goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

どうも飛びそうな気がしないのは何故?

2024-01-24 01:22:22 | ラジコン
パーツが届きました。

40gで機体が出来れば100g未満になるのですが多分ギリかオーバーか?

途中は省き形になってきましたが、華奢です。

ここまで来て重大な欠陥に悩んでます。
この機体が低翼機だと言うことを忘れてました。
しかも脚は付けません。
エルロンのホーンが着陸で壊れるのは確実な状態になってます。

まだ上面のプランクが残ってますが、猶予は残り7gです。



何とか手なずけて思い通りに飛びました。

2024-01-22 19:30:59 | ラジコン
一晩掛かって修理したこの機体は割と素直に飛びました。
上空でモーターを止めて滑空で遊ぶことも出来ました。

で3機目の雷電の進行具合ですが、今回は出来るだけチャンと作りたいと思います。
右側板を貼りました。
左はメカ積みしてから貼ります。

主翼、尾翼ですが多少舵の面積を増やしてます。

本来翼端エルロンですがこの際目を瞑っていただいて普通にしました。

エレベーターも舵面を増やしてます。

機体が40g以下なら余裕で100gを切れるのでなんとかなりそうです。

暇なので!

2024-01-21 16:56:43 | ラジコン
雨の日曜日、やること無し、暇をもて遊んでます。
こんなときは動画サイトで飛行機を見ることにしてます。
が、やがてそれにも飽きて・・・!

そうだ!もう1機100g未満を作って見よう!
気持ちが決まればジイサンは直ぐ始めます。
コンデンサープレーンで上手く行った雷電を作ることにしました。
素材は同じ3㎜厚のスチレンボード(紙無し)でやります。
胴体は左右2枚です。

適当に色を付けて
今回はエルロン仕様にします。
エルロンとエレベーターでラダーは固定です。
全長43㎝、全幅50㎝の予定です。

ただ残念ながらこの機体に積むメカ類が手元に無いので今のが墜落大破でもした時の予備機になります。
どちらかが飛ばなくなったら雷電が登場する予定です。



やっつけ仕事の顛末!

2024-01-20 16:43:39 | ラジコン
やっつけ仕事で作った100g未満の機体です。
昨日やや風が4有ったのですが広い利根川の河川敷でテストしてきました。
結果は一応飛びました。
風上に向かって手投げ発進、直後に急上昇、エレベーターフルダウン!
パワーダウンで何とか地上に降りましたが、久しぶりのドキドキでした。

2度目はトリムで調整できるだけやって見ましたが、大暴れでした。

結果として、主翼の取り付け角度が大きすぎた!
エレベーターとラダーのリンケージが雑すぎて思い通りに舵が動いていなかった!

小さなプロペラの割に振動音が大きすぎる!
等々問題だらけでした。

帰宅後早速いじり始めて終わったのは朝方でした。
作った時間より永く掛かってしまいました。
大体いつもそうなんですが、適当に作って後で苦労する性分なんです。

主翼の取り付け角度を変えるのは大変なので、エレベーターをダウンさせました。
隙間を埋めていないのは未だ変更するかも知れないためです。

ところがこの後調整をしている間に受信器が故障!
リンクの証の緑ランプが点灯しなくなり、それをいじっている間に電源ランプも点灯しなくなり受信器が死にました。
以前の機体で少しでも軽くとカバーを外して、コネクターを外してました。
駄目になった物は諦めます。

ところが受信器を代えてすっかり終わって動作を確認すると、エレベーター・ラダーOK、ですがなんとプロペラが逆回転してます。

入れ替えたのは受信器でアンプはそのままでしたのに何故?
そう言えば作業中にアンプからツーツーとビープ音がしてましたが?
私の記憶では回転方向の設定項目は無かったようなんですが?

仕方なくモーターの配線を入れ替えることに!
機体が小さいのでこんなことも出来ます。

横っ腹を切開してつなぎ替えます。
何しろモーターもコネクターでは無く半田付けで繋いでます。

で朝まで掛かった姿がこちらです。
外見で変わったのはペラです。
あまりに振動するので違うのを付けて回したら、ア~ラ不思議静かになりました。

これがうるさかったペラです。
よく見ると変な風に捻れてました。
一応今やれることはやりました、次のテストは来週になりそうです。



触発されてしまいました。

2024-01-18 19:57:18 | ラジコン
昨日行った荒川の公園で、オジサン達がトイラジコンで遊んでいる姿をみて触発されてしまいました。

コンデンサープレーンはあくまでもフリーフライトなので、何処へ飛んで行くか風と飛行機次第です。

久しぶりに会ったWさんも100g以下のラジコン機を作って居るとのこと!

手持ちのメカ類です。
機体が30gから40gくらいで出来れば100g以下は余裕です。

でさっそく本日作ってしまいました。
大きさの比較に雷電を置いてみました。


ラダー機です。

全長43㎝、全幅58㎝、全備重量88.72g
バッテリーは250mahですが、450mahを積んでも99.64gで収まります。
コンデンサープレーンのように部屋の中で投げて見るわけにも行かないので静かな日にテストしてみます。