今日は昨日に引き続き「江戸東京たてもの園」について♪
残りの「東ゾーン」についてです♪
実は一番見たかった場所♪
江戸から昭和にかけての店舗が並んでいるんです♪
「下町仲通り」♪
ここは「千と千尋の神隠し」のモデルになったとされているんだとか♪
で、「センターゾーン」から歩いて行って、まず、目に入ったのが・・・
「村上精華堂」さん♪
こちらは、台東区池之端の不忍通りに面して建っていた「お化粧品屋」さん♪
なんとシンプルな店内だこと!
次は「植村邸」♪
建物の前面を銅板で覆った「看板建築」と呼ばれるもの♪
そして1階には戦時中の空襲による爆弾等の破片の跡が♪
そのお隣は「大和屋本店」さん♪
港区白金台にあった「乾物屋さん」です♪
奥に「干し数の子」や「干し鮑」もあります!
で、「海苔」も産地別♪
ボケてて分かりにくいけれど、刺さっているのは「かつお節」♪
「筍の缶詰」に「サイダー」かな?
「筍の缶詰」にはローマ字で「TAKENOKO」って書いてある♪
「MADE IN JAPAN」とも書いてある♪
なぜにローマ字と英語?
って思ったけれど・・・
「干し数の子」に「干し鮑」もあるし、そこはやはり「港区白金台」だから・・・
なんですね♪
次は「丸二商店」さん♪
「荒物屋」さんです♪
青い容器と茶色のカメ、私、持ってるわ~♪
現在、購入はホームセンターで・・・ですね♪
真ん中の建物は「三省堂」さん♪
てっきり「三省堂書店」の前進かと思ったら、どうもそうではなく・・・
「武居三省堂(さんしょうどう)」と言って「文具店」なんですって♪
明治初期に創業した文具店で、当初は「書道用品」を卸していたんだとか♪
今日はここまで♪
写真を撮り過ぎて、まとめきれませんでした♪(笑)
明日また残りをご紹介させてください♪
で、今日の最後は、道に自然に置かれていた・・・
「リヤカー付き自転車」♪
それに「渋谷」から「新橋」まで走っていた・・・
「都電7500形」です♪
思いのほか撮ってあって選ぶのも大変です。
懐かしい建物が沢山・・・
鰹節 売っていましたね。
昭和の時代の建物 忘れらないわ~
リヤカー付き自転車 見ましたね~(笑)
もっと近いとよいのになあ~(*^_^*)
わぁ〜!なつかしい!
此処はのんびりですますね。
ワタシの大好きなところがです。
UPに感謝です♫
それでは!今月も宜しくです😀😀
デジタルになってから、とにかく撮りまくるようになりましたよね♪(笑)
もうパソコンの動きも悪くなってきたので、パソコンに落とした写真を整理しなくっちゃって思っているんですが、毎日撮るので増える一方です(^^;
ところで!
権現堂は我が家から車で20分ほどのところです(*^^)v
彼岸花も何度か見に行ったことがありますが、桜は毎年行っていますyp(*^_^*)
懐かしいですよね~
西風さんはよく行かれるんですか?
いいところですね(*^^)v
こちらこそよろしくお願いします(*^_^*)
茅場躇、築地、銀座、日比谷、赤坂 青山、渋谷迄
今なら、東京観光巡りになりますね^^
古いお店が移築されているんですね
店構えに、昔見たような・・
気がしてきますね^^
今では考えられない場所を都電が走っていたんですね~
のどかだったんですね(*^^)v
>店構えに、昔見たような・・
そうなんです♪
何とも言えない懐かしい気持ちになりました(*^_^*)