~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

2010.10.23~24 長野・戸隠・ゆきむし

2010-11-01 00:10:18 | ・旅・山
鏡池から駐車場への帰り道、kouchaが白くてフワフワ浮いている物体を発見。パッと手のひ
らでキャッチすると、それは雪虫でした^^

雪虫とは、アブラムシのうち、白腺物質を分泌する腺が存在するものの俗称。体全体が綿で
包まれたようになる。雪虫という呼び方は主に北国での呼び名で、他に、綿虫・オオワタ・
シーラッコ・シロコババ・オナツコジョロ・オユキコジョロ・ユキンコ・しろばんばといっ
た俗称がある。体長5mm前後。(by wiki)

北海道では初雪の降る少し前に出現したりする(と感じられることが多い)ことから、冬の
訪れを告げる風物詩ともなっている。ロマンチックですなあ・・・がしかし、ここは信州だ
から、「リンゴワタムシ」なのかもしれない。とすれば林檎に付く害虫ということのよう
で・・・^^;;







こんな動画がyoutubeにありました^^



そして、こんな歌が・・・強力です^^
佐々木好 「雪虫」
着物にあたるとすぐ死ぬ・・・♪

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪虫 (LEVIN)
2010-11-01 05:36:26
もうすぐ、こちらでも飛び始め
ることでしょう。
晩秋の晴れた日に、たくさん飛びます(^^
Unknown (慈慧)
2010-11-01 14:13:11
へぇ~、雪虫ですか、私は初めて見ました。
ほんとに体が綿で覆われているようですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
Unknown (manoa)
2010-11-01 14:47:34
な~る。。(笑)^^

雪虫って、ロマンチックな虫のように感じますが・・
実はこの島にも・・この虫いたような。。
綿のようにふわふわしてるものですが、
やはり弱った植物にくっついています。。

あと・・5月になると緑色のこんな虫達が
いっぱい、朝早くから飛び交います。。
それもちょっと似ています。。

いろんな虫がいますね。。
見せてくださってありがとう~♪

 みんな・・かわいいですね。。^^
Unknown (ばぶ)
2010-11-01 22:02:46
南信州出身のカミさんは、『ゆきんこ』と呼びますね。
こちらでも、風のない冬の始まりの日に飛びます。
Unknown (levinさんへ)
2010-11-03 11:01:53
だいぶ寒くなってきましたよね。
そちらも朝は、だいぶ冷え込んでいるのでは・・・
風邪引かないようにお過ごしください。
しっかし、あの猛暑でも、ちゃんと冬は
やってくるんですねえ。。。
Unknown (慈慧さんへ)
2010-11-03 11:03:22
飛んでいるのを見たり、テレビで見たりは
していたのですが、こうして間近に見るのは
初めてでした。
ホントに綿をまとっているようで、とても
可愛かったですよ。
小さな白い妖精のようです^^
Unknown (manoaさんへ)
2010-11-03 11:07:12
ほえ~、緑色の虫が飛び回るんですか!
見てみたいなあ。。。
このユキムシ、夢見る感覚で見れば、とても
ロマンチックな輩ですが、現実的に見れば、
害虫ですからねえ。。。
どちらの感覚でみましょうか?(笑

アップした動画は、夢見る感覚。youtubeに
あった別の動画は・・恐ろしく大発生して、
活発に飛び回っているのがありました(笑
Unknown (ばぶさんへ)
2010-11-03 11:11:57
ふむふむ・・「ゆきんこ」
いいなあ・・・いい響きです^^

「シロコババ」や「しろばんば」は、やっぱり
害虫扱いなんでしょうかねえ??

この世は二面性で判断されています。善と悪。
光と影。
ユキムシも、そんな感じかな(笑

そうそう、こんなyoutube見ましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=4Nz_LxGfGlA
佐々木好 雪虫
なんかいいんですよ、この曲^^
『ゆきんこ』って・・いいなぁ^^ (南風)
2010-11-10 22:49:11
もうずいぶん昔の話ですが、
「ふきのとう」の細坪さんがコンサートの時に
雪虫の話をしてくれたことがありました。
雪が降り出す前に現れるって・・何だか素敵。
「観てみたいなぁ・・」って
ずっとそう思っていました。(今も)

北海道だけで見られるわけではないのですね。
白くてふわふわですかぁ・・いいなぁ^^。
観てみたいです。 いつか・・きっと。

Unknown (南風さんへ)
2010-11-12 12:38:51
ふきのとう!
懐かしいですね~♪
調べたら、「白い冬」が74年のデビューだから、
調度アコギを弾きだした頃で、初失恋もその
頃でした(笑

一人で想う秋はもう深く~
もう忘れた 全てあなたのことは~♪

その頃ってフォーク全盛でしたね。ギター弾き
ながら感傷的に・・・まだ15歳だというのに・・
今思えば、爆笑しちゃいます。
でも、まあ、そんな時代だったし・・・ね^^

75年の野口五郎の「私鉄沿線」
改札口で君の事 いつも待ったものでした・・
今ならストーカーにされちゃうのかな?(笑
携帯もポケベルも無い時代。
「待つ時間」も「心を育てる時間」でしたね^^

コメントを投稿