昨日は「道の駅」で「よもぎ」を購入♪
「よもぎあんぱん」でも作ろうかなと思って♪
生の「よもぎ」は初めてなのでネットを見ながら「あく抜き」を♪
で、さすがに初っ端から「よもぎあんぱん」を作るのはハードルが高いので・・・
昨日は「混ぜ混ぜ」するだけで作れる「よもぎ蒸しパン」を♪
そうしたらなんと!
「蒸し器」の蓋を開けて「ビックリ玉手箱」~!
そこに現れたのは、ふっくらした「蒸しパン」ではなく・・・
まるで「よもぎ餅」のような「蒸しパン」が!(笑)
大失敗!
水分量が多かったみたい♪
食べてみると、それこそ数日経った「よもぎ餅」みたい!(涙&笑)
残った「よもぎ」は冷凍し・・・
立ち直ってから「よもぎあんぱん」にトライすることに致しました♪(笑)
今日、スーパーの魚売り場で、お値段が高~~~い魚たちの中に・・・
安~~~い魚を見っけ♪
「真鯛の腹骨」380円(消費税込み)なり♪
確かに「骨」ばっかり!
と思いきや!!!
焼いて「身」をほぐしたら、こんな~~~に「身」がいっぱい!
しかも「腹骨」なのでゼラチン質の「身」もいっぱい!
で、「白身部分」と「ゼラチン質が多い部分」を2つに分け・・・
「白身部分」では「味噌」「本みりん」「酒」「砂糖」「おろししょうが」で煮て・・・
「鯛味噌」を♪
「ゼラチン質が多い部分」は「新玉ねぎ」のスライスと合わせ・・・
「ポン酢」をかけていただきました♪
こちらは大成功~!
美味しかった~♪
で、「骨」では「出汁」を取ろうと、トースターで軽く焼き・・・
のつもりが!
うっかり焦がしてしまって失敗!
でもめげずに焦げた部分を取り除き「出汁」を取りました♪
香ばしくっていい香り♪
明日はこれで作ろうと思っている物があるんだけれど・・・
失敗に終わるか?
はたまた成功するか?
う~~~んどうでしょ~~~?
お楽しみに♪(笑)
今日は夫とお花見に♪
埼玉の中でもお花見の名所とされる「権現堂」へ♪
朝の8時頃に出発♪
とにかく混むんです♪
まずは、車で15分ほどのところにある「権現堂1号公園」に、いつものように車を停めて出発♪
ここから30分ほど歩いて「権現堂堤」へ♪
そこまで続く「桜並木」もいいんです♪
足元には「ハナニラ」も♪
いつものところに、いつもの「ユキヤナギ」が♪
そしてこの「橋」を渡ると「権現堂堤」です♪
見えてきました♪
「ネモフィラ」や・・・
我が家の近くにあるのより美しかった「オドリコソウ」♪
見かけたことのない「タンポポ」も♪
一年一年のお花見が大切に感じるお年頃になりました♪
来年もまた「桜」に会えますように♪
そして今日のお昼ご飯は・・・
帰りに寄った→「道の駅さかい」で買ってきた「さかいサンド」♪
歩数は10000歩でした♪
少しずつ片付けを始めました♪
まずは冊子の処分から♪
「のんびる」は「パルシステム」さんが発行している・・・
「食」と「農」に関することを中心に、主に、地域とくらしの課題を解決をしようと活動している団体を取り上げている冊子♪
今は「支援」と言う意味もあって、取っています♪
「aff」は「農林水産省」が発行している広報誌で・・・
私が愛読している「農業新聞」よりも第1次産業について掘り下げた内容で・・・
これらを読んでは「食育」への思いを強くしたものです♪
で、処分する前に、もう一度目を通して♪
「aff」は今は取っていなくって、手元に残っているのは、特に「大切」と思った冊子たち♪
なので、読んでは「やっぱりこれは残しておこう!」と元に戻すことも♪(笑)
と言うことで、なかなか進みませぬが・・・
とにかくこれから1年かけて、少しずつ色々なものを片づけて行こうと思っています♪
昨日は友人二人をお招きして楽しいひと時を過ごしました♪
先日の横浜でのお教室で、美味しそうな、しかも高級な「クッキー」をいただいたんです♪
→「カフェタナカ」のクッキー♪
実はネットで「おススメのお取り寄せ」で紹介されていて・・・
このクッキーのことは知っていたんです♪
超~人気だと言うことも♪
ただ「賞味期限」が短い♪
なので友人と一緒にいただこうかと、お声かけをしたわけです♪
そして昨日・・・蓋をオ~プ~ン!
途端に「バター」の香りがフワ~ッと♪
一つ一つが丁寧に作られた感じの手作り感満載で、バターの風味も濃く・・・
さすが人気のクッキー!
その美味しさを友人たち共有いたしました♪
と言うことで、昨日は「美味しい」に「楽しかった」と言う思い出も加わりました♪
が!
実はそれだけではなく・・・
お持ちくださった「イチゴ」もとても甘くて美味しかったし・・・
1人の友人は「新ジャガ」で作った「スパニッシュオムレツ」を持ってきてくださり・・・
昨日のお夕飯に♪
沢山の美味しい思い出が加わりました♪
映画を観に行った際、ランチしたカフェがとても良かったんです♪
なので今日は、そのカフェをご紹介させてください♪
それは→「畑とキッチンカフェ/農土の里農園」さん♪
築100年の古民家カフェさん♪
店内では「ジャズ」が流れていて・・・
でもそれが全て聞き覚えのある、例えば「松田聖子」さんの歌だったり♪
それらを「ジャズ風」にアレンジしてあるので、オシャレなんだけれど、とても懐かしく落ち着く感じもいい♪
いただいたのは「農園野菜のランチプレート」♪
ご飯は、楢と山桜の薪で炊き上げた15穀米♪
おかわり自由です♪
付いてきた「おこげ」は「スープ」に入れて♪
「完熟トマトの麹甘酒ヨーグルト、グラノーラのせ」♪
「シャドークィーンのコロッケ」♪
一つ一つ「メニュー」を確認しながら♪
んんん!?
「白身魚の醤油焼き」が無い!
と思ったら「農園の新鮮野菜」の中から見っけ♪
身は柔らかく、美味美味♪
さらに「野菜の重ね焼き」も野菜の中にかくれんぼ♪
「ロールキャベツ」も「鶏ひき肉」であっさりと♪
でも旨味たっぷりでこれも美味美味♪
さらに「からし和え」あり「きんぴら」あり「漬物」や「ピクルス」あり・・・
などなど♪
とにかく野菜がたっぷりで、見た目も、料理それぞれを味わうのも楽しく・・・
「脳」も「身体」も喜ぶお料理でした♪
勿論「デザート」も♪
イチゴは埼玉が誇る「あまりん」です♪
もうお腹がいっぱいになりました♪
おススメのカフェだわ~♪
さらに、店頭では農園で収穫された「キャベツ」が売られていて・・・
残り2個だからと、その2個を「100円」で売ってくださいました♪
これで100円なり!
ちょうど冷凍庫に「合いびき肉」があったので・・・
今日は、私も「ロールキャベツ」を作ることに♪
おっと!
もとい!
「お口に入れたら、まさにロールキャベツや~♪」です♪
まず、ざく切りにした「キャベツ」をクタクタになるまで「玉ねぎ麹スープ」(コンソメスープの代わり♪)で煮て・・・(潰したニンニクも一緒♪)
そうしたら「ハンバーグ種」と「シメジ」を加えて・・・
さらに煮たら「お口に入れたら、まさにロールキャベツや~♪」の完成♪
コンソメ味の「ハンバーグ」とトロトロ「キャベツ」を一緒にお口に入れるのが味噌♪(笑)
小さめだったけれど、まるまる1このキャベツがペロっ!でした♪
そうそう♪
今日の「長ネギ」の料理は「焼きネギ」♪
「カルソッツ」と言うスペイン料理を作ってみました♪
昨日は一人でドライブがてら深谷まで♪
1時間ちょっとの道のり♪
深谷には珍しいNPO法人が運営している「映画館」があるんです♪
で、昨日は山崎エマ監督のドキュメンタリー映画「小学校~それは小さな社会」を観に♪
都内のある「小学校」の1年間を追った映画で・・・
以前、新聞で紹介されていて「絶対に観に行こう!」って決めていた映画なんです♪
HPから抜粋しますが、新聞にもこのようなことが書かれていました♪
イギリス人の父と日本人の母を持つ山崎エマ監督は、大阪の公立小学校を卒業後、中高はインターナショナル・スクールに通い、アメリカの大学へ進学した。
ニューヨークに暮らしながら彼女は、自身の“強み”はすべて、公立小学校時代に学んだ“責任感”や“勤勉さ”などに由来していることに気づく。
掃除や給食の配膳などを子どもたち自身が行う日本式教育「TOKKATSU(特活)」
いま、海外で注目が高まっている
日本人である私たちが当たり前にやっていることも、海外から見ると驚きでいっぱいなのだ。
いま、小学校を知ることは、未来の日本を考えることだ。
確かにこの映画はナレーションもなく、淡々と日々の子供たちを追っている感じ♪
私にしても、私たちが当たり前のように過ごした小学校生活がそこにありました♪
あっ!
ただ、その小学校では、今は掃除を「ルンバ」が頑張っていましたが♪(笑)
それにしても1年でこんなに子供たちは成長するんだ~
とあらためて感動し、そして、この映画が作られた「背景」を知って観たので・・・
プラスの感動がありました♪
もしどこかで機会がありましたら、是非ご覧になってくださいな♪
一昨日の日曜日♪
畑の「ネギ」に「ネギ坊主」が出来始めたと、夫が沢山が引っこ抜いてきました♪
「ネギ坊主」が出来ると「ネギ」って固くなっちゃうんです♪
今日は「冷凍庫」にあった「海老」をかき集めて解凍し、「ネギ」と一緒にかき揚げに♪
1個だけあった「ネギ坊主」も天ぷらにし・・・
さらに、昨日「深谷」にある道の駅で買ってきて甘じょっぱく煮た「唐の芋」も天ぷらに♪
美味しいんですよ♪
大好きです♪
さて♪
明日もまた「ネギ料理」に励もうと思います♪(笑)
美味しいものや、美味しいお店を教えてくれる友人がいます♪
先日、その友人が「ロゼワイン」をプレゼントしてくれました♪
「メッセージカード」も添えてくれて♪
私にピッタリのワインなんですって♪
沖縄サミットで採用されて一躍有名になった→「ココ・ファーム・ワイナリー」さんのワイン♪
その名も「ラ・ヴィ・アン・ローズ」♪
「バラ色の人生」です♪
何度かブログに書いていますが・・・
私の人生の目標は「バラ色人生」♪
最期の時に「私の人生はバラ色の人生だった!」
そう思えるような「前向きな人生」を送りたいと思っているんです♪
なので私の「メルアド」はずっと「la.vie.en.rose」♪
なので、この「ワイン」をいただいた嬉しさも、ひとしおでした♪
ちなみに「バラ色の人生」と言う歌は「エディット・ピアフ」の歌です♪
それはそれで、とても素晴らしいんだけれど・・・
私は「メグ・ライアン」主演の映画「フレンチ・キス」の最後で流れて来た・・・
「ルイ・アーム・ストロング」のトランペットと歌に痺れました♪
さて♪
その頂いた「バラ色の人生」と言う名の「ロゼワイン」♪
大切な日に飲みたいと思いました♪
で、全てのお教室が終わった後に夫と飲もう!
そう決めて大事に取っておいたんです♪
そして今日♪
夫への感謝も込めて、そのワインをいただきました♪
お教室を開いて12年♪
実は、お教室のある日は夫には「お出かけ」してもらっていたんです♪
まっ、早い話、出て行ってもらっていたんですね~(笑)
多い時では月に4回お教室を開いていたこともあり・・・
つまり、毎月4回も追い出していたことに♪
あらためて「夫」の協力もあって、続けられたお教室なんだぁと思って♪
そして今日のお料理は「三國シェフ」の「豚肉のシャルキュティエールソース」♪
最後に「バター」を加えるのを「ブッラータ」に替えて♪
めっちゃ美味しかったです♪
これでまた、一区切りつきました♪
そしてこれからまた、新しい人生を歩もうと思っています♪
今日のお昼ご飯は「パンランチ」♪
実は私は「トマト」は大玉が好き♪
で、「パルシステムさん」の定期便にしていて・・・
毎週届くように♪
正直、当たり外れがあるんだけれど、今回のは美味しい♪
そしてデザートは、いただいた→「パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ」さんの・・・
「ショコラ・カロ」♪
ねっとりとした濃厚な「ガトーショコラ」♪
そして「オレンジリキュール」と「オレンジピール」がアクセントに♪
お店は「葉山」にあってとても有名なんです♪
行ったことはないんですが♪(笑)
そしていただいた「お花」は、今、玄関に♪
で、下の敷いてあるのは・・・
ノルウエーの「ハーダンガー」という刺繍♪
お花を下さった方の手作りで、この刺繡は以前いただいたものです♪
そして玄関でいい香りを漂わせてくれているのは、これ♪
「バスフラワー」で本当は浴槽にちぎって浮かべるらしい♪
でも、しばらくは玄関で「香り」を楽しみたいと思っています♪
そして今日、あらたにお教室の写真を送ってくださった方が♪
今までにない写真なので、お借りしました♪
昨日、顔出しもしてしまったので、今日もしま~す!(笑)
準備中の二人♪
阿吽の呼吸です♪
「ボケ」と「ツッコミ」で漫才中!?
からの「ハイ!チーズ♪」
でも、やっぱり昭和世代の私たちは・・・
何と言っても「ピースサイン」♪(笑)
2013年から栗橋のお教室を♪
2015年からは横浜でのお教室を開始♪
そして昨日、横浜でのお教室を最後に10年強続いた・・・
お野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」を閉じました♪
昨日は朝の5時に起床♪
今の時期は、もう明るくなりだしているんですね♪
いつものように軽くストレッチをしてから階下へ♪
「カーテン」を開けるとちょうど「お日さま」が顔を出したところ♪
そしていつもより張り切っていたからか、早く駅に着き、いつも乗る電車の1本前の電車に♪
定期的に見ていたこの景色も、これからはあまり見ることもなくなるんだなぁと・・・
いつもより心を込めて・・・パチリ♪
今回は生徒さんが沢山写真を撮ってくださったので・・・
その写真もお借りして・・・最後にお教室の様子なども♪
お料理を全て完成し、いよいよお食事タイム♪
「米麹」と「水」だけで作った「甘酒」で乾パ~イ!
皆さんが美味しそうに味わってくださっている後ろで「グイッ!」と飲み干しているワタクシ♪(笑)
「宝石箱の押し寿司」と言ってくださった方が♪
皆さまには「お花」をはじめ・・・
沢山の素敵なものを頂戴いたしました♪
さらに!
なんと、昨日はあさイチで「新幹線」に乗って「奈良」からご参加くださった方も♪
以前、ご参加くださっていらした方で、何年か前にご主人のお仕事の関係で「奈良」へ♪
が、最後のお教室と言うことで、駆けつけてくださいました♪
今回は、その方も一緒に、再会とお疲れ様を兼ねて乾パ~イ♪
有難いことです♪
で、この10年は、相方を始めみんなに会うことを楽しみに通った10年だった♪
そして本当に楽しい10年だったと、しみじみと感じています♪
ご参加くださいました皆さま♪
心より感謝申し上げます♪
本当にありがとうございました♪
そして全幅の信頼を置いていたMちゃん♪
Mちゃんにも心から感謝感謝です♪
本当にありがとね~♪
今日は早速いただいた「ホテルニューグランド」の「チキンカレー」をいただきました♪
くださった方の「笑顔」を思い浮かべながら♪
美味しかった~♪
そしてこれから、こんな日が続くことでしょう♪
今日は朝からダメダメな1日でした♪
まず嫌~な夢で目が覚めたこと♪
ある友人が遊びに来てくれ、その後、一緒に出掛けるんだけれど・・・
そこでいなくなっちゃうんです♪
で、その友人の名を大声で何度も呼び、必死に探していると言う夢♪
目が覚めた時、寝汗をかいていて(風邪気味ということもある♪)切なく、悲しく・・・
なぜかグッタリ♪
なんでそんな夢を見たのか、自分の深層心理を探ってみる♪
あれかな?
これかな?
でもどれも違うような?
胃の調子も悪いし・・・
やっぱり単に風邪だからかな?♪
明後日は横浜でお教室です♪
でも、その「レシピ」等がどこを探しても見つからない♪
どこへしまったのか?
何かに紛れてどこかへやってしまったのか?
色々なものをひっくり返して探すも、見つからず♪
でも、変な隙間に入っているのを・・・やっとやっと見っけ♪
なぜ、こんな隙間に!?
さらに、一昨日から作り始めた「ぬれ甘納豆」♪
お教室のデザート用です♪
が、どうしても納得いく「出来」にならず・・・
昨日、新たに作り始めた「ぬれ甘納豆」・・・
も、上手く出来ず♪
で、今日、また作ることに♪
「3度目の正直」
になりますように♪
そして最後♪
夫に頼まれていたことを、そんなこんなでスコ~~ン!と忘れた!(笑)
今日は朝から気持ちがふさぐような出来事が多かったけれど・・・
まっこんな日もあら~な♪
で、そんなこんなの1日でも、今日も何事もなく無事に終わりそうです♪
庭の「クリスマスローズ」♪
「クリスマスローズ」ってうつむいて咲くんだけれど・・・
今日、こぼれ種で増えたのが、誇らしげに「見て!」って咲いていました♪
明日はきっといい日になるでしょう♪
昨日のおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」は・・・
「太巻きを作ってルンルン♪」
「太巻き」を作って、お花見をしよう!
と言う企画でした♪
さらに「お米」を浸水している間に「具材」を用意し・・・
「ご飯」が炊けるまでの間は「コーヒーブレイク」♪
楽しいお喋りタイムにしました♪
さて♪
そしてご飯が炊けたら「合わせ酢」を加えて「酢飯」にし・・・
いよいよ「巻き巻きタ~イム」♪
「巻きす」は使わず「ラップ」で・・・です♪
(こうすると、ちゃんと巻けているかが見えるので♪)
しかも「海苔」は縦半分にして♪
(慣れていない人は幅が狭い方が巻きやすい♪)
まず「キュウリ」を置き、その手前と向こう側に「厚焼き玉子」「カニカマ」を置き・・・
彩りを考えて「厚焼き玉子」と「キュウリ」の間に「とびっこ」を♪
そして「キュウリ」と「カニカマ」の間に「ツナマヨ」♪
巻いた時、両端から出てこないように両端は残して♪
*写真は「とびっこ」の量が多いけれど「ツナマヨ」を多くした方が美味しい♪
そこへ小さめの「サラダ菜」でフタをして♪
*こうすることで巻く時に「手」が汚れない上・・・
「ツナマヨ」や「とびっこ」が出てこない♪
そして「一巻き」したら「両手」で軽く形を調え・・・
あとは「ラップ」を引くようにして巻いていき・・・
そのまま「ラップ」にくるんで少し休ませて♪
切る時は「包丁」を濡らしながら・・・です♪
ちなみに「ラップ」をしたまま切っても、取ってから切ってもどちらでもOK~!
「ラップ」をしたままの方が、形は崩れにくい♪
ただ、切った後に一つ一つ「ラップ」を取るのも面倒くさいような気がする♪(笑)
さらに「極太巻き」も作りました♪
そしてそれぞれ持参した「容器」に「太巻き」を詰めて公園へ♪
「桜」はまだだったけれど「花壇」には色とりどりの「パンジー」や「クリスマスローズ」♪
それに「ストック」などが咲いていて、そんな「お花見」は出来ました♪(笑)
何よりも昨日は暖かく、お天気も良く、外でいただいた「太巻き」は・・・
格別でしたよ♪
昨日は「春分の日」♪
で、「春分の日」と言ったら、ちょうど「昼」と「夜」が同じ長さになる日♪
そう思っていたけれど、先日「新聞」で思わぬことを知りました♪
もしかしたらすでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・♪
実は「昼」と「夜」の長さが同じになったのは・・・
16日から17日にかけて♪
(2025年の東京においてですが♪)
まず、16日の日の入りが「17:51」♪
翌日の17日の日の出が「5:51」で・・・
日の入りが「17:51」♪
どちらもちょうど12時間後になります♪
それに対して春分の日の20日は・・・
日の出が「5:46」で日の入りが「17:54」♪
と言うことで、正確に言うと「春分の日」は「昼」と「夜」は同じ長さではなく・・・
「昼」の方が長いんでした♪
もっとも8分ほどですが♪(笑)
さて♪
そして昨日は「娘親子」が「チャーシュー麵」を食べにやってきました♪
(パパさんはお仕事なんだとか♪)
今回も「チャーシュー」を作った際に残った「茹で汁」の脂を少しだけ残して・・・
「煮干し」を入れ、それで「タレ」をのばして♪
そして今年も→「古河公方公園」の桃のお花見へ♪
まだ三分咲きでしたが、暖かくいいお天気だったこともあってか・・・
多くの人で賑わっていました♪
お花見の後、「桃のソフトクリーム」を食べる孫たち♪
そして「お夕飯」も食べて、帰って行きました♪
「太巻き」と「鶏のから揚げ」♪
さてさて♪
明日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
で、明日はちょこっとだけ「ティータイム」を作ります♪
その時のために今日は「サブレ」を作りました♪
オヤジさんたちに合わせて「クマさんのサブレ」に♪
顔が「福笑い」のようになっているのは・・・
ご愛敬ということで♪(笑)
先日友人に・・・
「根津」にある、その名も→「根津のパン」と言うパン屋さんで買ってきたというパンをいただきました♪
「パンドミ(雑穀)」(左)と「胡麻と葡萄」(右)♪
その友人は、このお店の「パンドミ」が好きで、「根津」に行くと立ち寄るんだとか♪
で、翌日のランチでいただきました♪
最近は美味しいパン屋さんが多く、感動することも多いんだけれど・・・
このパンはちょっと別格の感動♪
焼き立てだったこともあってか、味わったことのない・・・
モッチリしてふんわりしてしっとりして♪
なんでも・・・
国産小麦を自家製酵母で長時間発酵させ、水をたっぷり加えることで独特なしっとり感が生まれる♪
んだそう♪
お店も素敵そうだし、いつか行ってみたくなりました♪
先日、ご主人が手作りしたと言う「切り干し大根」をいただきました♪
私も作ったことがあるけれど、まず細切りにするのが大変!
しかも沢山細切りにしたつもりでも、干すと本当にちょっぴりになってしまう♪
なので、これだけの「切り干し大根」なら、どれだけの「大根」を細切りにしたんだろう?
そう思っただけでも、感動♪
で、いつものように全部「水戻し」して、小分けにして♪
一つは調理し、残りの3つは冷凍庫へ♪
で、試作のために買った「牛肉」がちょこっとずつ残っていたので・・・
「春雨」の代わりに「切り干し大根」を使って「チャプチェ」に♪
「チャプチェ」と言うには無理があるかな?
でしたが、味は良かったです♪
さてさて♪
明日は娘親子がやってきます♪
孫娘が最近「ラーメン」にハマっている、と言うので・・・
今度「チャーシュー麵」ご馳走してあげるね♪
と言ったら、即、予約が入りました♪(笑)
と言うことで、今日は半日かけて「チャーシュー」作り♪
今日の打ち合わせ♪
「腹ごしらえ」&「お口と脳の準備体操」の場所に選んだのは・・・
「東急プラザ銀座」の1Fにある→「METoA Cafe&Kitchen」さん♪
野菜たっぷりのヘルシーメニューが充実です♪
で、チョイスしたのは「プルドポーク」のバーガーランチ♪
バーガーは直径5センチほどの可愛らしさで、エディブルフラワーも愛らしい♪
お喋りにも花を咲かせていたら、いつの間にかペロっと完食でした♪(笑)
そして場所を移して、いよいよ打ち合わせを♪
が!
そのお店で目が釘付けになってしまった「マロンドーナツ」♪
せっかくランチはヘルシーだったのに、甘いものの誘惑には勝てまへん♪(笑)
さて♪
いよいよ、横浜でのお教室が、本当に最後のお教室になります♪
打ち合わせも念入りに♪
「相方」いわく♪
「ボケ(私)&ツッコミ(相方)」の漫才も決めていきたい!って♪
頑張りたいと思います♪(笑)
さてさて♪
そして今日は、お夕飯も「サラダ」がメイン♪
「塩麴」に漬けた「豆腐」と・・・
甘酸っぱくマリネした「カリフラワー」で・・・
「ドレッシング」要らずの「サラダ」です♪
これで「ドーナツ」は帳消しに♪?(笑)
今日は寒かった~♪
でも昨日までの暖かさで一気に咲き始めた街路樹の「白モクレン」です♪
昨日、またまた「太巻き」を作ったの♪
確認したいことがあったので♪
それに「レシピ」に載せる写真を撮ろうと思って♪
でも、これがなかなか大変で♪
片手で「スマホ」を持ちながら、もう片方の手で「巻く」♪
しかも動画ではないので、「巻くポーズ」をとらないとならない♪
上手く撮れずに何回もパチリパチリ!やっているうちに・・・
「中身」は飛び出してくるし「形」は崩れちゃうし♪(笑)
でも、なんとか撮れて「レシピ」を完成♪
「食材表」も作ってメンバーさんたちに送信♪
作るのは今度の土曜日♪
お天気は良さそうだけれど、「お花見」は無理そうです♪
今日は午前中に今年10回目のジムへ♪
そしていい汗をかいた後の「お昼ご飯」♪
「パン」は、昨日、友人にいただいたんだけれど・・・
これがめっっっちゃ美味しいの♪
なので、日を改めてご紹介させてくださいな♪
明日は、再来週に開催する横浜のお教室の「打ち合わせ」♪
で、当日、容器などなどの荷物を極力減らすため・・・
明日「相方」へ出来るだけ持って行ってもらおうかと♪
今日はその準備を♪
「打ち合わせ」は、いつも友人との「ランチ」&「おしゃべり」も楽しみ♪
口角泡を飛ばさないよう気を付けたいと思います♪(笑)
今年初の「山登り」♪
ファミリーでも登れるとネットで見て、これなら大丈夫かも♪
そう考え、埼玉県横瀬町にある「日向山」をチョイス♪
昨日は朝の8時に出発♪
2時間ほどで「道の駅果樹公園あしがくぼ」に到着し・・・
駐車場のはずれの方に駐車♪
そして近くにある「観光案内所」へ行き、「マップ」とスタッフの女性にとても丁寧にコースの説明を受けた後・・・
出発♪
今回はルートを間違えないようにしないとね♪(笑)
最初は舗装された急坂の上り道♪
途中にあった「梅」と「ロウバイ」をパチリパチリ♪
20分ほど歩くと「標識」があり・・・
「農村公園」を目指して脇道へ♪
急にひんやりとした空気になり、少しかきだした「汗」が一気にひきました♪
少し歩くと「農村公園」に着き、長~い「ローラー滑り台」が♪
家族連れは、この滑り台で遊ぶらしいけれど、今の時期は人っ子一人おらず♪
さらに歩き続けると「果樹園」に♪
今は枝だけの「キウイ棚」をくぐる♪
あと2か月くらいしたらこんな花を咲かせた「キウイ棚」になるはず♪
*友人宅の「キウイ棚」で、随分昔にブログにアップした写真♪
ここは何の果物が出来るんだろう?
ふと見ると雄々しい「武甲山」が♪
でも、「石灰岩」の採掘で削り取られた山肌が痛々しい♪
「ロウバイと武甲山」♪
そして歩くこと1時間15分♪
頂上へ到着♪
「東京スカイツリー」に1メートル足りない♪(笑)
赤い矢印のところが、車を停めた「道の駅」♪
そして下山は急勾配♪
「膝」をいたわりつつ、一歩一歩ゆっくりと下りる♪(笑)
えぇ~っ!
これが「ハイキングコース」!?
思わず笑ってしまう♪(笑)
2か所「いのしし」などを避けるために作られたネットの「ゲート」があり・・・
一瞬行き止まり!?
観光案内所のスタッフさんの説明を思い出し・・・
自分たちで縄をほどいて入り、入った後は閉めて、また縄をしっかりと結わく♪
下山は1時間ほど♪
そして昼食は、楽しみにしていた(下山の時の励みにした♪笑)・・・
「道の駅」でのランチ♪
夫は秩父名物の「わらじカツ丼」♪
カツが甘~いしょう油ダレをまとう♪
私は「もつ煮うどん」♪
「もつ」の柔らかかったこと♪
デザートは「ミルク」と「横瀬産紅茶のアイス」のソフトミックス♪
そして車で5分ほどのところにある「武甲温泉」で・・・
「汗」と「疲れ」を流してから帰宅♪
夕飯は野菜たっぷりの「鍋」にしました♪