goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

ツバメの巣立ち?

2011-06-29 03:22:13 | 庭の風景

今朝玄関に出てみると、ツバメの巣の下に巣のクズが落ちていました。

いつもはフンが落ちているだけなので変だと感じました。

見上げてみると、どうも巣が空のようです。

昨日落下してしまった1羽を巣に戻したばかりなので、あわてて庭を確認しました。

ヒナの姿は見当たりません。

家の前に空き地があり、草むらになっています。

その上を数羽のツバメが飛び回っています。

いました!・・・・・・草むらの中で羽ばたきの練習をしているような1羽がいました。

Cimg1403sp

フェンスの上にいるのがどうやら親鳥のようです。

さあどうしましょう?

思案の末、このままにする事にしました。

恐らく巣に戻しても同じ事の繰り返しになると思うからです。

ヒナのもう1羽は無事に巣立っているようです。

願わくば猫に見つからない内に電線に飛び移れるようになってもらいたいのですが・・・・

空になってしまった巣には、早速スズメが侵入していました。

ツバメの親鳥に追い出されますが、また戻って来ては荒らしています。

どういう事なのかは分かりません!

鳥の世界も大変なんですね!


ツバメと庭と孫とバイク

2011-06-27 22:07:12 | 庭の風景

毎年玄関の照明にツバメが巣を作ります。

そしてタマゴを生んで育て始めるのですが、ここ3年は何者かに邪魔されてしまいます。

それがカラスなのか、ムクドリなのか、その他の何者なのか?

今年も一度巣が壊され、生まれたばかりのヒナが地面落ちていました。

驚いた事に犯人はスズメでした。

そういえばツバメが来る前、スズメがツバメの巣に仮住まいしてました。

スズメにしてみれば、家を取られた敵だったのかも知れません。

ツバメの親は庭にスズメの姿を見かけると、必ずアタックしていきます。

また今年も駄目かと諦めかけていましたが、親鳥は再度巣を補修して2羽のヒナを育てています。

Cimg1359p

ところが先日この内の1羽がまだ飛べないのに巣から落下してしまいました。

親鳥も近くに下りて盛んに鳴いていますが、巣に戻すことは出来ません。

猫もよく来る庭なので仕方なく私が捕まえて巣に戻しました。

それからツバメの親は庭で私を見つけると盛んに警戒して鳴くんです。

私は彼らの子供を助けたのに・・・・・・・!

人の手に触れてしまったので、親鳥がエサ運びを止めてしまうのでは無いか心配しました・・・

結果は以前と同じくせっせとエサを運んでいます。

巣立ちもそれ程先のことではないと思います。

Cimg1372p

芝生も緑が日に日に濃くなっています。

Cimg1377p

ホームセンターで買った1個580円の1輪車用のタイヤで足漕ぎバイクを造りました。

孫も気に入ってくれて大汗をかきながら走り回っています。

Cimg1383p

タイヤ以外は物置にあったストック材で済みました。

少々重いようですが70kgの私も乗れます。

ブレーキが無いので少し工夫してみたいと思います


カメ池に小鮒を補充・・・・!

2011-06-13 21:55:38 | 庭の風景

Cimg1252p

近くの田んぼの用水で、沢山の小鮒を捕ってきました。

小鮒以外に、ザリガニとハヤらしき小魚も・・・・・・・・!

体長は大きくても3cmほど、しかし1年も経てば7~8cm位にはなる。

全部が生き残る訳ではない、ザリガニのエサになってしまう哀れな奴もいる筈。

5歳の孫と池に放した。

Cimg1259p

3歳のころ同じ事をさせたら、そのまま池に落っこちた事があった。

本人も覚えていたが、さほど気にしてはいなかった。

金魚すくいより楽しそうだ。

残念ながら池の水が緑色に濁っている為、放した小魚はすぐに見えなくなってしまった。

池を大きくしたのは水代えをしなくても大丈夫だろうと考えたからだった。

でも実際はかなり濁っている。

水清ければ魚住まず・・・・・・という事で気にしない事にします。

Cimg1109p

カメ吉かカメ子か分からないが元気です。

金魚のエサを不器用に食べています。


芝刈り機の回転刃交換

2011-06-04 03:11:49 | 庭の風景

我が家の庭は、一応芝生になっている。

一応と言うのは最近雑草が増えてきて芝だけではなくなっている為だ。

手入れは実に適当で電動の芝刈り機で雑草と一緒に刈ってしまうだけだ。

ところが8年も使っているので回転刃の一部が折れてしまって切れ味が悪い!

嬉しい事に買ったホームセンターに換え刃が売っていたのだ。

早速買ってきたので交換する事にした。

Cimg1185p

これが愛用の芝刈り機だ。

刈り幅254mm、2枚の回転刃と2枚の固定刃がある。

今回は回転刃だけ交換する。

Cimg1187p

手前に固定刃、奥に回転刃がある。

Cimg1188p

固定刃を外すと見事に折れた回転刃が見える。

芝生に小石などの堅いものが混じっていると折れてしまうのだ。

回転方向が逆なのでA刃とB刃の2種類ある。

センターの穴がAとBになっているところが憎いデザインだ。

ある程度の広さがある芝生の場合・・・・

電動かエンジンの芝刈り機がないと刈るのが大変な重労働になってしまう。

結果手入れの回数が減って芝生が只の草原になってしまう。

作業に見合った道具があるかどうかが結果に大きく係わるのだ。

Cimg1200p

電動芝刈り機が有るお陰でこの芝生の維持も苦にはならない。

リカンベントトライクで遊ぶ孫、5歳になった。

月日の経つのは実に早い・・・・・・・・


柵作りその3

2011-04-01 02:16:01 | 庭の風景

池を大きくして住人を増やし、仕上げとして柵を作り始めた。

それも本日終了した。

柵の塗装が終わったのだ。

Cimg0970p

塗装した事で4~5年は十分持つはずだ。

時々やってくる野良猫から守れるかは疑問が残るが風除けくらいにはなるだろう。

池の水が大分濁ってきたがこれは成り行きに任せる事にする。

さて次は縁台の手当てだが・・・・・・・・

風雨に晒されている縁台はやはり傷みが早い。

何度かサンディングと塗装を繰り返してきたが今回はチャンとやらないとダメらしい。

好きな事だから苦にはならないが・・・・・

この季節は花粉症に悩まされる。

昨年から花粉症デビューしてしまったのだ・・・・・