goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

柵作りその2

2011-03-31 01:53:53 | 庭の風景

四辺分の柵が出来た。

仮組みしてみると、なかなかいい感じだ。

Cimg0963p

高さは30cm

とりあえずコロコロころがってポチャンは防げそうだ。

白木のままでもいい感じだが、耐久性を考えると塗装は欠かせない。

例によってチョコレート色になる予定・・・・同じ塗料の方が無駄が出ないし

庭全体が落ち着くだろうと思う。

Cimg0966p

先日入れた金魚とヒメダカ・・・・・

上の大きいのは6年くらい前に入れたもの

今回入れた10匹の内、何匹生き残るか・・・・・

夏になったら田んぼの用水で色々採ってこようと思う。


池に柵を作る事に!

2011-03-28 18:56:05 | 庭の風景

池が大きくなって、しかも深くなった。

今のところ水漏れも無く問題は起きていないが・・・・

過去一度だけ孫が落ちた事があったので家族から心配の声が・・・・・・・

そこで仕方無く柵を作る事にした。

Cimg0955p

半日がかりで材料を切り出してやっと四角の一辺分が出来た。

残り三辺分は明日組み立てる。

池が大きくなったが、住人の数はそのまま・・・

なのでなんとなく寂しくなった感がある。

で、本日金魚10匹、ヒメダカ10匹を追加した。

もう少し暖かくなると、スイレンの葉が伸びて水面に広がり見た目も良くなるのだが・・・・

間もなくサクラも咲く、大震災の後暗いニュースばかり・・・・・

せめて我が家の池は賑やかにしたいと思っている。


庭の池をグレードアップ!

2011-03-14 17:14:14 | 庭の風景

自然とは人類にとってなんなのか考えてしまう

よくこんな言葉をきく

この辺は自然が一杯で良いですね・・・・

が、今回の大地震もまた自然のなせる業なのだ・・・

あまりに惨たらしく、あまりに無慈悲・・・・

人の存在は一切無視してとてつもない大きな力が暴れまわる

あーなんと非力な人類なのだろう

今日は今日で世間はガソリン不足に大騒ぎ・・・

私の車も赤ランプがついてしまった

が、どこのスタンドも品切れ閉店・・・・

明日からは自転車通勤だ・・・自転車好きで良かったとつくづく思う

てな訳で、開き直って今日は庭仕事に専念・・・・

・・・・・・・・

我が家の庭に池がある

Cimg0869p

160x80x25cmの小さな池だが、小魚や金魚やカエルやスイレンなどがいる

野鳥が水を飲みに来たりもする

が、少々狭い・・・・・夏になるとすぐに緑色になってしまう

金魚のエサをやりすぎてしまうのが良くないのだが、浅すぎるのが一番の原因・・・・・

と勝手に決め付けて一回り大きく、そして深くしようと思う

即決行・・・・・・・

Cimg0875p

まずポンプで水抜き・・・・

Cimg0891p

驚いた事にカエルが3匹いた

Cimg0883p

Cimg0885p

Cimg0873p

その他にドジョウが2匹、鯉が1匹、ヒメダカが1匹、金魚6匹、小鮒が10数匹・・・・

流石に去年入れたザリガニは居なかった

Cimg0895p

すっかり空になった池・・・・・

こう見ると結構大きいと思えるが、これを約2倍にする予定だ

Cimg0900p

防水用のビニールを外すと木枠と底にすいた砂が見える

Cimg0904p

いよいよ拡張開始・・・・・

いざ掘り始めるとなかなかキツイ作業だ・・・・

掘った土をどうするかは後で考える事にして、まずは掘って掘ってまた掘って・・・・・

Cimg0905p

深さは35cmで縦横はそれぞれ160cm

Cimg0909p

池の底に緩衝材を敷いて、その上にビニールを敷く

130cmx250cmを2枚両面テープでつないだだけだが、これで5~6年はOKだ

Cimg0911p

ビニールシートを適当に折り込んで端をレンガタイルで押さえるだけ

早速注水を開始する

塩素中和剤をこれまた適当にばら撒く

約1時間で満水となる

Cimg0915p

避難していた金魚、鯉、カエル、ヒメダカ、小鮒、その他の小魚を戻して完了!

今回は木枠を付けないのでビニールが見えてしまうのが今一気に入らないが・・・

水が濁っているのは今までの池の底に敷いてあった砂利を入れたから・・・

水清ければ魚住まず・・・・・・

なるべく元の匂いがした方が金魚達も落ち着くのでは・・・・・

これで水の入れ替え回数が少なくなれば思うつぼなのだが・・・・・


哀しきトカゲ君!

2008-11-24 12:55:35 | 庭の風景

小春日和が続いていた昨日までとは打って変わって今日は曇天。

今にも雨が落ちてきそうなどんよりとした雲が気分まで暗くしてしまいます。

チョッと気が早いとは思いましたが、遊びに来ている2才半の孫と庭で、クリスマスの飾りつけをしているときにこれを見つけました。

Dsc06154ap_2

モズのハヤニエです。桜の枝にこんな格好で屍を晒すことになったトカゲ君の無念さがつたわってきます。

どうして俺が!と言いたいところでしょう。

カエルやバッタなどが刺さっているときもありますが、当のモズは忘れてしまうことも良く有るそうです。

トカゲに生まれなくて良かったと密かに思う今日この頃です。


2年ぶりに咲きました

2007-03-31 11:13:57 | 庭の風景

Dsc01604p 石楠花の花が咲きました。

去年はツボミも付かず、もう咲かないのかなとがっかりしました。

が今年はご覧のように手まりのように鮮やかなピンク色の花が三つほど咲き今一番綺麗です。

もう一本別の石楠花がありますが、そちらのツボミはまだ堅く閉じたままです。

確か五月ごろにならないと咲かないと思いました。

バラの芽も大部伸びはじめ、いよいよ花の季節の到来です。

ただ芝生の間に草が大分顔を出し始めました。間もなく草との戦いが始まります。まあそれも含めて庭弄りは楽しいのですが・・・・・・・・・