
レディが連れて行ってくれたのは
駅前の通りからは見落としてしまいそうな
細い路地を入った所にあった小さなお店。
家の一部を改造したような素朴な店構え。
土間にいくつかの不揃いなテーブルが並び
奥には畳の間に座卓が二つ。
一角に手作りの果実酒のビンがならぶ。
ランチメニューは三種類。
お肉メインとお魚メインの定食が850円。
もう一つは薄味のおばんざいが5品、角皿に盛られていた。
これが750円。
それぞれに、麦ご飯と白味噌のお味噌汁付き。
食器は武骨さのある和食器が銘々に。
食後に彼女は手作りのジンジャーエール。
私は珈琲をブラックで。
美味しく頂きました
和紙のランプシェード等々、全てが手作り感満載。
オーナーはまだ若いご夫婦かしら。
こんなお店が持てたら素敵だな…なんて
つい羨ましくなってしまった。
のんびりした時間を…過ごせ……るわけな~いっ
席に着くなり、携帯のアラームセット。
与えられた時間は二時間。
その間彼女は熱く語り続け
私も熱に浮かされたように語り
まずは6月初旬のチラシ撮影に向けて始動の確認。
…なんか、完全スタッフ化しつつある私…
大急ぎで帰路につき
いつもより早く帰宅したぺこちゃんのお迎えはギリギリセーフ
続いて帰ったかぁちゃんは帰るなり、んこ様到来
介護用手袋は丈が短くて洗い物には不向きだけれど
その伸びの良さに感激ひとしお。
ん~…全て世は事もなし♪
そう、沢山の方々がふとした時にそんな風に思える時が
一日も早く訪れますように
駅前の通りからは見落としてしまいそうな
細い路地を入った所にあった小さなお店。
家の一部を改造したような素朴な店構え。
土間にいくつかの不揃いなテーブルが並び
奥には畳の間に座卓が二つ。
一角に手作りの果実酒のビンがならぶ。
ランチメニューは三種類。
お肉メインとお魚メインの定食が850円。
もう一つは薄味のおばんざいが5品、角皿に盛られていた。
これが750円。
それぞれに、麦ご飯と白味噌のお味噌汁付き。
食器は武骨さのある和食器が銘々に。
食後に彼女は手作りのジンジャーエール。
私は珈琲をブラックで。
美味しく頂きました

和紙のランプシェード等々、全てが手作り感満載。
オーナーはまだ若いご夫婦かしら。
こんなお店が持てたら素敵だな…なんて
つい羨ましくなってしまった。
のんびりした時間を…過ごせ……るわけな~いっ

席に着くなり、携帯のアラームセット。
与えられた時間は二時間。
その間彼女は熱く語り続け
私も熱に浮かされたように語り
まずは6月初旬のチラシ撮影に向けて始動の確認。
…なんか、完全スタッフ化しつつある私…
大急ぎで帰路につき
いつもより早く帰宅したぺこちゃんのお迎えはギリギリセーフ

続いて帰ったかぁちゃんは帰るなり、んこ様到来

介護用手袋は丈が短くて洗い物には不向きだけれど
その伸びの良さに感激ひとしお。
ん~…全て世は事もなし♪
そう、沢山の方々がふとした時にそんな風に思える時が
一日も早く訪れますように

いつか ぜひ
連れって下さいませ(*^o^*)
あ
ぽれぽれさん
完全スタッフ化しつつ…やなくて~
完全スタッフ!! でしょ~(^w^)
彼女らもきっと
“一番頼りになるスタッフ”やと思ってはりますで~V(^-^)V
帰る早々
お疲れさまです
二度目のアップまで
ありがとうございました~っm(_ _)m
あとで少しでも ゆっくりできますように(_人_)
切干大根、白和え、ごんぼの炊いたん、菜の花とおあげさんのおひたし。
・・・あと一個が思い出されへん
叡電のすぐ側やし
ランチの後は鞍馬へ天狗さんに会いに行こかね~
6月半ばに二泊のWショートありっ
すたっふ~~~
いやぁ、若いもんには体力気力が付いていけませんわぁ。
けど、真剣な熱い思いには、やっぱりちょっとでもお手伝いしたくなったよ♪
これも新しい出会いやねぇ
外に居る時は完全に自分の時間やもんね~
家に帰ってしもたらなかなかUPでけへんし