昨日のおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」は・・・
「太巻きを作ってルンルン♪」
「太巻き」を作って、お花見をしよう!
と言う企画でした♪
さらに「お米」を浸水している間に「具材」を用意し・・・
「ご飯」が炊けるまでの間は「コーヒーブレイク」♪
楽しいお喋りタイムにしました♪
さて♪
そしてご飯が炊けたら「合わせ酢」を加えて「酢飯」にし・・・
いよいよ「巻き巻きタ~イム」♪
「巻きす」は使わず「ラップ」で・・・です♪
(こうすると、ちゃんと巻けているかが見えるので♪)
しかも「海苔」は縦半分にして♪
(慣れていない人は幅が狭い方が巻きやすい♪)
まず「キュウリ」を置き、その手前と向こう側に「厚焼き玉子」「カニカマ」を置き・・・
彩りを考えて「厚焼き玉子」と「キュウリ」の間に「とびっこ」を♪
そして「キュウリ」と「カニカマ」の間に「ツナマヨ」♪
巻いた時、両端から出てこないように両端は残して♪
*写真は「とびっこ」の量が多いけれど「ツナマヨ」を多くした方が美味しい♪
そこへ小さめの「サラダ菜」でフタをして♪
*こうすることで巻く時に「手」が汚れない上・・・
「ツナマヨ」や「とびっこ」が出てこない♪
そして「一巻き」したら「両手」で軽く形を調え・・・
あとは「ラップ」を引くようにして巻いていき・・・
そのまま「ラップ」にくるんで少し休ませて♪
切る時は「包丁」を濡らしながら・・・です♪
ちなみに「ラップ」をしたまま切っても、取ってから切ってもどちらでもOK~!
「ラップ」をしたままの方が、形は崩れにくい♪
ただ、切った後に一つ一つ「ラップ」を取るのも面倒くさいような気がする♪(笑)
さらに「極太巻き」も作りました♪
そしてそれぞれ持参した「容器」に「太巻き」を詰めて公園へ♪
「桜」はまだだったけれど「花壇」には色とりどりの「パンジー」や「クリスマスローズ」♪
それに「ストック」などが咲いていて、そんな「お花見」は出来ました♪(笑)
何よりも昨日は暖かく、お天気も良く、外でいただいた「太巻き」は・・・
格別でしたよ♪
私もまいてみたい(笑)サラダ菜で巻くのもアイデアですね~
ゆっきんママさん凄いですよ
太巻きも美味しそうだね。
お天気も良くてお花見大成功でしたね(*^-^*)
楽しい!美味しい!&簡単♪
がモットーですので(^_-)-☆
とても好評だったので、また機会があったら外で食べましょうってみんなで言っています(*^^)v