goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

行く年来る年!

2022-01-01 00:00:34 | ラジコン

今、年が明けました。

結局3dプリンターを動かしながら私の2022年が始まってしまいました。

今年もつまらない物を作っていくことになりそうです。

巾56㎜の履帯がドンドン伸びてます。

今29コマ繋がりました。

コマをつなげる0.8㎜のピアノ線です。

当然のことながらコマの数だけ必要なのでまだまだ足りません。

テスト用の駆動ドラムが出来ました。

回転を上げると履帯が乗り上げてしまいます。

駄目なら別の方法を考えなければなりません!

 

 


RCホバークラフト3号機完成!

2021-12-28 17:43:59 | ラジコン

2日で出来上がりました。

モーター周りの3dプリンターの造形時間を入れても3日で出来ました。

2号機に色合いが似ていますが、今回は膨らむスカートはありません!

下部の黒いスカート部分は中身がメラニンスポンジなので浮上動作はありません!

この3号機は隊長の乗り込むスペースが無いので座席はありません。

 

構造が単純になり製作時間の短縮が実現しました。

バッテリーは前部の中央で今までと同じ位置です。

 

横風でひっくり返らないように両サイドは斜めになってます。

ホバークラフトは風の影響をもろに受けます。

思うように走らせるのが難しいのですが、逆にそこが面白いと思います。

 

左が2号機、右が3号機です。

勿論弱点もあります。

段差があるところは苦手です。

スカートが空気で膨らむのはそれなりの理由があったのです。

 

1号機はこのまま廃棄になります。

 


RCホバークラフト3号機着手!

2021-12-27 17:33:33 | ラジコン

100円ショップで材料をゲット!

45×30×5のボード3枚で110円です。

メラニンスポンジが110円(1本)ですが、これは吸水性がもの凄く良いのでこのままでは使えません!

 

ゴミ袋の黒いシートでくるみます。

 

これで下はOKです。

モーターを回したときフワッと浮き上がる感じは無くなりますが水の上にも浮きますのでこれで行きます。

 

さて野鳥です。

遠くの富士も吹雪いているのでしょうか?

今朝は寒気が凄いです。

 

冬本番です。

 

 


Aさんホバークラフト2号機を走らせる!

2021-12-24 17:37:09 | ラジコン

Aさんホバークラフト2号機を走らせる!

好天に誘われたのか?Aさんが現れました。

聞けば私のブログを見て自身RCホバークラフトを作ってみたとのこと!

クルクル回ってしまうので私のを見に来た由!

色々ありましたが楽しんでもらえたようです。

 

さて野鳥です。

荒川のカイツブリ!

この立派な枝を張った木にはシジュウカラやコゲラがいました。

 

2羽いましたが相変わらずチョコチョコ動き回っていました。

 

野鳥の森のシロハラです。

 

今日もヤマガラとメジロが仲良く水浴びしてました。

 

池の上の枝でヒヨドリが何かつついていました。

 

明日から暫く風が強くなりそうです。

年末の掃除を始めたいと思います。


痛ましい事件に憤りを感じつつも間もなく日が暮れる!

2021-12-17 17:04:45 | ラジコン

やりきれない思いと避難口が他にもあればと言う思いが交錯します。

想定外のことが起きたと言えばそれまでですが、もしこれが人為的な事で有れば到底許すことは出来ません。

亡くなられた方々の冥福を祈るのみです。

 

さて朝の強い雨で散歩は中止、ところが朝食後明るくなりやがて晴れ間も見えてきました。

車の保険が更新時期に来ていたため出かけ午後からは物置でRCホバークラフトを改造してました。

1号機を2モーターから1モーターへ変更しました。

ラダーを2号機で使った物と同じにしたらやはり小さくて効きが悪いため、少し大きくして造形中です。

 

スタイルは2号機と同じにしました。

隊長の大きさと船体の大きさのバランスが良くなりました。

 

後部横の蓋の着いた筒は浮上すると圧力で開いて勝手に左回りするのを押える目的で付けました。

いま大きいラダーを作って居るので、それでもコントロールに問題があればもう1つ付けるつもりです。

 

スカートを膨らました状態です。

見た目は悪いですがホバークラフトらしい姿です。

 

狭い庭のテストでは何とかコントロール出来てます。

来週広い芝生で走らせて見ます。