goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

意外なところで良いスケートスポットを見つけました。

2015-11-09 16:43:34 | リカンベント

天気は曇り空、しかし雨は降ってきそうもないのでリカンベントで荒川CRに出掛けてみました。

いつも通りのパノラマ公園まで車で移動、左岸を荒井橋目指して出発!

しかし今日の荒川CRは殆ど自転車が居ません!

時間が10時過ぎで遅かったせいかもしれませんが寂しい限りです。

と前方に妙な乗り物を発見!

車椅子?でもペダルで漕いでます。

見た感じは車椅子ですよね!

リカンベントと言えば言えなくもなく!

駆動は前輪の右側のみで、ギア比は1対1

ステアリングは小さな後輪で右手のハンドルでします。

私も乗らせてもらいました。

実に小回りが効いて楽に進みます。

ギアが直結なので後退もできます。

実はこの乗り物は病気のため足の筋力が落ちてしまうこの方の運動用と言うことです。

可成り急な土手の坂道を登ったり下ったり何度も繰り返すのだそうです。

私のリカンベントにも乗ってもらいました。

私より身長がある為少し窮屈に見えます。

腰にも問題を抱えているため乗り降りが大変そうです。

先ほどの乗り物は日本製とのことですが、今は生産されていないそうです。

しばらくこの方とリカンベントについておしゃべりをして盛り上がりました。

私にとっては遊びの自転車もこの方にとっては体長を維持するための言わばリハビリなんですね!

 

さて荒川CRを彩湖まで行くつもりでしたが、時間と天気を考え帰る事にしました。

大成橋を渡る手前の土手が走りやすそうに舗装されていました。

行けるところまで行ってみようと軽い気持ちで入ってみると意外にも良い道です。

不思議なスタイルの水門が有りました。

近くに行ってみるとデカい!

この道は上流の久下橋近くで舗装が終わっていました。

ただ幅が広く舗装が綺麗なのでインラインスケートにはもってこいです。

折角なのでパノラマ公園に戻り、スケートに履き替えて滑ってみました。

大成橋の歩道部分が狭いのが難点でしたが良いスケートスポットです。

この幅が嬉しいですね!

少々小石が多いので注意が必要です。

この土手の脇に熊谷のスポーツ施設もありましたので、近い内にまた言ってみます。

 

 


sazanami8で手賀沼を走る!

2015-10-19 17:42:10 | リカンベント

以前から行きたい行きたいと思いながら中々実現しなかった手賀沼CRに行ってきました。

とは言っても自走で行くには時間も体力も要りますので例によって車載して移動しました。

それも自宅からではなく仕事を終えた会社から直接向かうことにしました。

何しろ仕事の終わりが午前3時頃になりますので、一度自宅に戻ってしまうと寝てしまいます。

夜中と言うより早朝は道も空いていますので1時間半ほどで着いてしまいました。

手賀沼大橋のそばにある道の駅の駐車場に車を入れて朝まで寝ます。

が・・・・・眠れません!少しうつらうつらしただけで目が覚めてしまいます。

仕方なく7時には着替えてCRに漕ぎだしました。

散歩の人々が結構います。

利根川と江戸川を結ぶ導水路がこの地下に整備されていて手賀沼にも引き込んでいるようです。

水質の悪化で汚い沼のイメージがあったのですが、まったく臭いなどは感じられません!

CRはもう少し上流まで続いているようですがここで折り返します。

釣り師の朝は早い!

 

約9km漕いで手賀沼出口側の水門まで来ました。

何やら捕獲用の網を投げ入れていました。

狙いはと聞いて見ると”雑魚だよ!”とだけ!

本日の私の様子です。

手賀沼北側の遊歩道に入りました。

今度は左手に沼を見ながら走ります。

道幅はご覧の様に狭いのですが良く整備されていて良い遊歩道です。

自転車は歩行者に十分注意して下さいと看板が何度も出てきますので自転車で走ることは問題ないようです。

手賀沼には白鳥が沢山います。

向こうから近づいてきます。きっと餌を与える人が沢山いるようです。

サクラ?この時期に?

5〜6本植えられていました。

モズです。

シジュウカラも居ました。

河童もいました。

手賀沼公園内のミニSL線路です。

手賀沼公園から上流は遊歩道は無く一般道を走ります。

 

さてこの椅子は何でしょう?

沼に向かって1台!頭の部分に特徴があります。

座ってみました。

ゆったり腰かけて頭をこの中に入れてみると・・・・・・

風の音・・・水鳥の鳴き声・・・・遠くを走る電車の音・・・・・・

この椅子は集音機になっているのです。

 

手賀沼を一周と少し約28kmはしって道の駅のレストランで朝食です。

茄子とベーコンのパスタと珈琲セット!旨かった・・・・・・・・!!!

 

この後インラインスケートで南側の広いCRだけ往復してみました。

路面がかなり粗い舗装になっていたのでダメだろうと予想していました。

が結果は以外にいい感じで滑れました。

小石が少ない事もあり、何といっても道幅が広いのでストレスがたまりません!

 

家から遠いのが残念ですが今回の様に仕事を終えたら直接行ってしまえば何とかなります。

次はトライクを積んで行きたいです。 

 

 


また今日も渡良瀬遊水地へ!

2015-10-12 17:57:35 | リカンベント

風も無く天気も上々!

今年カヤックに一度も乗っていない事に気づき、カヤックとリカンベントとインラインスケートを車載して出かけました。

今日の渡良瀬遊水地はヨットやカヤックが多く賑やかでした。

まずはタープを張ってくつろぎスペースを作ります。

もう夏の日差しとは違い、タープが無くても大丈夫なんですが気分の問題です。

 

風が全く吹いていません。

普段は見られないこんな光景が見られました。

空の雲が綺麗に湖面に映っています。

まるでウユニ塩湖か?

遥か彼方の地平線まで空が映っていたら不思議な感覚に襲われるでしょうね!

今日の私です。

カヤックでやく5kmを漕いでリカンベントで走っていると湖面にシーカヤックがいました。

なんか様子が変です!

次の瞬間くるっと回転して・・・・・

エスキモーロールの練習をしていたのです。

器用に3回位連続でクルクルまわっていました。

私は全くできません!

必要もないと思います。

 

さて他にもこれは小ぶりな一人艇です。

後でこの方と少しお話することが出来ました。

横浜で行われるカヌーマラソンに参加するのでその練習に来たそうです。

軽そうなFRP艇でした。

こちらはご夫婦でしょうか?

こんなシットオンタイプのカヤックで来られた方もいました。

キールの最後部に小さなタイヤが組み込まれていてゴロゴロ引っ張っていました。

風が無い分カヤックは好条件でしたが、ヨットの方々は残念な一日でした。

ラダーを左右に動かして少しでも進もうとしていました。

タープの下で昼飯です。

今日は私以外に一人リカンベントが来ていました。

写真が取れなかったのですがハンドルがシートの下のタイプで早そうな2輪リカンベントでした。

インラインも私以外に4人ほど・・・・・・

いつも見かけるスピードスケート用を履いている方とすれ違った時挨拶だけしましたが、惚れ惚れするような綺麗な無駄のないフォームでした。

今日の様な絶好のコンデションはそうはありませんが、実に幸せな一日を過ごせました。

渡良瀬遊水地は良い所です。

是非訪れてみてください。

 


金山ドライブウエイをKMXトライクで下る!

2015-09-29 09:58:39 | リカンベント

自宅から1時間弱のところに金山という標高300m足らずの小さな山があります。


そこに距離僅かに1.6km程のドライブウエイ?があります。


こんな感じです



以前動画サイトにここをキャットライクで下っているの見たことがありました。


田舎の山なので車の往来も少なく傾斜も大したことはないもで自分もやって見ることにしました。


 


ドライブウエイの終点ま車載しました。



ハンドルに小さなビデオカメラを取り付けました。



5000円で買える安物ですが邪魔にならない大きさです。



防水ケースに入れて水中撮影もできます。


本体重量26.5gです。



こんなヘアピンカーブもありました。



1.6km下ったところにトライクは置いて歩いて駐車場に戻ります。


漕いで登ろうとしましたが全然無理でした。



歩いて戻る途中で見つけたキノコ


大きさは15cmほど、名前や食べられるかどうかは全く分かりません。


 


 


 


 


 


2週続けてトラブル!

2015-08-10 20:55:49 | リカンベント

先週は荒川CRをトライクで走り両足の痙攣で河口まで残り9kmの地点で引き返す羽目に!

そして今日は江戸川CRでとんでもないことになってしまいました。

両側の草が伸び放題伸びています。

暑いし、草が当たって痒いし散々です。

道幅が広くて両側の草が短く刈ってあると実に気持ちいいのです。

CR脇にトイレも水道施設もあります。

自販機も割とありますので夏の自転車には有り難いコースです。

 

さてトラブルは突然発生しました。

分かりづらいと思いますが前輪がハの字に開いてしまっています。

実はここを通り抜けるとき左前輪をモロにヒットさせてしまいました。

暑さで注意力が欠けていました。

過信もありました。

右の下の方にカギがあるのがお分かりでしょうか?

タイヤを傷つけてしまいたくなく少し左に寄ってしまったようです。

 

幸い六角レンチとミニプライヤーを携行していました。

ロッドを調整して何とか走れるようになりました。

どこかが変形しているはずですが、判ったところで直せるはずもなくロッドの調整範囲で済んで一安心です。

 

予定では柴又帝釈天まで行くつもりでした。

残り8kmくらいですが欲を出すとろくなことがないので引き返します。

ヒットした前輪の跡がハッキリ付いていました。

 

帰路は車止めの手前で減速して絶対ヒットさせない様にしました。

関宿で休憩です。

風が気持ちよく20分程横になって寝てしまいました。

 

巨大な入道雲の下は大雨でしょう。

実は自宅も大雨だったようでした。

先週に比べ雲が多かったことと気温がやや低めだったことで今日は痙攣に悩まされることはありませんでした。