心配していたツバメの巣作りが始まりました。去年の夫婦と同じ二羽なのかどうか定かではありませんが、巣の作り方がはっきり違います。今年の方が断然上手なのです。
経験ということなのでしょうか?下に落ちるドロの量もかなり少なくなっています。ここまで作るのに要した時間も大変短くなってすべてが上手なのです。
心配なのは去年のことがありましたので外敵だけなのですが、カラスは近づけないのでまず大丈夫だと思います。問題はムクドリです。彼らもいま繁殖期で子孫を残すことに一生懸命なのは分かりますが、ツバメの方がより親しみがある分味方したくなります。
庭のラティスに咲くクレマチスの花が見ごろを迎えました。3種類植えてありますが、これが一番花の数多い種類です。新しい枝もドンドン伸びて一番賑やかになってます。我が家の植木類はどれも植えて3年経過しました。それぞれ根の張りがしっかりしたのでしょうか、年々良く咲いてくれます。
芝の伸びだけが今一ですが、刈る手間が省けて楽です。草はドンドン生えてきますが、毎日目に付いた奴を手で抜いてます。大きくなる前の根が張らないうちに小まめに抜くのが一番楽で効果的です。