~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

山梨県 キャンプと温泉と桃源郷と(107.とらべるショット)

2022-04-22 07:50:58 | ・旅・山

2022.4.16~18 山梨県へ出かけました。

16日 土曜日 7時過ぎに家を出ましたが20KM近く事故渋滞との事で稲城ICで降りて、ちんたら下道を西へ。 

Content image

大月市・桂川の新緑 キレイでした~^^

Content image

山梨県甲州市 道の駅・甲斐大和

Content image

道の駅の手打ちそば処『そばの実』ちょうど11時から開店って事で早めにお昼を^^

Content image

昨年もそうでしたが、コロナ禍で山梨県は何処もお店の入店管理がしっかりされています。

Content image

天目そば

ここは「そば切りの発祥の地」との事ですが、二説あるようですよ。

『山梨のそば』(山梨日日新聞社出版局 1996)には、「そば切りの発祥の地には…長野県・信州本山宿(木曽の楢川村)と山梨県・甲州天目山(大和村棲雲寺)の二説がある」とある。「そば切り」は、現在のような細く切ってゆでる「そば」のことで、江戸時代の初めごろに生まれた。それ以前は、焼き餅のようにしたり、雑炊やすいとんのような形で食べられていた。
元禄年間から享保に至る30年余りの間に尾張藩士の天野信景が書いた随想録『塩尻』に、「蕎麦切は甲州よりはじまる、初め天目山へ参詣多かりし時、所民参詣の諸人に食を売に米麦の少かりし故、そばをねりてはたことせし、其後うとむを学びて今のそば切とはなりしと信濃人のかたりし。」と記されており、大和村(現甲州市)の天目山棲雲寺(栖雲寺)が発祥の地とされています。

Content image

勝沼町に入ると南アルプスが拝めました^^

Content image

三光寺(勝沼町)の大スギ

存在感のある大杉で通り過ぎてから後ろ髪を引かれ、戻って撮影。このスギは三光寺(勝沼町)が宮宕山から、この地に移された康永元年(1342年)頃この場所に植えられたものと推定されています。そうすると樹齢700年近いわけですね。ですが、2018年の台風24号で大枝がねじれるように倒れて幹の3分の1を剥ぎ取ってしまってそうです。十分に風格はあるのですが、ちょっと痛々しい姿でした。

Content image

山梨市牧丘町 タンポポの黄色と桃の花のピンクが良い感じ^^

Content image

いつもの牧丘町のキャンプ場のお手伝い^^

Content image
Content image

キャンプ場の斜面に階段を作りましたよ。
いや~楽しかったです。いつもなら「乾杯するよ~」「ピザ焼けたよ~」の声に即反応するのですが、あまりに階段作りに没頭しちゃって・・・。飲んだら、まず動けなくなるからということで、ほぼ形になるまで、みんな、夢中で取り組みました(笑)。童心になっちゃいましたね~。子どもの頃って、こうやって夢中で遊んでいたんだろうなあ。

Content image
Content image

タケノコの丸焼き 豪快です。美味しかったです^^

Content image

肉眼より星がよく見えて写っています。スマホ HUAWEI P30 Proにて。まだまだ使えますね^^ 久々にカラオケ(マイク無し(笑))やったり楽しい夜でした。

Content image

タラの芽 これは・・・1番芽なのかなあ。大きいなあ。

タラノメは、はじめに1番芽が出てきます。その後、その両脇から2番芽と3番芽が出てくるのですが、摘んで良いのは1番芽だけです。全ての芽を摘んでしまうと、その木は枯れてしまいます。https://www.yamareco.com/modules/diary/269024-detail-162750様より。

4.17(日) キャンプ場を離れ、塩山市へ。

Content image

塩ノ山

「塩山」は市域南西部に位置する「塩の山(しおのやま)」に由来し、古代から「さしでの磯」(山梨市)とともに歌枕として知られています。この塩の山、上の写真のようにポンと盛り上がっています。

塩山温泉 源泉の地の脇からこの塩の山を少し歩きました。塩の山については下記のようなピラミッド、UFOなどの7不思議があるようですよ。

 

『志ほの山 さしでの磯に すむ千鳥 君が御代をば 八千代とぞなく』

「古今和歌集」の「詠み人知らず」の句です。「塩の山に近い差出の磯に棲息するちどりが、天皇の治めるこの時代が八千年も長く長く続くように鳴いている」の一首です。があるが、天下の名勝・差出の磯は奈良・平安時代の昔から文人墨客が訪れ、その感懐を詩歌や絵画に残しています。

Content image

差出の磯は、ちょうどこの辺り。山梨市駅の北の笛吹川兄川・弟川が流れ込む辺りですね。この写真は差出磯大嶽山神社より撮影。

Content image

塩の山の西の向嶽寺

Content image

向嶽寺ひょうたん池

Content image

向嶽寺中門(重要文化財)

向嶽寺・・・禅寺で臨済宗向嶽寺派の大本山。向嶽寺の開山は抜隊得勝(ばっすいとくしょう)禅師〔慧光大円禅師〕です。塩山温泉は、約650年ほど前に向嶽寺の開祖である抜隊禅師が発見したと云われています。

Content image

サクランボ狩りの窪田農園

Content image
Content image

大切に囲われたハウスの中ではサクランボ用のサクラが満開でしたよ。

Content image

4.17(日)夜は塩山温泉の宏池荘(こうちそう)にお世話になりました。

Content image

おお!いろいろな方が来られてますね~。

Content image

部屋窓より。

Content image

部屋 昭和っぽいです。落ち着きます^^

Content image

源泉のpH値:10.1アルカリ性 源泉の温度:23.8度

Content image

思わず笑っちゃう十訓でした^^

Content image

貸し切り露天風呂

Content image

奥に大浴場 500円で日帰り入浴できます。

Content image

夕食 おなかパンパンになりました^^

Content image

朝食 

8時の朝食後、支度をして出発~ とりあえず桃源郷が見たいなと・・・

Content image

笛吹市の桃源郷菜の花畑

Content image
Content image
Content image
Content image

もう花摘みされていますね。

<iframe src="https://cdn.iframe.ly/api/iframe?url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D2y1VQT_hDzE&v=1&app=1&api_key=9963ba188b11f65863d572" scrolling="no" allowfullscreen=""></iframe>

25万本のモモの花、一斉に開花 山梨・笛吹市(2022年4月9日) 例年より5日早かったそうです。

Content image

花摘み前だと、盆地の方ももっとピンク色で綺麗だったでしょうねー。

Content image
Content image

観光用で花摘みされてないのかな?別種かな?キレイでした^^

その後、県内の幾つかの神社を参拝していたら、韮崎で以前来たことがあるような大きなサクラが・・・・・。

Content image

韮崎の「わに塚のサクラ」 樹齢約300年、幹周り3.6m、樹高17mの一本桜で、市の天然記念物 もう葉桜になっていますが、過去のブログをひっくり返したら出てきました。

Content image

2010.4.11撮影。この時、桃源郷ももっとピンク色っぽかったので桜開花辺りに桃も開花なんでしょうね。

Content image

ハナミズキの街路樹もあちこちでキレイでした^^

Content image

山梨県内で参った神社は、それぞれ下記神社ブログに投稿していきます。写真は穂見神社。

神社たち by matol

神社たち by matol

わたし(matol)の神社参拝記録です(お寺も含めます)。

神社たち by matol

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿