goo blog サービス終了のお知らせ 

さまよえるパンダ

野鳥やカヤックやクラフトのブログです。

釣りする案山子?

2008-06-30 21:22:47 | ポタリング雑感

Dsc03730p 曇天の中、昼より晴れ間も見られるとの天気予報を信じて 利根川CRを前橋まで出かけました。

高崎・伊勢崎自転車道路経由で広瀬川岸を走っていたら左の光景に出会いました。

釣り竿をもった、どう見ても案山子です。いかにも当たりが有っていままさに竿を上げ始めたところといった様子です。

何のための案山子なのかは分かりませんが、洒落た御仁がいるものです。

私が自転車に乗る理由を挙げるとしたら、一つは運動の為、もうひとつはこんな光景との出会いでしょうか?

Dsc03732p 本日の目的地、群馬県庁前の親水公園です。月曜の午後ですので、人影は殆どなく静かでした。

ここまで広瀬川CR、桃の木川CRと乗り継いで57km、帰りは利根川沿いルートで戻ります。

出発したときは薄暗い曇天でしたが、ご覧のように青空で強い日差しがさしてきました。

まあのんびり帰ることにします。この反対側には前橋のグリーンドームがあります。

中では自転車に人生をかけている競輪選手と、そのレースにお金を賭けている大勢の競輪ファンがいます。私は外から眺めるだけで素通りして帰路に着きました。

本日の走行距離115kmでした。このくらいの距離ですとダメージも残らず楽に家まで戻れます。このミニベロは結構良いですよ!


東京湾まで往復185.5km!

2008-06-16 23:29:59 | ポタリング雑感

Dsc03723p 梅雨の晴れ間とはよく言ったもので、ここ何日かは陽射しが強く温度も上がり絶好の自転車日和でした。

天気予報では今日も晴れて午後は南の風が吹くと言っていましたので、6月に予定していた東京湾までの往復を決行することにしました。

出発は8時30分過ぎ、けっして早いとは言えませんが何しろ寝たのが3時を過ぎていましたので良しとしましょう。

荒川CRをひたすら走って朱塗りの水門はお馴染み岩淵の水門です。既にその役目を終え今は機能していませんが、水辺の風景としていつまでも残しておきたいものです。今日の往路は殆ど無風状態でした。

残り15kmから南風が吹き始めチョッと苦労させられましたが何とか予定通り12時過ぎに葛西臨海公園に到着、走行距離92.3kmでした。

Dsc03727p 大観覧車をバックに20インチのショーグリ2です。

多分空気圧が指定の値まで達していないと思います。家の空気入れが壊れていたので、安物のハンディポンプで入れてみました。まあ走るには問題ないでしょう位にしか入らなかったので、細身のタイヤが妙に横に膨らんだミニベロはあまり格好良くは無かったと思います。

公園内で45分程休憩し再び自宅目指して頑張りました。南の風はずっと吹き続けてくれましたので、楽だった筈なのに日頃の練習不足は確実にダメージを身体に残してしまいました。

往復で185.5km!・・・・帰宅は6時過ぎでした。

途中で何度もロードに抜かれていきました。皆さんなんと素晴らしい足をしているのでしょう!惚れ惚れするようなスピードであっという間に遥かかなたへ!

また来年もこの時期にチャレンジしてみるつもりです。


久し振りの130km走行!

2008-05-26 21:52:50 | ポタリング雑感

  Dsc03690p_2 すがすがしい天気に誘われて今年手に入れたミニベロで出かけてみました。

コースは行田から荒川CRに出て入間川CR経由で入間から所沢、国道463を浦和へ向かい再び荒川CRにもどり吹上経由で行田に戻る全工程130kmの久し振りのロングライド(私にとっては)でした。

左の写真は入間川沿いの不思議な石像と20インチのミニベロです。ネットで買った非常に安価な代物ですが、軽くて乗りやすい自転車です。

今日は東南の風が結構強く吹き、コースが周回コースだった為、前から横から後ろから色々な方向から吹き付けられ苦労しました。

Dsc03698p_2 彩の森公園で休憩しましたが艶消しグリーンの車体が緑の風景に自然に溶け込んでいい雰囲気の写真が撮れました。

この後国道463を浦和に向かった訳ですが、普段あまり一般道を走らない私には、非常に緊張する走りになってしまいました。非常に走りづらく怖さを感じる道でした。もう走りたくありません。

やっぱり単調でもサイクリングロードが良いですね!


再びフラットバーに!

2008-04-04 12:25:33 | ポタリング雑感

Dsc03568p_2 ホームセンター2号のハンドルを再びバータイプに戻しました。

もともとこのタイプだったものを手首が楽になるだろうと思ってドロップにしたら、ブレーキワイヤーの取り回しが上手くいかず、効かないブレーキになってしまい、乗るのが怖い自転車になってしまいました。

そんな訳で、リカンベントや折り畳みばかり乗っていてホコリをかぶっていたのですが、この度ヤフオクでダホーン用のハンドル一式を手に入れることが出来ましたので、再びこのスタイルになった訳です。グリップシフトだけはストロークがあわなかったので、別のものに買い換えましたが特に違和感はありません。Dsc03572p

早速天気もよく菜の花満開の利根川CRに出かけてみました。風も弱く陽射しが気もちよい中、約25kmほど走ってみましたが、やっぱり径が大きい自転車のほうが乗って楽だと強く感じました。

目標は6月に東京湾まで往復200kmをこれで走ることなので身体の準備をこれからしていくつもりです。


ホームセンター2号改?

2007-06-30 11:31:22 | ポタリング雑感

Dsc01965p 私のホームセンター2号改?です

2000年に買って以来随分お世話になった自転車です。

リカンベントや折畳みばかり乗っていた為出番がほとんど無かった可愛そうな奴です。

長い距離を乗るにはマウンテンバイクよりこちらのほうがいくらか有利だろうということで引っ張り出してみました。

流石にタイヤを一度も替えなかったら後輪にひび割れが出来てしまいました。

Dsc01964p 左が前輪で右が後輪です。

同じ距離を走ったはずですが磨耗の仕方が全然違います。

しかも後輪は全周にわたってひび割れが発生しています。

かなりいい加減な私もこのまま乗るのはまずいと思い通販で新しいのを買いました。(シュワルベの700×32C)

Dsc01966p あくまでポタリングが主体ですから私には十分なタイヤです。

早速いつもの利根川CRへいってきました。静かでクッションも十分にありグッドです。

ところが途中でチョッとハンドルから手を離したとき自転車の挙動がおかしいことに気づきました。

自然に左に倒れてしまうのです。

そう手放しが出来ないのです。

マウンテンバイクは実に素直に手放しが出来ます。ところがこの自転車は手を離したと単に左に倒れます。どこか狂いがあるのでしょうか?