goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

桐生渡良瀬CRポタ

2007-06-18 20:14:20 | ポタリング雑感

Dsc01954p 自宅から利根川CRを下って渡良瀬遊水地まで35km、写真はほとんど人影の無い渡良瀬遊水地です。

その後桐生渡良瀬CRで足利経由桐生市まで行きました。メーターは89kmでした。

遊水地からはずっと追い風で楽をさせてもらいましたが、その分身体の温度が上がったようで少しのぼせ気味になりました。

チョッと一息入れて、今度は向かい風を太田に戻ります。

風が気持ちよく身体を冷やしてくれます。太田からは大泉経由でいつもの利根川CRに出て自宅に戻りました。

本日の走行距離は128kmでした。特に何も無く終わってしまいましたが、帰りがずっと向かい風だったこともあり、腿がパンパンです。

梅雨に入った筈なのに天気が続いています。来週の月曜日は雨かな?・・・・・


今日は北へ向かって

2007-06-11 18:46:45 | ポタリング雑感

曇天の中いつもの荒川CRへ向かって家を出たら突然の雨・・・・・

これは南へ向かってはならぬ!と神のお告げか?

そこで今日は予定を変更して北へ・・・・・利根川CRを渋川(群馬)へ行ってみることに

Dsc01916p

ところが更に予定を変更して伊勢崎経由で行くことに・・・・・

写真は桃の木川CRに掛かる単線の鉄橋です。電車が来るまでしばし休憩

2両編成の列車はあっという間に通り過ぎていきました。

Dsc01917p

本日のお昼です。味噌バタコーンラーメン(750円)旨かったけどランチ(650円)のほうが良かったかも!

Dsc01923p

阪東橋の下の堤防を必死に登ろうとしているサクラマス(たぶん)らしき魚

他にも沢山の鮎が飛び跳ねては流されていました。反対側に魚道があるのですが、鮎やサクラマスに教えてくれる人も無く、ひたすら飛んでは流され又飛んでの繰り返しでした。

Dsc01932p

渋川の大正橋で一応終点として(CRが一旦なくなる為)戻ることに・・・・

サイコンは75kmを示していました。

後ろの馬は帰路のCR沿いにある乗馬クラブの光景です。慣れているらしく一緒にパチリ

渋川前橋間のCRはまだ一部工事中のため迂回が必要です。

はやく一本につなげて欲しいものです。

若干の向かい風のなか順調に漕いで5時過ぎ無事帰宅!走行距離は149kmでした

体が慣れてきたのか、以前ほどの疲労感がありませんでした。

次回はまた南へ向かってみるつもりです。


葛西臨海公園まで往復191km

2007-06-04 23:48:01 | ポタリング雑感

Dsc01880p やっと実現しました。行田から葛西臨海公園まで荒川CRを使って往復191km無事達成!

20年近くになる古いマウンテンバイクと53歳のおっさんとしては結構頑張ったつもりです。

出発が朝の7時過ぎ、帰宅が夕方の6時、途中細かく休憩し、帰路がずっと追い風だったこともあり、先週の108kmよりもダメージは残らなかったように思います。

途中ロードの方に右岸から左岸に渡る橋を丁寧に教えていただいたにもかかわらず、写真の葛西橋(一つ早かった)を渡ってしまったためチョッと迷走もありましたが、気持ちよく往復できました。

Dsc01882p 葛西臨海公園は、過去利根川・江戸川経由で片道(125km)だけ走り行ったことがありました。

今日は着いたのが12時で天気もよくロードからマウンテン、小径車、リカンベントまで大勢の自転車乗りが居ました。

施設も整っていて言うことなしです。

今日のハプニングはコンビニで買った昼飯のソバにお箸が付いていなかったことでした。コンビニまで戻るのも癪だったので、公園の木の枝をチョッと頂いて間に合わせました。

真夏にまた走ってみたいと思っています。暑いのは大好きですから・・・・・・


名より実!

2007-05-29 11:25:24 | ポタリング雑感

Dsc01864p 昨日の尻痛対策です。

この際見てくれよりも確実に尻痛を防いでくれる厚手のゲルいりカバーです。

サドルも一般の形に変更しました。

今までのものは殆どクッションらしきものが無く、割と細身のタイプだったのでやめました。

速さは二の次なので、長く乗れることを全てに優先することにしました。その他に昨日は左腕の手首が痛くなってしまったのですが、多分これは腕時計が影響していると思います。

次回は外して出かけて見ます。


何で通さないの?

2007-05-28 17:12:13 | ポタリング雑感

Dsc01857p 荒川CRのコース変更のことは今まで知りませんでした。

ずっと土手側のコースばかり走っていましたので、こんな道があったなんて驚きでした。

ところがこの柵は何なんですかね?

この写真は上流方向を撮っています。実は私はこの柵の向こう側を柵に向かって走ってきました。

でこの柵がとうせんぼしている訳です。工事中の表示があり仕方なく軽自動車の方へ曲がって、ガタガタ道を土手に向かった訳です。

秋ヶ瀬の公園に下りていく坂のところにサイクリングロードの表示があったのでいってみることに、そしたらなんとこの柵に出てしまいました。

途中工事なんか何処もしていませんでした。つまりこの柵を撤去すれば、この頭にくる嫌な奴をどかせば、皆が安全に楽しく通行できるのです。

コース変更の実施時期は19年2月と看板にあったように記憶しています。過ぎてるジャン!

この後私はどうしたでしょう?また戻ったかって?

当然のことながら私は善良なサイクリストですから、強行突破してやりました。

お上のやる事は実に間抜けなことが多いと思っているのは私ばかりではないでしょう!あちこちのCRにあるあの憎き車止めのアホらしさ!同じ金を掛けるなら、皆が利用してくれて、それで安全に効果があるものを考えてもらいたいものです。

今日の走行距離は尻の痛みに負けて途中で挫折し108kmでした。