goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

RCホバークラフト2号機

2021-12-15 18:20:19 | ラジコン

RCホバークラフト2号機

幾つかの課題が残りましたが概ね成功でした。

 

さて野鳥です。

野鳥の森へ行きました。

瀬で餌を狙うダイサギ3羽、普段は流れの無いところで見かけるので新鮮でした。

 

シジュウカラの水浴びです。

 

ヒヨドリが沢山水飲みに来てました。

 

シロハラに気をとられて左にいる鳥に気づきませんでした。

 

シメがガンを飛ばしてます。

 

シメとシロハラですが、シメは体の割に頭が大きいのが分かります。

 

メジロが水面に映る自分に見とれています。

 

最近の雨で出てくる種類が少ないそうです。

 


RCホバークラフト2号艇完成!

2021-12-13 15:35:29 | ラジコン

まずは朝散歩の野鳥です。

オオタカの成鳥がいました。

幼鳥の茶色い背と違い黒に近いので目立ちません。

今朝はオオタカだけです。

 

さてRCホバークラフト2号機が完成しました。

全幅30㎝全長50㎝ほどです。

隊長が身長30㎝有りますのでかなり小さく感じます。

 

ラダーは大きく出来ないので2枚にしました。

 

ダミーのハンドルと座席です。

 

座席の下がメカBOXになってます。

バッテリーは一番前にしました。

 

隊長が結構重いのですが浮上走行出来ます。

ただホバークラフトの弱点である風に弱い点はどうにもなりません!

今日は風が強く庭でテストしましたがコントロール出来ません!

モーター1個で浮上と前進をすることは何の問題も無くクリアー出来ました。


RCエアーボートトラブル発生!

2021-12-11 16:48:27 | ラジコン

RCエアーボートトラブル

結果的には最小限の被害で他の人にも迷惑を掛けること無く済みましたが、十分な準備と注意を忘れないよう心がけます

 

さて野鳥です。

シメです。

 

カワラヒワが小首をかしげて私を見てます。

 

メジロも私を見てます。

 

ハクセキレイも見てる!

 

ホオジロのメスです。

 

福川です。

岸にあった木が全て切られてました。

土手の工事もあるようです。

 

荒川でも見ましたがカンムリカイツブリがいました。

 

カイツブリもいます。

 

これがよく分からなかったのですが、手元の図鑑ではオカヨシガモがよく似てます。

 

その他に、オオバン、コガモ、マガモ、カワウ、等々!

今日も星川の上空をミサゴが通過していきました。


RCエアーボート初走行

2021-12-02 18:25:01 | ラジコン

RCエアーボート初走行

早朝の利根川で初走行をしてみました。

幾つか問題は有りますが一応成功です。

船体がかなり重いので速度もそれなりですが、ラダーの反応が大変素直で操縦が容易です。

 

さて朝食後は荒川運動公園へ行ってみました。

改良したペットボトルロケットは良く飛びましたが落下の衝撃で4枚の内1枚が破損してしまいました。

そのまま再度打ち上げてみると姿勢が乱れてしまいます。

4枚の羽根は姿勢を保つためにチャンと機能して居ることが分かりました。

 

EDFカーはモーターリード線にチャタリングが発生してしまいました。

3本の内どれか1本のコネクター付近で断線仕掛けて居る様子です。

 

野鳥の森へ行って見ました。

昨日大雨で途中の道にも水たまりが出来、ヒヨドリたちが水を飲んでいました。

野鳥の森の池には何も現れてくれないだろうと思いつつも行ってみました。

荒川にこれがいました。

後ろはオオバンですが、前はカンムリカイツブリでしょうか?

 

野鳥の森の池には相変わらずメジロが集団で来ていました。

 

メジロと相前後してヤマガラが現れてくれました。

来て良かった!

 

ヒヨドリがシメのような仕草でこちらを見てます。

 

野鳥の森の外のきにジョウビタキのオスが居ました。

民家の塀や屋根で見るのも良いのですが、やはりこんな風に枝に止まっている方が絵になります。

 

野鳥の森の帰り道数メートル先にアオジが居ました。

なかなか警戒心の強い鳥ですが、ゆっくり撮れました。

 

ドンドン撮れる野鳥の種類が増えてるので毎日が楽しみです。

 

 


壊れたEDFカーを手当!

2021-12-01 16:44:56 | ラジコン

クラッシュして前輪と後輪が壊れたEDFカーを手当てしました。

前輪はホイールの強度不足で、しかもタイヤに使って居るOリングが直ぐ外れてしまうため、元々付いていたホイールに会うようタイヤを造形しました。

材質が柔らかいのですが、ゴムのようなグリップ力がありません。

どちらかというとビニールのような感じで、タイヤとしての効果は疑問です。

 

後輪はステーが壊れたので作り直しました。

Wさんの意見でトレッドを4㎝ほど広げました。

 

置く場所が無いのでエアーボートの上に置いてます。

 

エアーボートは細かい作業で終わりました。

隊長の座席を省略するつもりでしたが、エアーボート独特の雰囲気作りには欠かせないと思い作り始めました。

椅子の部分だけ造形中です。

座席が出来ました。

この先は現場で決めます。

私の進め方は何時もそうですが計画は大体大まかな所だけ、あとは現物合わせです。

 

 

さて雨上がりの朝散歩は朝食の後出かけました。

日差しも出てきて暖かい散歩になりました。

オナガがいました。

これから天気が良くなるのでいま立ち去るところでしょう!

 

かなり遠いモズなんですが、胸の茶色が目立ったので撮りました。

目つきが鋭いオスです。

 

ジョウビタキを見つけたら必ず撮ります。

このつぶらな瞳がたまりません!

 

ホオジロです。

枯れた草の枝でじっとしているとほぼ分かりません。

飛び回って時々じっとして居てくれると助かるのですが、そうも行かないのが現実です。