薬を飲み始めたお陰で花粉症の症状が落ち着いてきました。
なので朝散歩を再開しました。
水位が目一杯に上がった星川です。
小さなカイツブリが捉えたのはザリガニです。
小魚しか捕らないと思っていたので驚きでした。
器用に足を取り除きながら食べていました。
咥えて居るのは餌では無く、巣となる浮島の材料です。
いろんな物を積み重ねて粗末な浮島を作ります。
散歩道にある牧草地の草が刈られてロールになっていました。
刈られた草地にヒバリかタヒバリかじっとしていました。
草丈が伸びてきた散歩道をイタチが走っていきました。
チョットだけ顔を見せてくれたのですが撮れたのは胴体だけでした。
アオモンイトトンボではないかと思います。
高い木の梢にノスリが居ました。
ピーウイーピーウイーと鳴いて居ましたが、私に向かって飛んできました。
真っ直ぐ向かってきて上空で旋回し隣の木戻っていきました。
いままで無かった行動なので、繁殖期の威嚇行動でしょうか?