goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

立体凧2号機完成!

2021-10-10 16:43:07 | 

一応F-16のつもりなので、カラーリングは一番それらしいのにしました。

まだノズルが付いていませんでした。

ノズルをつけて赤のテープでアフターバーナー風に尻尾を付けて見ました。

ここまで出来たらテストしたいです。

熊谷の運動公園で微風の中テストしてみましたが、手で引っ張って居る間は素直に上がっていきます。

結果は上出来です。

結局キャノピーは黒く塗りました。

まあ凧ですので細かいところは大目に見ていただいて、強風時の挙動がどうなのか?

あした天気が良ければ荒川の運動公園で揚げてみます。

 


立体凧その2

2021-10-09 18:16:25 | 

あまりにも良く上がる立体凧の結果に調子づいて2機目を作り始めました。

素材は同じ径3㎜の竹棒です。

角の接続に3dプリンターで作ったパーツを使って見ましたが、難ありでした。

抜け防止で瞬間接着剤を流しましたが隙間にバラツキがあって緩い物はぶつかったときに抜けてしまいました。

さて何とかF-16のような形が出来ましたが、所詮凧ですのでかなりいい加減です。

これに障子紙を貼ります。

木工用のボンドをこってり塗ったので重くなってしまいました。

乾燥したら多少軽くなるでしょうか?

三角の立体凧に羽根を付けただけなので多分すんなり上がってくれると思います。

明日天気が良ければ色つけをします。


風さへ良けりゃ!

2021-10-08 17:37:48 | 

修理したムカデ凧と新作の立体凧をもって荒川運動公園へ出かけました。

午前中の穏やかな風の中Wさんに手伝ってもらって無事29枚のムカデ凧が揚がりました。

前回墜落したとき欠けてしまった牙が間の抜けた顔になってしまいました。

枚数が9枚増えた分風が同じでもよく上がるようになりました。

尻尾の効果も良くて後ろから乱れることもありませんでした。

ムカデ凧はこれで成功ということにします。

 

さて立体凧ですが、誰が作っても良く上がるタイプなので何も問題ありませんでした。

風が強くなると頭の上まで上がってしまいます。

径3㎜の竹籤で強度は大丈夫か心配でしたが杞憂でした。

 

Wさんの鳥凧です。

釣り竿とリールで巧みに操って滑空させては上昇を繰り返していました。

見事な安定感です。

骨組みが凝っていて、皮に近い十分な強度の竹材を使って居ます。

これだけ細い翼で安定させるのは大変だと思います。

私は手を出さないことにします。

 


30枚のムカデ凧、強風の中テスト強行し破損!

2021-10-07 16:52:25 | 

20枚から30枚に増やして昨日テストを強行して足が8本折れてしまいました。

Wさんからは風が強すぎるから止めた方が良いと注意されたのですが強行してしまいました。

 

で今日はその修理と立体凧を1機作ってみました。

1枚作り直しが必要になってしまいましたので現状29枚です。

ただ昨日の風では揚げられないことが分かったので枚数を増やすことには拘らないことにします。

最後は地面に強く落ちましたので顔の牙が片方折れてしまいました。

 

3㎜の竹棒を主材に作った良くあるタイプの立体凧です。

間違いなく良く上がる筈です。

明日の風が楽しみです。


ムカデ凧テスト!

2021-10-05 17:19:12 | 

色々遊び道具を積んで車で荒川運動公園へ行きました。

ムカデ凧をテストするためですが風が弱いです。

午後凧名人のWさんに手伝ってもらいようやく揚げることが出来ました。

取りあえず20枚ですが綺麗に揚がってくれました。

3本の尻尾の効果で後ろの方が暴れることもなくゆったりと揚がっています。

目は回転しませんが、回転しても上空では目立たないような気がします。

次は作ってある10枚を足して30枚全長21mでテストし、最終的には40枚28mを目指します。

ひとまず成功と言うことにします。

 

今日はヨットのWさんにも連絡を取り来てもらいました。

広い運動場には誰も居ないのでサイバード改を飛ばしてくれました。

羽ばたき機です。

良く飛び大変高くまで上がっていきました。

カラスが1羽やって来ましたが様子見だったらしく攻撃されませんでした。

 

30年も前に使った小さなテントを張ってみました。

虫に食われたような小さな穴が幾つか開いて居ましたが問題なく使えそうです。

芝生にシートだけで寝たことがありましたが、虫が這い上がってきて大変でした。

このテントならばその心配もありません。

 

凧名人のWさんがこんな物を持ってきてくれました。

スチレンボード製でブルーインパルスカラーです。

ちょっとポーズを付けて撮ってみました。

スモークのように棒を消してみました。

どうでしょう?少しは雰囲気が出たでしょうか?

後ろのやや恰幅のよろしい方がWさんです。

なんとこの3機を持っていっていいと言うので遠慮無くもらってしまいました。

 

今日はムカデ凧を揚げ、竹トンボを飛ばし、ブーメランを投げ、野鳥を撮り、やらなかったのは釣りだけでした。

荒川で始めてミサゴを見ました。

何度も急降下していましたが狩に成功したかどうかまでは確認出来ませんでした。

 

取りあえずムカデ凧を30枚にします。