして。
こういう安易な考えがいけないんですね。
返信する
訂正 (九想)
2010-05-01 09:59:26
> 「親」を強調すつため

「親」を強調するために、に訂正します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。