昨年の暮れに沢山の「柚子」をいただきました♪
いつもだったら「柚子ジャム」を作るんだけれど・・・
暮れの忙しい時期だったこともあって、半分は湯船に浮かべ・・・
もう半分は、簡単にハチミツで漬けてみました♪
柚子を輪切りにして保存容器に入れ・・・
ハチミツを、本当は「柚子」がつかるくらい入れたかったんだけれど、寒さで結晶化して
しまっていたので量は適当に。
でも、次の日にはハチミツが溶け始め・・・
4~5日したら「柚子果汁」も上がってきました♪
で、中の柚子を取りだして食べてみたら・・・なんとなんと!
皮ごと全部ムシャムシャ食べられて、しかも美味しい!じゃ~あ~りませんか~♪
あっ!ただし、種は出さないといけません!(笑)
とっても美味しかったので、おせちとしてお重にも入れてみました♪
おせちの一つ・・・「金柑の甘煮」の代わりになるかも♪
「柚子ジャム」が作れなくって、仕方なく作った「柚子のハチミツ漬け」だったけれど・・・
これなら簡単だし、美味しいので満足!満足♪
それに「柚子」って果汁より果皮のほうがずっと「ビタミンC」や「カロテン」や「食物繊維」が豊富なんですよ♪
皮ごとムシャムシャ食べられちゃうこの「ハチミツ漬け」♪
あっ!種は出さないといけません!
えっ?しつこい? (笑)
よろしかったらお試しあれ♪
スポーツ中の栄養補給にもいいね!
あ、種は出さないといけませんっ!(感染したっ[E:coldsweats01])
そうなの!レモンのハチミツ漬けと一緒!
でも、実はレモンより柚子のほうがビタミンCの含有量は多いんだよ。
しかも今が旬だし、風邪の予防にももってこいね♪
私が住んでいるところは農家さんが多いせいか、庭に柚子やみかんの木が植わっています。
夫の実家は福井ですがやはり柚子が植わっていましたよ♪(農家さんでした)
それにしても、今年も快調ですね~~~余情半さま♪
柚子で蜂蜜漬けもいいんですね!
実家でたくさん生ったから作れば良かったわ。
殆んど柚須風呂に使ってしまいました。
我が家の庭ではカリンが去年たくさん生ったので
カリンの蜂蜜漬けとカリン酒を作ってみました。
カリン蜂蜜漬けはなかなか美味しいです(^u^)
カリン酒は半年ほど置かないといけないからまだまだ・・・。
↑脱穀作業興味深く拝見しました!
こうやってワイワイしながらの作業楽しそうですね♪
来年は是非是非!柚子をハチミツに漬けてみてくださいな♪
私はレモンのハチミツ漬けより美味しい!って思っています♪
みんなでワイワイしながらやるから、農作業も楽しいんであって・・・
私は、農作業を1人でやるなんてとても辛くってダメ!
そういう意味でも、農家の皆さんは本当に偉い!って感心してしまいます♪