人力でGO

経済の最新情勢から、世界の裏側、そして大人の為のアニメ紹介まで、体当たりで挑むエンタテーメント・ブログ。

リフレ政策の限界・・・日銀のショボイ追加緩和

2015-12-22 04:06:00 | 時事/金融危機
 
三橋貴明氏の記事にいただいたコメントの反論が長くなったので、こちらに転載します。

現在の日銀の異次元緩和の表向きの目標は2%のインフ
レ目標の達成ですが、日銀はテクニカル的にはマネタリ
ーベースを毎年80兆円積み上げる事を目標値としてい
ます。

マネタリーベースは簡単に言えば現金預金の合計です
が、この中には銀行の日銀当座預金が含まれます。異次
元緩和前は銀行はゼロ金利の資金を日本国債で運用して
利ザヤを稼いでいましたが、異次元緩和後は、日銀に国
債を売却した資金を日銀当座預金に預け0.1%の金利
をノーリスクで稼いでいます。日銀は当座預金に積み上
がった資金で国債を購入しているので市中の資金は増え
ず、極端なインフレは起こり難い状況です。

日銀が本気でインフレを起こそうとするならば、ECBの
様に中央銀行の当座預金金利をマイナスにしてその資金
が市中に出て行く様に誘導すれば良い訳で、この点は日
銀が本気でインフレを達成する気があるのかが疑われも
します。

確かに、銀行は超過準備をベースに信用創造によって貸
出を拡大する事が可能ですが、現在の日本においてはマ
ネーストックはほとんど増えていません。(貸出が拡大
していない)

結果的に異次元緩和後の日本でインフレを生み出してお
いるのは、円安による輸入価格の上昇だけとなっていま
すが、これは原油価格の下落によって相殺され、インフ
レ目標の達成には至っていません。

異次元緩和後に物価の上昇は限定的ですが、不動産や株
式など資産市場ではミニバブルが発生しています。これ
は、日本経済の成長率が低下している中で、ゼロ金利で
ばら撒かれる資金で手軽に金利を稼ごうとした場合、資
産市場で運用する事が合理的な事から、市場に緩和マネ
ーが流入した結果です。

さらに日銀は不動債RIETや日本株ETFを直接購入すると
いう世界の中央銀行でも類を見ない積極的な資産価格上
昇(下支え)政策を実行しています。結果的に日本株は
2万円まで回復し、東京を中心に不動産市場はミニバブ
ルとなりました。

金融緩和政策の大敵は「バブルの形成」ですから、日銀
は危険な橋を渡っている様にも思えます。タワーマンシ
ョンを始めとする東京のプチ不動産バブルは2007年
当時同様に崩壊の兆しが見え始め、株式市場もFRBの利
上げによって世界的に下落圧力が高まっています。

日銀の政策は一見矛盾している様に思われますが、サマ
ーズ元財務長官やクルーグマンは最近、「成熟して成長
力が低下した先進国において経済成長やイノベーション
を達成する為にはバブルが必要だ」的な発言をしてお
り、私はリフレ派は80年代以降、敢えてバブルを作り
出す事によって先進国で経済成長を強引に達成していた
と考えています。その結果、アメリカでは10年周期で
バブル崩壊を繰り返して来ました。

現在の金融緩和バブルは、先進国の国内では無く、金融
市場を通じて新興国で拡大しました。その結果、新興国
のインフラが整備され、生産性が拡大し、新興国の国民
の所得が拡大して大きな需要を作り出しています。

但し、先進国が緩和的金融政策を縮小する過程で、新王
国バブルは崩壊し、アジア通貨危機の様に進行国経済は
グローバルな金融資本家達に安値で買い叩かれる事にな
ります。これはかつて日本のバブル崩壊で起きた事
で、同時にBISがバーセルの基準を厳しくした事で、日
本の銀行は自己資金を厚くする為に持ち合い株を売らざ
るを得ず、それを外資が格安の価格で購入して、日本の
企業は株式によって海外の資本家に支配される結果とな
ります。

この様に中央銀行がリフレ的政策を実行する理由は、低
成長経済を強引にバブル化させ、世界に資金を供給する
事にあると思われますが、バブル崩壊の引き金は中央銀
行の利上げが握っています。

グリーンスパンはアメリカの住宅バブルが指摘される中
で敢えて利上げを先延ばししてリーマンショックの原因
を作りましたが、その結果の世界的な金融緩和によって
新興国経済は大きく発展しました。


この様にリフレ政策の「本音と建て前」は大きく乖離し
ていますが、日銀の世界に例を見ない「異次元緩和」と
いう実験がインフレ率上昇にあまり寄与出来なかった結
果を受け、クルーグマンなどリフレ派の重鎮も、リフレ
政策が無条件にインフレ率を上昇させるとは言わなくな
りました。成長力の落ちた経済では効果は限定的という
認識を示す様になっています。要は、ゼロ金利の制約を
受けるのです。

リフレ派の主張は「ゼロ金利に陥った経済では、リフレ
政策によって実質金利をマイナスに下げる事で資金供給
を拡大し、将来的なインフレ期待を高める必要が有
る」というものですが、これは異次元緩和では初期の期
待の醸生には成功したものの、その後の期待インフレ率
は低調です。

一方、日銀の国債買い入れによって中短期の国債金利が
マイナスになっています。リフレ派的にはマイナス金利
は好感されるものだと思うのですが、日銀は先日の「シ
ョボイ追加緩和」で、購入国債の残存年限を長期化する
事で、中短期国債の購入割合を減らしマイナス金利の発
生を避けています。これはマイナス金利では日銀に損失
が発生するからで、ここら辺がリフレ政策の限界とも言
えます。

一方、マイナス金利の発生の要因は、マイナス金利でも
外国人投資家は為替差益を利用して利益を上げる事が出
来る事で、これが日銀を「ショボイ追加緩和」に追い込
みました。

この様に異次元緩和はテクニカル的には限界に達しつつ
有り、日銀の手詰まり感が顕著になったのが先日の「シ
ョボイ緩和」だと言えます。市場は敏感に反応して円
高・株安が進行します。円高になったのは、これ以上の
規模の追加緩和が短期的には望めない為の調整で、長期
的には日銀の信用失墜は円安要因となって行きます。
この様に通貨政策は「単に通貨を増やせばインフレが達
成され経済が成長する」といった簡単なものでは有りま
せん。

各中央銀行は市場動向を確認しながら、様々な言葉を弄
して市場をコントロールし、通貨政策の変更が過剰は反
応を引き起こす事を抑制しています。これが「市場との
対話」と呼ばれるものです。

FRBは利上げに成功しましたが、これは今年に入ってか
ら各中央銀行総裁が「世界経済は新興国や一部の株式市
場でバブル化しつつある」などと発言して、過剰リスク
を整理させてきた事に勝因が有ります。

但し、ECBと日銀はFRBの政策変更に際して量的緩和を拡
大し、世界的な資金量が減らない様に援護射撃を行って
来ました。ただ、これも今年12月のECBの追加緩和
も、先日の日銀の「ショボイ追加緩和」も規模的には十
分では無く、市場は「失意」を示して株価が下落してい
ます。

FRBの利上げによってジャンク債市場など、ほぼゼロ金
利の資金の支えられた高リスク市場で崩壊が既に始まっ
ています。アメリカの企業などはジャンク債市場で安く
調達した資金で自社株買いを行い、株価を吊り上げると
同時に財務状態を改善していましたから、利上げによっ
てこの好循環の環境が変化しました。ダウ平均など世界
の株価が下落傾向にあるのはこの影響も少なくありませ
ん。

今後は原油などの商品市場、新興国市場、ジャンク市場
から崩壊が始まり、これが株式市場に波及してリーマン
ショック以降の量的緩和バブルが崩壊して行きます。

ここで、FRBが金利を再び下げると、中央銀行の信用問
題から米国債金利などがぴょんと跳ね上がる可能性が有
り、2016年夏以降、世界経済がヤバイ事になりそう
だと予想するアナリストが増えています。

・・・・大変長くなりましたが、多分リフレ派の重鎮達
自身が信じていないリフレ政策が世界に何をもたらすの
か、来年以降、私達は身を持って経験する事になるので
しょう。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東澤雅晴)
2015-12-23 09:22:25
こんなに自由、現在の中国・・・・・・

アメリカの西部開拓時代に似ています。法の目が行き届
かず、国土が広いために個人の行為に対し規制がゆるい
のです。それが海外では“マナー違反”という批判を浴
びます。
ビジネスに対する常識も無秩序です。長く海外からの交
易で苦労してきた小さな周辺諸国はたいへん戸惑ってい
ます。それでもお金をばら撒く行為は大歓迎です。本音
ではもっと農地の解放、国営企業の民営化、戸籍の完全
平等化、民主主義への段階的な移行を国内外に示せばも
っと経済が安定し成長するのに・・・・と、思うのです
が、共産党員の為の国家運営を変える気はないようで
す。妙なところで思いっきり自由で、妙なところで異常
に規制が厳しいのです。明らかに法整備が未熟です。人
権弁護士を次々と拉致するなどまるで戦前の日本の様で
す。本当の事が広く表に出る事への警戒なのだと思いま
す。反面国民は加速度的に世界的な常識をマスターして
います。海外旅行と留学で国際的な常識を学んでいま
す。後は落としどころです。見えないところで、水面下
で改革と革命の準備が進んでいるのだと思います。かつ
てヨーロッパでカトリックが腐敗した西暦1500年
頃、追い詰められてルネッサンスが起こった様に、あら
ゆる処でエネルギーが充満しています。溜まった外貨を
大胆に海外での投資、M&Aや技術導入が進んでいま
す。この狂ったような異常なエネルギーは欧米や日本を
も凌駕しています。
返信する
Unknown (東澤雅晴)
2015-12-23 19:45:42
“ミニマリスト“ 新しい消費革命の始まり!

一昔前は百科事典が自宅にある。好きな映画がDVDで
コレクション。CD,小説、洋服、食器、車・・・・た
くさん所有することが満足と自慢のバロメーターでし
た。現在の中高年でもどれだけたくさんの外国旅行がで
きるか?食べ歩きをしたか!が、自慢話になります。と
ころが月一万円弱の費用で、映画は見放題、洋服は着放
題、車は乗り放題!というマーケットが生まれていま
す。図書館に行けば毎週新しい雑誌が読めます。自宅に
プールが無くても会員で自由に泳ぐ事もできます。個人
の所有は不必要にスペースをとります。管理が面倒で
す。駅前マンションに住んでいればかなりレベルの高い
惣菜が常に手に入ります。大きな冷蔵庫にワインの倉庫
も必要がありません。次々と購入する事にあまり喜びを
感じない人が増えています。
返信する
Unknown (東澤雅晴)
2015-12-24 20:04:07
かなり段取りが狂った今年の各国の石油事情・・・・・

日本は産油国ではないので、あまり振り回される事のな
い今年でした。何とか原子力発電も動きそうです。窒素
酸化物を排出しない最先端の日本の発電システムも今後
需要がありそうです。バイオマス、風力、ソーラーは様
子見?(混沌状態)です。サウジアラビアやアラブ首長
国連合の思惑は見事にはずれました。1バーレル40ド
ルになるとアメリカのシェールオイル(ガス)はまった
く採算が合わず、全て撤退するハズ!でしたが、コスト
ダウンと合理化でかなり残っています。産油量がトータ
ルで減っていないのです。さらに来年度よりイランが本
格的に販売し始めます。中国はPM2.5で石炭での発電
が限界に来ています。それでも重油での発電には直ぐに
移行出来ません。将来また石油が値上がりするかもしれ
ないからです。電気代も上がり、人件費も高騰、次々と
集約型の工場がタイやベトナム・東南アジアにシフトし
ています。従来の産油国の外貨が急激に目減りし始めて
います。ロシアはここまで下がるとは思っていなかった
ようです。アメリカはギリギリこの危機を抜け出しまし
た。ラッキーです。石油価格が下がりだした時に各国の
貿易商社は余分なタンカーや備蓄基地に大量に買い貯め
ましたが、見事アテが外れています。日本はここしばら
く安い石油が入ってくるのでいいのですが、インフレ効
果は期待出来ません。南米の産油国などはボロボロで
す。これが現在の新しい通常の世界なのかもしれませ
ん。
返信する
Unknown (人力)
2015-12-25 07:04:20
非掲載で貨幣定量説についてのコメントを頂きましたの
で、私見を。

ご指摘の様に貨幣定量説が成立する為には実態経済が資
産市場に対して十分に大きい必要が有り、高橋是清の時
代にはこれが成立していたかと思います。しかし、現在
では資産市場の規模は実態経済を上回っており、緩和資
金は砂に沁み込む水の様に資産市場に漏れだしてしま
い、実態経済にインフレを達成する事が出来ません。

リフレ派の大物たちも最近では流動性の罠が発生した経
済ではリフレ政策の効果が損なわれる事を認めつつあり
ますが、彼らが敢えて資産市場に資金が流れるという単
純な事を無視している事に「彼らこそが資産市場を拡大
させている張本人」であるという疑いを禁じ得ませ
ん。要はリフレ政策やリフレ論というのは、経済論など
では無く「資産市場側からのオネダリ」或いは「バブル
を利用して低成長経済を発展させる方法」というのが正
しい解釈なのでは無いかと妄想しています。

実際にリーマンショック後の各中央銀行による量的緩和
政策の最大の目的は「資産市場の崩壊を防ぐ事」であっ
た訳で、これを全面に押し出すと「泥棒に追い銭」と言
われ兼ねないので、インフレの達成という方便が用いら
れたと考えられます。
返信する
Unknown (人力)
2015-12-25 07:47:59
東澤雅晴 さん

>こんなに自由、現在の中国・・・・・・

中国も日本も人治主義ですから、真の意味での法治国家
には成れませんが、人治には人治なりのメリットも有る
のでしょう。「超法規的」などという事が普通に行われ
て弾劾されないのですから・・・。
尤も、「超法規」的手段が自国の為に行使される中国
と、アメリカの為に行使される日本では結果は180度
異なりますが。

>“ミニマリスト“ 新しい消費革命の始まり!

全くその通りですよね。「物を持たない事」というのが
一つのブームになりつつあります。家すらも賃貸でライ
フスタイルに合わせて住み替える方がスマートな時
代。家の中の邪魔な本棚など無くとも図書館で事足りま
すし、新刊本を買っても直ぐにBOOK OFFに持っ
て行く時代。

>かなり段取りが狂った今年の各国の石油事
情・・・・・

日本、アメリカからのシェールガスの輸入契約あh確か
1バレル110ドルを基準に算定して複数年契約をして
いたかと思います。こんなに原油や天然ガスが値下がり
した状態で、敢えて高い天然ガスや原油を米国から輸入
する事になるでしょう。

米国のシェールガス・オイルはまさに危機的状況で、稼
働しているリグ(油井)は全体の1/3まで減少してい
ます。採掘効率の良いリグだけを稼働させて採算を保っ
ていますが、シェールのリグは開発後2年で算出量が激
減します。当然、新しいリグを次々開発し続けなければ
いけませんが、この自転車操業の資金を支えていたジャ
ンク債市場が崩壊すると、新しいリグの開発資金が調達
出来ずにアメリカのシェール企業が全滅します。多分時
間の問題ですが、アメリカは安い原油を輸入して、高い
原油やガスを日本や韓国に輸出するという手段に出るで
しょう。これを日本はエネルギー安全保障の観点から必
要な事と国民に説明するのでしょう。
返信する
Unknown (東澤雅晴)
2015-12-25 12:04:40
もっと賢くやろうよ!と、“汚く冷酷になろうよ!”と
はどう違うのか。

ほとんど同じです。国際法に違反する事でも“賢く“と
いう言い回しでドンドン推進されています。まったく都
合のいい言葉です。もはや”賢い“は悪辣な事の”ラッ
ピングペーパー“です。ただ”悪辣と賢い”の違いは最
後まで見破られないように周到に考えられている事で
す。それはサブプライムローンが複合的な合成証券に加
工されているのに似ています。社会がそれを望んでいま
す。その時は“三方好し”の悪魔の知恵”ですが、でも
後遺症が必ずでます。その時被害を受けるか、逃げ切る
かも知恵比べです。
返信する
Unknown (望月夜)
2015-12-27 06:11:33
ご無沙汰してます。
非常に興味深く読ませていただいた。

ひろ氏が奇妙な"転向"をするまで、わたしはもっぱらひ
ろ氏と一緒に人力さんを叩いていたわけだが、ひろ氏
が"暗黒面"に落ちてしまい、それを非難する段になる
と、急に人力さんが隣にいるかのような感じがしてしま
った。(まあ錯覚なのだが)
というのも、非伝統的金融政策の限界という問題につい
て、私も人力さんとほとんど同様の問題意識を持ってい
るからである。
ただ、以下の部分ではやはり異論がある。

>ここで、FRBが金利を再び下げると、中央銀行の信用

題から米国債金利などがぴょんと跳ね上がる可能性が有


今回の利上げが失敗し、利下げが必要な局面になる
と、むしろサマーズが指摘しているように、長期停滞入
りしてしまうように思われる。要するに、中央銀行がパ
ンチボウルをしまってしまうことを恐れて、流動性の罠
がより強固に粘着的になってしまい、脱却を信ずるため
に必要なインフレ率が(セントラルバンカーが受け入れ
るには)高くなりすぎるという問題が生ずるのである。

このとき、米国債金利は、上がるというよりむしろ日本
レベルまで沈降してしまうだろう。
返信する
Unknown (人力)
2015-12-28 07:04:45
東澤雅晴 さん

>もっと賢くやろうよ!と、“汚く冷酷になろう
よ!”と
はどう違うのか。

全くもって私のブログの主題を端的に言い表していただ
いて感謝します。「賢い」人達を悪と糾弾するのは簡単
ですが、実は彼らに「どうしたら騙されないか」或い
は「被害を最小限にするか」が我々庶民に課せられた課
題かのかもしれません。短期的には「長い物には巻かれ
ろ」というスタンスが利益を拡大しますが、長期的には
損を被ります。どこかに大きな転換点が潜んでいるので
すが、それを見つける事が陰謀論的思考の楽しみだと思
っています。
返信する
Unknown (人力)
2015-12-28 07:39:45
望月夜 様

わざわざお越し頂きありがとうございます。

ヒロさんのブログは、ここ1年程で変質してしまいまし
たね。立ち位置を変更する事は三橋氏も得意としていま
すから別に避難する事では有りませんが、安倍政権を支
持するあまりに主張をコロコロ変えるのであれば、言論
としての主体性に問題が発生するかと思います。安倍政
権はポピュリズムを上手に使う政権ですが、その先棒担
ぎになってしまわないかと心配です。

さて、米国債金利ですが、せっかく師匠にお題を頂いた
ので、新しい記事にて考察させていただきたいと思いま
す。ちょっとお時間を頂いて考えてみます。
返信する
Unknown (たかやまん)
2015-12-30 04:28:02
株価が下がったから、こんな記事書きましたね?(笑)違うかなあ?

あの、節税クロスって知ってます?
ググってくださいませ。

株の受け渡しには3日かかるので、すでに新年度相場は始まっています。


節税クロスが終わった最後の3日は、株価はいつも爆上げですよ。


節税クロスが終わり、日経平均銘柄が上がらなくても、小型株は爆上げしています。

来年1月の下げに気をつけ、用心しながら勝ちまくります!


黒ちゃんの追加緩和もどきについてのコメントは、また今度!
返信する

コメントを投稿