ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

願い

2023年02月24日 | 雑談
子どもさんが大好きなキャラクターが描かれたクッキーを買って来て、大喜びで食べたご一家。お兄ちゃんは食べる前に写真を撮ってから食べたのに、弟さんは食べてしまい、後になって写真が無いと大泣きしたとか。機転を利かせたお母さんが、プレーンクッキーを弟に持たせて写真を撮り、ネットでキャラクターの描かれたクッキーを探し、写真を合成したら、弟さんはたちまち笑顔に。

そんな微笑ましいご家庭の話を聞きました。温かいご家族の雰囲気がこちらにも伝わってくるようなそんな気がしました。

けれど、何か引っかかるものがあります。写真を撮らずに食べてしまったから写真が無い。お兄ちゃんは写真があるのに僕は無い。だから大泣きをする。子どもなら「あるある」の経緯なのですが、だからと言って合成写真を作って、その場で泣き止ませる必要は多分無いのでは…という思いです。

望めば何でも手に入るわけではない…ということは、子どもが成長していく過程の中で、いやでも学ばねばならない事のはずです。こんな些細な一コマからでも、きっと子どもは世の中は思い通りにはならないんだということを学んで行くと思うから、合成写真などという現代の魔法を使う必要などなかったのではないでしょうか。

小林一茶の俳句集「おらが春」には「名月をとってくれろと泣く子かな」という句が収められています。子は美しい名月を取って欲しいと言って泣く。月など取ってやれるものではないことはわかってはいるけれど、きっと取ってやれるものなら取ってやりたいと親は願っているのでしょう。望めばなんでも手に入るわけではないことを学ぶのは、実は子ではなく、親なのだと思い至ります。

できないことをしたいと望むことはきっと悪い事ではなく、できないからこそ何とかできればいいのに…が、世の中の様々を変えて来たのかもしれません。「目の前にいない人とも瞬時に話が出来たら良いのに」。そんなこと、できるはずもなかったのでしょうけれど、今では当たり前に、それこそ相手が仕事中だろうが忙しくしているかもしれない時だろうが、お構いなしに電話をかけることができるようになりました。そんなことが叶うはずもなかった時代の人からすると、信じられないような話です。

やれもしないことをやりたいと望むこと、願うことは、新しい次の扉を開くことにつながります。それは、ただ「泣いて」いるだけでなく、心に刻んで忘れずに、いつかそれが何かのきっかけになるように、きちんと蓋をして整理しておくことからしか始まりません。ちなみに、夢や願いと妄想はどこで線を引いたら良いのでしょう…。