スミマセン、先日の東京都の記事ですが、寝ぼけてエクセルを入力していて、入力と集計を間違えていました。最新のデータを加えて修正しています。いや、だってPCR検査者の対する感染率が2%とか6%とか、全国平均に対してあまりに低すぎるじゃないですか・・・これはヤッチマッタと確認したら、やはり間違えていました。「人力でGO」の信用性なんてこの程度、読売新聞さんディスっちゃってゴメンナサイ!!
でも間違えたら訂正しなくちゃダメだよ。新型インフルエンザの時には、皆さん恐怖を煽りまくって今回と同様に高い致死率を報道した後に、本当の致死率を報道していませんでしたよね。
■ 東京のデータを検証してみた ■

スミマセン、上の表は間違いです。寝起きでエクセルを操作していて、PCR検査者数を全国のままにしていました。さらに日毎の感染者数も入力間違えていました。

これが正しい集計、4月9日までのデータが発表されているので追加しています。3月15日の週を外したのは、何故かPCR検査者数よりも、感染者の数が多いので割り算が発散してしまう為。
上のフラフは東京都の1週間毎のPCR検査数と新規感染者発生数です。県別ではPCR陽性者数は公表されていないので、今回は感染者で検証しています。
3月15日の週以前はPCR検査数が0と(マジか!?)、統計として意味を成さないので3月15日以降で「感染数/PCR検査数」のグラフを作成してみました。月-日の一週間平均です。
実際にはPCR検査の翌日に感染者数が増加する傾向があるので、本当はPCR検査と感染者数の合計位置を1~2日ずらす方が精度は高まるかとも思いますが・・・。

スミマセン、上のグラフは間違いです。寝起きでエクセルを操作していて、PCR検査者数を全国のままにしていました。さらに日毎の感染者数も入力間違えていました。

これが正しい集計、4月9日までのデータが発表されているので追加しています。3月15日の週を外したのは、何故かPCR検査者数よりも、感染者の数が多いので割り算が発散してしまう為。
このデータだけ見ると感染者は順調に増えている様に見えます。ただ、37度以上の発熱が4日以上続く人を検査して、その後、濃厚接触者を検査するという手順を踏んでいると思われますが、PCR検査数に対する感染者の割合は2%から4週間で6%に増えています。
確かに感染者数は着実に増えていまが、感染者の数をPCRの件数で割る(PCR検査者の中での感染率)は、都が警戒を露わにした3月最終週で跳ね上がっていますが、その後は横ばいというか直近では低下傾向が見られます。
このデータから言える事は次の通り
1) 東京都の言う通り3月29日までの1週間で陽性率が高まっている
2) 4月に入ってから検査数を2~3倍に増やしている
3) 4月に入ってからは3月最終週よりも陽性率が下がっている
東京都は3月12日以前のデータを公開していませんが、12日以降も検査件数は0の日が続いていした。不思議な事に検査はしていないのに、感染者はチラホラ確認されています。もしかすると他の都府県で検査されているのかも知れません・・。
検査をしなければ感染者も見つからない訳で、3月16日に602件、18日に219件、19日に105件とまとまった数の検査をしていますが、その週の感染者は60人に留まっています。
これは感染末期の状態を捉えたデータだと思いますが、東京都の対策担当者も多分同様に感染がほぼ終息したと考えたハズです。(公には感染者はほとんど居ない事になっていますが)
しかし、3月の最終週に入って陽性率がポンと跳ね上がったから大あわてしたのでしょう。感染の第二波が始まったと考えたに違いありません。(公には第一波が始まった事にしていますが)
(4/11追記)
■ 感染は本来指数関数的に増えるはずでは? ■
一般の方は「やっぱり東京の感染者は増えているワ!!」って怯えるのでしょうが、私はこのデータは違和感しか在りません。感染者の増え方が少なすぎます。
東京都は、「感染初期の増加を、対策によって抑え込む事にある程度成功している」と説明するのでしょうが・・・・感染率2.5のウイルスの感染拡大としては、あまりにも拡大ペースが遅すぎます。
■ 統計的な検証が出来ない ■
そもそも、3月初旬の「検査数0」って何よ・・・・。東京にウイスが持ち込まれていない訳が無く、各国とも水際対策は完全に失敗している状況で、東京で感染が広がっていないというのは、あまりにも違和感あり過ぎでしょう。
アメリカが言う様に「日本の統計は信用できない」のです。特にオリンピック延期前のデータは統計的価値は皆無というか・・・・そもそも検査していないからね・・・・。
知事 オリンピックも延期になっちゃたし、これから風当たりが強くなるわね・・・。
職員 海外でもオリンピックの為にPCR検査をやらずに感染者を隠していると言われています
知事 仕方ないわね、PCR検査の件数を増やしましょう・・・
1週間後
職員 知事・・・やはり見つかりましたね
知事 こうなったら、徹底的にコロナ対策をやってNY市長みたいに支持率を稼ぐわよ。
職員 これから大変になりますね。
1週間後
職員 PCR検査を増やしているのですが、感染者がなかな見つかりません・・・
知事 それじゃあ困るのよ、もっと盛大に感染が拡大している様に見えなくちゃ!!
職員 感染らしいという噂を聞いて検査をしているのですが・・・スカが多くて・・・
知事 感染者は何処にいっちゃったの?
職員 ・・・・流行のピークをとっくに過ぎてしまったのでは・・・・
おおおーーーと、いけない。真面目な検証をやろうと書き始めたのに、妄想が暴走を始めた。この辺にしときます。
でも間違えたら訂正しなくちゃダメだよ。新型インフルエンザの時には、皆さん恐怖を煽りまくって今回と同様に高い致死率を報道した後に、本当の致死率を報道していませんでしたよね。
■ 東京のデータを検証してみた ■

スミマセン、上の表は間違いです。寝起きでエクセルを操作していて、PCR検査者数を全国のままにしていました。さらに日毎の感染者数も入力間違えていました。

これが正しい集計、4月9日までのデータが発表されているので追加しています。3月15日の週を外したのは、何故かPCR検査者数よりも、感染者の数が多いので割り算が発散してしまう為。
上のフラフは東京都の1週間毎のPCR検査数と新規感染者発生数です。県別ではPCR陽性者数は公表されていないので、今回は感染者で検証しています。
3月15日の週以前はPCR検査数が0と(マジか!?)、統計として意味を成さないので3月15日以降で「感染数/PCR検査数」のグラフを作成してみました。月-日の一週間平均です。
実際にはPCR検査の翌日に感染者数が増加する傾向があるので、本当はPCR検査と感染者数の合計位置を1~2日ずらす方が精度は高まるかとも思いますが・・・。

スミマセン、上のグラフは間違いです。寝起きでエクセルを操作していて、PCR検査者数を全国のままにしていました。さらに日毎の感染者数も入力間違えていました。

これが正しい集計、4月9日までのデータが発表されているので追加しています。3月15日の週を外したのは、何故かPCR検査者数よりも、感染者の数が多いので割り算が発散してしまう為。
このデータだけ見ると感染者は順調に増えている様に見えます。ただ、37度以上の発熱が4日以上続く人を検査して、その後、濃厚接触者を検査するという手順を踏んでいると思われますが、PCR検査数に対する感染者の割合は2%から4週間で6%に増えています。
確かに感染者数は着実に増えていまが、感染者の数をPCRの件数で割る(PCR検査者の中での感染率)は、都が警戒を露わにした3月最終週で跳ね上がっていますが、その後は横ばいというか直近では低下傾向が見られます。
このデータから言える事は次の通り
1) 東京都の言う通り3月29日までの1週間で陽性率が高まっている
2) 4月に入ってから検査数を2~3倍に増やしている
3) 4月に入ってからは3月最終週よりも陽性率が下がっている
東京都は3月12日以前のデータを公開していませんが、12日以降も検査件数は0の日が続いていした。不思議な事に検査はしていないのに、感染者はチラホラ確認されています。もしかすると他の都府県で検査されているのかも知れません・・。
検査をしなければ感染者も見つからない訳で、3月16日に602件、18日に219件、19日に105件とまとまった数の検査をしていますが、その週の感染者は60人に留まっています。
これは感染末期の状態を捉えたデータだと思いますが、東京都の対策担当者も多分同様に感染がほぼ終息したと考えたハズです。(公には感染者はほとんど居ない事になっていますが)
しかし、3月の最終週に入って陽性率がポンと跳ね上がったから大あわてしたのでしょう。感染の第二波が始まったと考えたに違いありません。(公には第一波が始まった事にしていますが)
(4/11追記)
■ 感染は本来指数関数的に増えるはずでは? ■
一般の方は「やっぱり東京の感染者は増えているワ!!」って怯えるのでしょうが、私はこのデータは違和感しか在りません。感染者の増え方が少なすぎます。
東京都は、「感染初期の増加を、対策によって抑え込む事にある程度成功している」と説明するのでしょうが・・・・感染率2.5のウイルスの感染拡大としては、あまりにも拡大ペースが遅すぎます。
■ 統計的な検証が出来ない ■
そもそも、3月初旬の「検査数0」って何よ・・・・。東京にウイスが持ち込まれていない訳が無く、各国とも水際対策は完全に失敗している状況で、東京で感染が広がっていないというのは、あまりにも違和感あり過ぎでしょう。
アメリカが言う様に「日本の統計は信用できない」のです。特にオリンピック延期前のデータは統計的価値は皆無というか・・・・そもそも検査していないからね・・・・。
知事 オリンピックも延期になっちゃたし、これから風当たりが強くなるわね・・・。
職員 海外でもオリンピックの為にPCR検査をやらずに感染者を隠していると言われています
知事 仕方ないわね、PCR検査の件数を増やしましょう・・・
1週間後
職員 知事・・・やはり見つかりましたね
知事 こうなったら、徹底的にコロナ対策をやってNY市長みたいに支持率を稼ぐわよ。
職員 これから大変になりますね。
1週間後
職員 PCR検査を増やしているのですが、感染者がなかな見つかりません・・・
知事 それじゃあ困るのよ、もっと盛大に感染が拡大している様に見えなくちゃ!!
職員 感染らしいという噂を聞いて検査をしているのですが・・・スカが多くて・・・
知事 感染者は何処にいっちゃったの?
職員 ・・・・流行のピークをとっくに過ぎてしまったのでは・・・・
おおおーーーと、いけない。真面目な検証をやろうと書き始めたのに、妄想が暴走を始めた。この辺にしときます。
もう報道崩壊だと思う。 そもそも報道で医療崩壊の危機とか報じてたが「医療崩壊」という社会現象は少なくとも20年前からあった問題で救急患者のたらいまわしとか事件になっていた。
問題は今の報道関係者がその問題やその言葉を知らずに今回のウイルス騒動で医療崩壊と使ってしまったこと。 このことをネットで指摘したら次の日のテレビで幼稚な言い訳してた。 以前から存在した医療崩壊を知ってたならば、今回の件では医療危機とか別の言葉を選ぶべきだったのに、それをしなかったのは報道関係者が医療崩壊という問題を知らなかったから。
報道従事者、特に報道関係者の劣化が激しい日本の問題である報道崩壊、データの取り方もデータの使い方も間違ってる日本の報道関係者。 なんで日本って高学歴低知能なんでしょうね? 今の教育に問題があるのかしら?
欧米でもアメリカを中心にPCR検査を増やして感染者増産の手口を指摘され始めていますよね。更に死因をコロナにすり替えている疑いも。
日本政府も東京都も一所懸命に感染者が増えている様に見せかけていますが、それも今に破綻します。
その頃には国民も自粛に飽きて早期自粛解除を望み、財政バラマキと「v字回復」に期待を寄せる。株価も一瞬うなぎ登りになりますが、そこを狙われてジエンド。
経済のファンダメンタルがこれ程痛んでしまったら、回復までは時間が掛かります。先ず雇用がズタボロ、個人消費がズタボロになりますから。
それを各国財政出動で支えようとすると一度に大量の資金が市場に出回り、資産市場は沸騰して不安定になり、一方でなかなか起こせなかったインフレが実現してインフレ率がポンと上がる。これに債権市場が過敏に反応して、株式市場もパニックに。
後は日本のバブル崩壊に近い形を取るでしょう。あの時もアメリカの日本売りファンドが日本株と日本国債を買い上げてバブルの絶頂期を演出した後に日本国債を売り浴びせて金利をポンと跳ね上げさせて、株式市場が下落の反応を見せた所で大量に売って暴落を引き起こしました。歴史は繰り返す。私の前は世界大恐慌ですよね。投資家向けの短期金利を急激に引き上げて暴落を作った。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」と言ったのはビスマルックだったか。
https://www.youtube.com/watch?v=jDSqcbyhwwQ&feature=emb_title
一般的な肺炎と違い武漢肺炎はたんの絡まない空咳、呼吸困難のような息切れ、肺の繊維化。
生存率2年~5年の間質性肺炎もたんの絡まない空咳、呼吸困難のような息切れ、肺の繊維化。
台湾の医師による武漢肺炎の解説。
「新型肺炎が治っても患者は肺の繊維化が進み、今後数年間における生存率は肺癌患者よりも低い」
私の陰謀論 覚醒は911です ワールドトレードセンターがきれいに崩れていくのを見てそんなのあるわけないじゃんと思いました
あとはボストンマラソン爆弾事件で足を吹っ飛ばされた人は最初からなかった劇団員だとかw
まあ、そんなに危険性を強調しなくても、大多数の日本人はもう怖くて外にも出られない・・。
先日、近所のスーパーで手製の防護服の方を見掛けました。透明のフェイスガードまで装着して、ここは福島第一原発の建屋の中か・・・って思う程、完璧でした。
ああいう人、怖くて免疫が低下して病気になっちゃうんだろうな・・・もう既に頭の方が・・・・おっとイケナイ。
中国の情報は分析が難しいですよね。
あれもミエミエの事件でしたね。特にペンタゴンの旅客機特攻が嘘臭い。訓練も受けていないニワカ・パイロットが地上すれすれを飛行してペンタゴンに体当たりって、どんだけ凄腕なんだよって。まあ、ミサイルでしょうけれど。
日〇〇事故も、アメリカの輸送機のパイロットの手記が公開された時点で、やっぱりねって感じ。
私はNWOを警戒する陰謀論者と違い、世界の経営者は旨い汁を吸いながらも、世界をすこしずつ良くしている有能な経営者だと妄想しています。
世界の人々は明日飢える事も、感染症で若くして死ぬ事も心配しなくて良くなっています。(死なないウイルスを心配する程に平和)
実は安倍政権も日銀も評価しているんです。上手に財政ファイナンスを継続中ですから。今回も世界のアジェンダに安倍政権は必至で抵抗していました。エリコ様が後ろから刺さなければ、経済のダメージを上手にコントロール出来たかも知れません。