RCエアーボート初走行
早朝の利根川で初走行をしてみました。
幾つか問題は有りますが一応成功です。
船体がかなり重いので速度もそれなりですが、ラダーの反応が大変素直で操縦が容易です。
さて朝食後は荒川運動公園へ行ってみました。
改良したペットボトルロケットは良く飛びましたが落下の衝撃で4枚の内1枚が破損してしまいました。
そのまま再度打ち上げてみると姿勢が乱れてしまいます。
4枚の羽根は姿勢を保つためにチャンと機能して居ることが分かりました。
EDFカーはモーターリード線にチャタリングが発生してしまいました。
3本の内どれか1本のコネクター付近で断線仕掛けて居る様子です。
野鳥の森へ行って見ました。
昨日大雨で途中の道にも水たまりが出来、ヒヨドリたちが水を飲んでいました。
野鳥の森の池には何も現れてくれないだろうと思いつつも行ってみました。

荒川にこれがいました。
後ろはオオバンですが、前はカンムリカイツブリでしょうか?

野鳥の森の池には相変わらずメジロが集団で来ていました。

メジロと相前後してヤマガラが現れてくれました。
来て良かった!

ヒヨドリがシメのような仕草でこちらを見てます。

野鳥の森の外のきにジョウビタキのオスが居ました。
民家の塀や屋根で見るのも良いのですが、やはりこんな風に枝に止まっている方が絵になります。

野鳥の森の帰り道数メートル先にアオジが居ました。
なかなか警戒心の強い鳥ですが、ゆっくり撮れました。
ドンドン撮れる野鳥の種類が増えてるので毎日が楽しみです。