goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

ADSL生活がスタート

2005-12-29 11:54:36 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00821 ついにADSLがつながりました。早いです。今までのじっと待つ時間もそれはそれなりに楽しみな時間と言えなくもなかったのですが、いったんこのスピーディーなレスポンスを体験してしまうと、もう元には戻れない気がします。詳しく検証したわけではないので、最高の条件の何パーセントの状態なのかわかりませんが、とにかくイライラしながら待つ時間はありません。

プリンターが壊れたため新しいのを買って、それが思うように動作せず、その理由がパソコン本体の能力不足だったことから新しいのを買って、それじゃ回線も新しくと入れ替え、写真のデジカメも買いました(普及品ですが500万画素です)・・・これで私のIT環境が一気にバージョンアップしました。問題は私がこれについて行けるかどうかです。まあなんとかホコリをかぶってしまわないように頑張ります。


新旧揃い踏み!

2005-12-24 11:18:16 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00816 新旧のモデムが並んでいます。新しいADSL用が左の物ですが、ずいぶんとスリムになりました。接続は27日になります。それまでは置いてあるだけ!ISDN用も実はこれが2台目です。もうずいぶん前になりますが、落雷で家の中の電気製品が何台か故障してしまいました。そのとき初代のターミナルアダプターも壊れてしまい取り替えてもらいました。幸いこのとき壊れたビデオ、テレビ、なども全部保険で修理できたので出費ゼロで済みました。滅多に無いことですが、雷の多い季節になると心配が増えます。

ところでブログのデーター容量が100MBから5GBに増えていたのを気づかずにいました。まあ100MBでもどうしましょうと思っていたのですが、今度ADSLになって大きな写真も送れるようになったらアルバムを充実させようと思っています。それにはデジカメを何とかしないと!また出費が・・・・・・・・!


似て非なる物!

2005-12-22 10:46:28 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00815
小さな長方形の似たような物が二つ並んでいます。赤い方はUSBハブで緑色の方はデジタルオーディオプレーヤーです。どちらもパソコンが新しくなってから必要に(使える様に)になったものです。

USBのハブは、パソコンに接続される周辺機器がみんなUSBケーブル仕様な為どうしても数が足りなくなって付けました。本体に3ヶ所ありますが何しろマウス、プリンター、外付けFDD、そしてデジタルオーディオプレーヤー!ただ、今まで使ったことが無いので良く分からないのですが、周辺機器を接続したときの認識は何の問題も無いのですが、一度本体がスリープ状態になった後で使おうとするとハブに接続されているものが認識されないのです。もう一度接続し直すと認識してくれます。これって普通ですが?

緑のデジタルオーディオプレーヤーは特価品です。メモリ256MBで、収容曲数は約60曲、今は1Gとから2Gとか言ってますからとても容量は小さいといえます。しかし私には十分!FMラジオも聞け、録音も出来ます。肉声も録音でき、プレーヤーとしても多機能で良く出来ています。ただ問題はボタン類が小さく、その表示文字が虫眼鏡が要るほど小さいのには困ります。すでに老眼鏡が必要な私にとっては困りものなのです。

ここに来て、新しいパソコン関連の出来事が次々と起こっています。先ほど宅急便でADSLのスプリッターとモデムが送られてきました。もうすぐ快適ADSL生活が始まります。年をとっても新しいことに対する興味だけは持っていたいと思います。


冬晴れの街角

2005-12-20 11:33:43 | 日記・エッセイ・コラム
Dsc00814
わが街行田のメインストリート(国道125号線)には童話などを題材にした銅製の像やモニュメントが沢山設置されています。これは電線などをすべて地中に敷設した際の地上部の機器をカバーするために考えられたらしいのですが、なかなか良く出来ています。これからも時々紹介していきたいと思います。


ネットにはまだつなげず!,

2005-12-19 22:42:59 | 日記・エッセイ・コラム
Dsc00813
ISDNからADSLへの切り替え工事が今月の27日に決まりました。まだしばらくネットにはつなげません。

今までのものが接続されているので別に問題は無いのですが、画面の輝度がだいぶ落ちて見づらくて仕方ないのです。明るくすると色が無くなってしまいます。液晶の寿命はどれくらいと考えれば良いのでしょう?