「絶対に見たほうがいいですよ!」
「おもしろいよ~!」
そう、色々なお母さんたちに言われ続け・・・
今日、初めて息子の高校の「体育祭」へ行ってきました♪
末っ子で、高校の3年生だから・・・
多分、子供の体育祭はこれが最後♪
そう思うと、今日は妙にウキウキわくわくしながら息子の高校へと向かいました♪
そして・・・しょっぱなからノックアウト!!!
不覚にも、涙ウルウルうるうる・・・♪
まず、一番最初にクラスごとのパフォーマンスがありました♪
「EXILE」の踊りがあったり・・・
「少女時代」の踊りや・・・
そうそう!私が1番「すごい!」って感激したのは・・・
ご存知ですか?
元格闘家の「須藤元気」さんが作ったパフォーマンスユニットの踊り♪
さぞかし、練習を重ねたんだろうな~って感じで・・・♪
ちなみに、我が息子のクラスは「スタイリッシュな日本舞踊」とか言って・・・
やっぱり、一生懸命踊っていました♪
「すまぬ!体育祭までだから。」
そう息子に言われ、最近は5時台に朝食とお弁当を作り・・・
6時ちょい過ぎに息子を送り出す日々♪
帰りも遅く、理由を聞くと・・・
「練習」
の一言♪
でも今日、やっと納得しました♪
そして照れることなく、一生懸命踊る高校生たちの姿に・・・
心から感動し、惜しみない拍手を・・・♪
その後は、色々な競技が続き・・・
午後の部では・・・さらにヒートアップした戦いが・・・♪
「棒倒し」や・・・
「騎馬戦」では・・・
完全に本気で「殴り合い」&「蹴飛ばし合い」・・・。
途中からもう、私は見ることが出来なかったけれど。
何しろ、傷だらけは勿論のこと、血を流す子もいて・・・。
しかも話には聞いていたけれど、今日も救急車が来て、タンカーで運ばれた子もいたし・・・。
息子いわく・・・
「まじ、ありえねぇし」
でも、バリカンで刈り上げた「応援団」のパフォーマンスは・・・
やっぱりカッコよかった~~~♪
今日は・・・
熱く熱く燃える若者たちの姿を見て・・・
私の胸にも、熱い熱いものが込み上げてきました♪
将来を担う君たちへ・・・♪
どうかどうか、その純粋な熱き想いを忘れないでいてね!
私たちも、少しでもいい形にしてバトンタッチ出来るように頑張るから・・・♪
新年 あけましておめでとうございます♪
今年は我が家は、元旦から二泊三日、親族一同で軽井沢へ行き・・・
ゆったり&まったりと過ごしてきました♪
でも、4家族、上は85歳から下は0歳までの総勢13名での旅行は初めてのこと。
それゆえ、往復の交通手段に始まり、部屋割り、どこへ行こうか?
また、お昼はどこで食べようか?
などなど、右往左往もしましたが、とっても楽しい旅でもありました♪
何よりも赤ん坊の仕草、そして一つ一つの表情に・・・
みんなの笑いが絶えない旅でもありました♪
(動きが激しくなり、写真を撮るのも難しい!)
お天気にも恵まれ・・・
雪は・・・
山頂の木々に、少しかぶっている程度♪
* 私の本音はちょっと寂しいけれど・・・
年寄りや(いえいえ!私のことではありません!笑)、赤ん坊がいたので・・・
雪が無かったのはありがたいことでした♪
そうそう!
初詣に行った神社でひいた「おみくじ」は・・・
なんと!「大吉」でした!!!!!
ちょっぴりワクワク♪
そして、今年は、日々の生活を大切にしたい♪
そう誓いを新たにしました♪
今年はどんな年になるのでしょうか?
またどんな出会いが待っているのかしら?
本年も、何とぞよろしくお願いいたします♪
今日、息子の高校で、「強歩大会」というものがありました♪
いわゆるマラソン大会のようなものですが・・・
その距離、なんと50キロ!
オリンピックのより長いんです!
実は私の弟もこの高校の卒業生で、この「強歩大会」を3年間経験♪
なかなかしんどうようです♪
蛇足ですが、我が娘は私と同じ高校に入ったので私の後輩となり・・・
云十年ぶりに味わった貴重な体験エピソードがあるんですよ♪
それは→「コチラ」から♪ (私の制服姿あり♪ 笑)
今日の天気予報は80%の降水確率だったけれど・・・
お蔭さまで雨どころかお日様まで顔を出してくれました♪
50キロの間には幾つかの「関門」があり、通過したことを証明する「検印」と水分やちょっとした食べ物(梅干しやレモンなど)などが供給されます♪
私の住む近くにもその「関門」があり、昨日からその準備を・・・♪
そして、この「関門」はゴールに近いため・・・
つまり、40キロ強を走ってきているため・・・
元気に走ってくる子もいれば・・・
顔をゆがめながら走ってくる子。
足をひきずりながら歩くように来る子。
中には、今にも死にそうな子も・・・。
そして今年は、「頑張れ!日本」って書いたハチマキをしている子もいました♪
でも、どの子もみんな一生懸命!
応援する私たちが、感動をもらいました♪
今年も、「お疲れ~~!」「頑張れ~~!」
って、手をたたき過ぎて・・・
明日は手のひらが痛くなっていそうです♪
おばんで~す♪
お天気に恵まれたこの連休。皆さまはどのようにお過ごしになられましたか?
我が家は長男家族が来ていて・・・♪
ワンコちゃんと・・・
ハイハイしだして、目が離せなくなった孫のDとで・・・
賑やかに♪ でも、Dがお昼寝した時は、みんなも一緒にお昼寝したりして・・・
どこへ出掛けることもなく、まった~りと過ごしました♪
ただ、中日の昨日は亡き舅(ジーチャン)のお誕生日で・・・
しかも、亡き次男のお誕生日ももうすぐなので、みんなでお祝いをしました♪
我が家は、お誕生日の料理とケーキは当事者のリクエスト制♪
でも、当事者のいない昨日は・・・みんなが食べたい物・・・焼き肉に決定~!
気がついたら、長男がお祝いの席のセッティングをしてくれていました♪
さすが、我が息子♪
なんとワイルドなこと!(笑!)
そして超~お買い得品ではあったけれど・・・(笑)
みんなで「黒毛和牛」と「黒豚」を美味しくいただきました♪
バースデイケーキには・・・「ティラミス」を・・・♪
そして今日のお昼には・・・
今年初の新米を、土鍋で炊いていただきました♪
離乳食が始まったDにとっては、生まれて初めての新米♪
自然の恵みを、みんなで美味しくいただけることに感謝です♪
そうそう!私にしては珍しく家にいた連休でしたが・・・
畑には行ったんですよ♪
大豆のサヤは少しずつ膨らみ始め・・・
小豆もサヤをつけていました♪
こんな平凡で・・・
でも、私にとってはとても贅沢な・・・
この連休でした♪
一昨日の9月10日は娘の22回目の誕生日でした♪
本人も言ってましたが「もう22歳だなんてね~」
私も信じられません(笑)
あっという間だったような気がするけれど。
でも、と言うことは・・・
これから先の22年もあっという間と言うことで・・・
ましてや、年をとるごとに月日の経つのが早く感じられるようになるのだから・・・
それはそれはあっという間!!!!!もしかしたら、一瞬!?
っていうことかも♪
あ~~恐ろしや!ですね(笑)
さてさて♪
そんな訳で、週末娘が帰ってきたのでお誕生祝いをしました♪
今回の娘のリクエストは・・・
「手巻き寿司」と・・・
「桃のタルト」♪
「手巻き寿司」って自分で好きな具材を選べるからいいですよね♪
ちなみに、私が1番好きなのは・・・
海苔にちょこっとの寿し飯♪
(ここで沢山のご飯を盛ってしまうと数が食べられなくなってしまうので・・・笑)
そして「サニーレタス」と「大葉」と「キュウリ」と「ブロッコリースプラウト」を乗せ・・・
その上に「お刺身」と「アボカド」を乗せ・・・
マヨネーズをぬって・・・
巻いたもの♪
(実は具が多すぎて巻けないので、海苔を二つに折っていただくという感じ)
わさび醤油をつけていただきます♪
美味しいですよ♪
そうそう!そしてこの「箸置き」は・・・
昔、近くの駐車場から拝借してきたもの♪
再利用♪(かな?単なる盗人かな!?)
私のお気に入りで、未だに活躍中です♪
そう言えば、今日は中秋の名月♪
上手に撮れなかったけれど・・・きれいなお月さまでしたね♪
さてさて♪
これからの22年は、私にとって、皆さんにとって、日本にとって・・・
どんな22年になるのでしょうか!?♪
最近、ブログに末の息子の話題がのぼらないとのご指摘を受けました♪
何しろ朝早く家を出て・・・帰宅するのは9時頃。
土日も学校の授業やら部活やらで家にいないし。
しかも、無愛想なことが多く、たまに口を開いても発する言葉は日本語とは思えない!
私にはもう理解不能の言語!(笑)
しかも、ボソボソっとしゃべるので聞き取りにくくって・・・でも何度も聞き返すとうっとうしがられるし。
そんなこんなで会話が成り立たない、最近の私と息子。
もっとも息子に言わせると「(私の)理解力落ちすぎ!」とのこと(確かに!)
でも、そんな息子だけれど、2月に甥っ子が出来たのはとてもうれしかったみたい♪
甥っ子の写メは欲しがるし・・・
最近めったに私たちと出かけないのに、長男の所へ赤ちゃんを見に行った時などは、一緒についてきたし♪
そしてこの間、しばらくお嫁さんと孫とワンコちゃんが我が家に滞在していた時のこと♪
学校から帰ってきた息子に、冗談半分で・・・
「Dちゃん(孫)をお風呂に入れてくれる?」って聞いたら・・・
表情一つ変えずに「いいよ~」って即答♪
内心「うそ~!」って思ったけれど、どうせなら気が変わらないうちにいれてもらいましょ♪と、お風呂の準備を・・・♪
ところがところが・・・ここで問題が発覚!
いったいどうやって裸ん坊の息子に、同じく裸ん坊にした孫のDちゃんを手渡すのか・・・?
そうでしょ? だって、息子 思春期だもの・・・
そして考えたのが・・・これ♪
お風呂場の入口の前にベビーラックを置き、息子から「いいよ~!」の合図が来たら、裸にしたDちゃんをそのベビーラックに置き、洗面所を出る。
私が洗面所を出たら、息子がおもむろにお風呂場の入口を開け、Dちゃんを受け取り、お風呂に入れる。
その間に、私はベビーラックにバスタオルを敷く。
お風呂を入れ終わったら、Dちゃんをベビーラックに置き、息子はお風呂場に入って入口を閉めたら、私たちに「終わった」の合図をする。
そして、私がDちゃんを取りに行く。
あは!面倒くさ~~!
でも、お嫁さんと大笑いしながらの楽しいDちゃんの入浴タイムとなりました♪
そして息子は、「してやったり!」みたいな得意気な顔で出てきたけれど・・・実は大泣きされて困ったみたい(笑)
それでも滞在期間中、頼むと必ず「いいよ」って言って、抱っこしてくれたりあやしてくれたり♪
嫌がらず甥っ子の面倒をよく見てくれて・・・息子の意外な一面を見ることが出来ました♪
口は悪いし、生意気だけれど・・・根っこの部分は、やさしいのかな?
我が家にいた時、4ヶ月の頃のDと、人間年齢で言うと・・・おじさんのワンコ♪
最近のD♪ 5か月に入りました♪
そして滞在中に、お嫁さんが私に買ってくれたバラの花
今日の大みそかは・・・
家族みんなに協力してもらって大掃除の残りを終え、家の中もキレイにそして気持ち良く
なりました♪
娘は汚れたジュータンをお風呂場で2枚もゴシゴシと洗ってくれたし・・・
末の息子はハタキをかけ、掃除機をかけ、リビングの床のワックスがけまでしてくれたし・・・
夫は・・・
夫は・・・
色々としてくれたし♪(笑)
そして、我が家のお正月料理の定番である「きんとん」や・・・
「昆布巻き」も作ったし♪
長男夫婦も帰ってきて、ステ~~~キなプレゼントをしてくれたし
ありがと!ありがと♪
「昔、しこたま喰ったスコーンが食べたい」というリクエストに応えて・・・
久~~~しぶりにスコーンを作って、みんなで楽しくTea~Time♪
夜は、我が畑で採ってきた「人参葉」や「長ネギ」や冷凍しておいた「ゴーヤ」で天ぷらを
作って・・・
みんなで年越しソバをいただいたし・・・♪
今日は私の誕生日でもありますが・・・
2010年最後の日を、こうやって楽しく贅沢で幸せな一日を過ごすことが出来たことに
心から感謝!感謝です♪
人生100年としても・・・もうすでに後半戦に突入してしまっている私。
今までは、主婦に子育てにと、ただただがむしゃらに生きてきたような気がするけれど・・・
これからの人生の後半は、今まで生きてきた人生の集大成であり・・・
これからどう生きるかで、私の人生の真価が問われるような気がします。
これからもきっと迷い、悩みながら生きていくと思うけれど・・・
たった一度の人生だもの・・・
後悔のない人生を生き切りたいと思います♪
今年も、皆さまに支えていただき、心よりお礼を申し上げます
ありがとうございました(ぺこり!)
来年もなにとぞよろしくお願いいたします
ねっ!
今日は書こうと思っていた記事があったのだけれど・・・
内容を変更~♪
なぜならば・・・
2人の人からステキな(美味しい)バースデイプレゼントをもらったからです♪
しかも1人は男性
→「松原グリーンファーム」の代表でいらっしゃる松原謙司さんからメチャクチャ甘くって
美味しいイチゴをいただきました♪
私はこちらのイチゴの大大大大大ファン!
なので・・・飛び上るほどうれしかったです♪
しかも、今年は天候不順により例年より収量が少ないんだとか・・・
そんな貴重なイチゴをいただけたなんて・・・本当に本当に感謝です♪
ありがとうございました
相変わらず、超~~~~~甘くって美味しかったです♪
そしてそして、もう1人が我が娘♪
昼間、ちょっと出かけてくる~と行って出かけたのだけれど・・・
帰ってきたら「ハイ!ママへの誕生日プレゼント♪」
って、私の大~~~好きな「モンブラン」と「チョコレート」となぜか「ずんだプリン」と♪
スイーツに目が無い私にとって、うれしいうれしいプレゼントでした
感謝!感謝♪です。
それにしても、ケーキを一つだけ買うなんて・・・勇気あるでしょ?(笑)
そして最後にちょっとした豆知識を♪ (娘に教えてもらったのだけれど)
ハッピーバースデイの歌があるでしょ?
「ハッピ~バ~スデ~イ トゥ~ユ~♪」っていうあの歌。
あの歌は、本当は幼稚園で園児たちに向けて歌われた歌なんですって!
もともとの歌詞は・・・
Good morning to you~
Good morning to you~
Good morning dear children~
Good morning to all
っていうんですって。
ハッピバースデイもいいけれど、朝のご挨拶もほのぼのとしていていいですよね♪
そう言えば私・・・子どもたち4人の育児日記を付けていました♪
付け始めは、どの子も陣痛がおこった日から♪
激しい痛みや辛さ&出産後の感動や感謝の気持ちを素直に綴っております。
そして日々成長していく我が子を見て、喜び、愛しく思い、抑えきれないほどの愛情(激情かな?)を書きなぐってもいます。
だって、本当に本当に可愛いんだもん♪
勿論、育児の疲れや悩みを日記にぶつけていることだってありました。
で、大体まだまだ可愛い盛りの3歳くらいまでで、日記は終了♪
そして月日は流れ、子どもたちは大きくなり・・・思春期へ・・・
子どもたち自身、自分たちの大人とも子どもともつかない気持ちを整理出来ず、イラついている時期。
親としても最も辛い時期です。
私自身も、どうしようもなく苛立ち、子どもを可愛く思えなくなる時期でもありました。
そんな時は、この日記をそっと読み返してみるんです。
そうすると、出産の時の感動や、ただただ産まれてきてくれたことに感謝した日のことを
思い出し、初心に返って子どもたちに心から「ありがとう♪」って思え・・・
そして胸が痛くなるほどの「愛しい気持ち」が♪
私はそれを「作業」と呼び、どの子の思春期にも、この日記は私にとっての必需品でした。
そんな私も、最近はすっかり日記とはご無沙汰に♪
でも今日・・・
机の引き出しの奥から、茶色に変色した二つ折りのメモ用紙を発見!
一瞬捨てようと思ったけれど、何気なく開いてみると・・・
日付をみると、娘が10歳くらいの時に書いたもの♪
日記では無いけれど、久々に「胸がキュン!」
そして離れて暮らす娘に・・・
心から・・・感謝♪
「生まれてきてくれてありがとう♪」