goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

孤独のグルメに出たんですって♪

2022-09-16 | レストラン&カフェ

今日、夫がお昼をご馳走してくれると言い・・・

「とんかつを食べに行かない?」

と言いました♪

昨晩のお夕飯は・・・「焼き肉」♪

「またお肉~!?」

そう思ったけれど、夫が言うには・・・

「孤独のグルメに出たトンカツ屋さんの姉妹店が近くでオープンした」

と言うのです♪

「孤独のグルメ」は数回しか見たことがないけれど、「テレビ」に出たとなると・・・

やっぱり気になる♪

でもどうも並ぶらしい♪

それで「並んでいたらやめよう!」と言って、家を出発♪

場所は埼玉県久喜市にある→「キセキ食堂」さん♪

我が家から車で30分のところにありました♪

そして開店10分前に到着♪

ところがすごい人数の人が待っている!

駐車場は5台しか止められず、でも路駐OKと言うことで、路駐を♪

「並んでいたら止めよう」と決めていたのに、夫は食べる気満々♪

そう言う私も・・・

「せっかくだからやっぱり並んで食べよう!」モードに♪

車の中で待っていた人も多かったのか、すぐにお店の前にある「椅子」に座ることが出来、待つこと・・・

1時間10分♪

ちょうど12時頃に入店することが出来ました♪

途中「本日完売」が出たんだけれど、そのお時間・・・

なんと!11時40分♪

開店してから40分で完売となりました♪

で、注文したのは「上キセキカツ定食160g」♪

上に向けられたお肉の断面は・・・「見てみて!」

と言わんばかりのピンク色♪

なんでも「低温熟成」させた「豚肉」なんだとか♪

「どれどれ♪」

口に入れ、噛んだ瞬間「ザクザク」とした衣に、柔らか~いお肉♪

ちゃんと「豚」を主張しているのに、「豚」臭くない♪

そしてとろけるような「脂身」!

ちょっと驚きの美味しさでしたよ♪

ただ、全部を食べられなかったのが・・・残念無念!

夫に食べてもらいました♪

昔だったらペロっと食べられたのに・・・

やっぱり肉食系女子でした♪

お近くにお越しの際は是非!

おススメです♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OH!!!~♪

2022-08-19 | レストラン&カフェ

今日は夫を誘って埼玉県飯能市にある→「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~」へ♪

ここは「発酵」を中心とした「食のテーマパーク」♪

(イラストはHPより拝借いたしました♪)

ある冊子に載っていて、一度行ってみたいと思っていたんです♪

まず乳酸菌を使ったメニューが人気と言う「ピーネカフェ」さんへ♪

テーブル席もあったけれど、外が見える、でも日が当たらない席をチョイス♪

注文したのを待っている間、「鳥」が来て目の前の「実」を突っついたけれど、すぐに飛んで行ってしまいました♪

あとで分かったんだけれど・・・

だそうです♪

で、注文したのは「やさい糀甘酒の飲み比べ」と・・・

どれも飲みやすかったけれど、私的には「人参」のが一番美味しかったかな♪

そして「自家製ヨーグルトの発酵カレー」♪

本当は、冊子で紹介されていた「ピーネデリプレート」が食べたかったんだけれど♪

これは、ご飯は「熟成玄米」で、お肉は「大豆ミート」なんですって♪

残念ながら、今日は?「無い」とのことで「カレー」にしました♪

「チキンカレー」で、スパイシーでありながらも甘めで、ヨーグルトのさっぱり感♪

ただ、ご飯が「熟成玄米」だったら、もっと良かったのにな♪

 

そして、このあと「腹ごなし」をして汗をびっしょりとかいたので・・・

(これについては、次回にでも♪)

セレクトショップ「八幡屋」さんで・・・

いただいた「糀ソフトクリーム」の美味しかったこと♪

店内では、漬け物から各地の逸品まで厳選された発酵食品が沢山♪

見ているだけでも楽しかったです♪

いくつか買って来たので、追々ご紹介させてください♪

 

帰りは、ここから車で10分ほどのところにある→「宮沢湖 喜楽里(きらり)別邸」さんへ汗を流しに♪

で、「露天風呂」では優しく風が頬をなで、「炭酸風呂」では身体中を泡が包み・・・

「岩盤浴」では、沢山の種類の「岩盤石」があって(それぞれの効能も書いてある♪)・・・

さらに汗をかき、すべての汗を流して・・・

心地よい疲労感を感じながら帰宅いたしました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷が・・・きた~!

2022-07-14 | レストラン&カフェ

今日は本当だったら満月が♪

しかも今年見える満月の中で最も大きい「スーパームーン」が見られるはずでした♪

残念ながら雨で見えませんが・・・♪

でも、雨雲の上では相変わらず「ウサギさん」がお餅をついているでしょうか?

 

さて♪

先日参加した「関東農政局」主催の「食育セミナー」♪

 

セミナーに参加してきました♪ - お野菜を食べよん!

昨日6月30日は、各地の神社で「夏越しの祓(はらえ)」が営まれたんだとか♪これは半年の厄を落とし、次の半年の息災を祈念するとのこと♪いよいよ今年も後半戦ですね♪「新...

goo blog

 

会場は、今年の5月28日にオープンしたばっかりの→「深谷テラスパーク」さん♪

少し早めに行き、施設内にあるレストラン「ヤサイな仲間たちファーム」さんで「ランチ」をしました♪

店内は広々としていて、オープンキッチン♪

そしてメニューはどれも魅力的だったけれど、悩んだ結果選んだのは・・・

「オープンサンド」♪

「ヤシオマス&アボカド」と「照り焼きチキン&タマゴ」のオープンサンドです♪

他にはまだ何も無い、広々とした敷地を眺めながら♪

で、お値段はちょっと高めだったけれど、ボリュームもあってとても美味しかった~♪

特に野菜が多く、しかも新鮮なので、満足いく内容でした♪

同じ建物内には「マルシェ」もあって、「野菜」も買えるようになっています♪

ただし、今のところ品数も少なく、お値段も普通の直売所よりはちょっと高めかな♪

サラダミックスが半額で、痛んでもいなかったので購入してきました♪

トウモロコシは「ドルチェドリーム」と言うとても甘いトウモロコシでした♪

まだまだ平野の中にポツンと施設が一つ建っている♪

そんな感じの「深谷テラスパーク」ですが・・・

この秋には隣に「アウトレット」がオープンする予定だし♪

この春にお弁当を持って行ったところも、この深谷市だし♪

 

熟年夫婦のピクニック♪ - お野菜を食べよん!

「いいよ~」夫はいつものように二つ返事♪数日前のこと、30日(つまり今日)のお天気が晴れとの予報を見て・・・「お弁当を持ってどこかへ行かない?」そう誘っておいたん...

goo blog

 

NPO法人が運営しているユニークな酒造の映画館→「深谷シネマ」もあるし♪

何よりも昨年の大河ドラマ「青天を衝く」の主人公である「渋沢栄一」氏の生誕地として、一気に脚光を浴びたし♪

 

「深谷市」・・・これからどんどん面白くなりそうですよ♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯爵邸@大宮♪

2022-07-06 | レストラン&カフェ

今日は用があって午後から出かけ、帰りに夫と待ち合わせして外でお夕飯を♪

お店は事前にチェックしてから行ったのだけれど・・・

これが思っていた以上にユニークなお店でした♪

それは→「伯爵邸」さん

昭和50年創業の老舗喫茶店で、年中無休&24時間営業♪

有名らしいです♪

そして今どき珍しい料理サンプルに・・・

メニューは・・・

「Japanese」あり (ただし和食とも言えないし日本料理とも違う♪)

「沖縄」あり、それに「アジア」「麺類」「タイ&チャイナ」「インド&ネパール」

さらに「ウイグル家庭料理」まで♪

ある意味、節操のないメニュー♪(笑)

ちなみに写真は一部です♪

あまりにも多すぎて、しばし夫と何にしようか迷いました♪

で、まずは「ビール」で乾杯♪

そして夫が頼んだのは、朝ドラ「ちむどんどん」で出て来た「フ―チャンプル」♪

で、私が選んだのは写真⑪の「ネパールチキンマサラ」♪

少しして目の前に置かれたのは・・・

「定食じゃ~ん!」(笑)

しかも「小ネギ」がトッピングされている♪(笑)

で、お味はと言うと、そもそも「ネパールカレー」がどんな味なのか分からないんだけれど・・・

普通に美味しかったです♪

「フーチャンプル」も美味しかったし♪

本当は、デザートに昔っぽい「チョコレートパフェ」も食べたかったんだけれど、お腹いっぱいで食べられず、それが心残り♪

レトロな店内も写真を撮りたかったんだけれど、とにかくお客さんがいっぱい!

と言うか、昔ながらのごちゃごちゃした感じの店内♪

写真を撮るのははばかれました♪

それに平日だと言うのに、ひっきりなしにお客さんが訪れて♪

こんな古いお店がいまだ活気にあふれ、頑張っているのが嬉しかったです♪

お近くにお越しの際は、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のランチは・・・♪

2022-05-17 | レストラン&カフェ

週末に、娘がお礼と言って、カフェでランチをご馳走してくれました♪

その日の朝は、娘がしばらくスマホでお店を探した後・・・

茨城県古河市にある→「ルカフェヌフ」さんをチョイス&予約♪

ただ「お座敷」は満席とのことで「テーブル席」にしたとのこと♪

「カフェなのにお座敷???」

不思議に思いながらも、そのお店へ♪

「ルカフェヌフ」さんは、家から車で10分ほどのところにありました♪

そして着いてみたら、さらにビックリ!

まるで南仏の田舎に来たみたい♪

「これでお座敷があるの?????」(さらに?が二つ増えています♪笑)

中へ入ると天井は高く、オシャレで広々とした空間が♪

そして一番奥に「お座敷席」がありました♪

こちらの「カフェ」は小さなお子さんがいる「ファミリー」でも気軽に来られる工夫がしてあったんです♪

他にも色々な工夫があって、子供用のコップはプラスチック♪

自由に使える「クレヨン」や「画用紙」もあって、待っている間の時間つぶしに♪

そして「お子様ランチ」は木製のお皿にスプーン&フォーク♪

ただ、娘いわく・・・

「お皿の端がもっと反り返っている方が、スプーンで取りやすく、子どもには食べやすいんだけれど」

メニューはボリュームあるもので、若い「ファミリー層」も喜ぶメニュー♪

お料理もどれも美味しかったです♪

 

昔、長男一家と「ファミレス」へ行った時、長男がこう言ったことがありました♪

「独身の頃は、別にファミレスをいいとは思わなかったけれど、子供が出来てからは何と言ってもファミレスが一番!」

って♪

でも、こんな素敵なカフェで、しかも気兼ねなく来ることが出来る♪

さらにお料理も美味しい♪

こんなカフェが現れたことがとても嬉しく・・・

どんどん増えてくれたらな~

なんて、娘にご馳走してもらった嬉しさに、そんな嬉しさもプラスされた週末のランチでした♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はいそいそと上京♪(笑)

2022-04-08 | レストラン&カフェ

今日はいそいそと電車に乗って「清澄白河」へ♪

久しぶりに友人とのランチでした♪

その友人にはお嬢さんが2人いらして、それぞれのお子さん(友人にとっては孫♪)にお祝い事があったので・・・

プレゼントを持って♪

「手前味噌」と「タンカンの皮で作ったパウンドケーキ」です♪

「孫娘」と「男孫」と「友人」に♪

で、大正13年創業の老舗割烹→「割烹みや古」さんで「深川めし」をいただいてきました♪

まさに今は「アサリ」が旬♪

その「アサリ」の旨味を吸ったふっくらご飯に・・・

ごま油が香る「天ぷら」の美味しかったこと♪

今日は友人のお嬢さんが仕事がお休みとのことで、急きょ、そのお嬢さんも加わって一緒に、でした♪

そして喋って食べて、食べて喋って、美味しさ倍増♪

食後は場所を老舗からぐっとオシャレな今風カフェに移し、iki ESPRESSOさんで・・・

今度は美味しいコーヒーにスイーツを♪

で、食べて喋って、喋って食べての第2弾♪

どちらも評判のお店だけあって、雰囲気、美味しさ、ともにとても良かったです♪

 

その友人とは長~~~い付き合いで、若い頃は「口角泡を飛ばす」がごとく「マシンガントーク」でお喋りをしたものです♪

さすがに今は「マシンガントーク」出来るほど、頭が回転しなくなっちゃったけれど・・・(笑)

仲良き友とのお喋りは、とても楽しく、私にとってはストレス発散でもあり・・・

今日は久しぶりにすっきりした気持ちになりました♪

 

MちゃんKちゃん

ありがとね~~~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵で美味しくって♪

2022-03-04 | レストラン&カフェ

今日はとても素敵なカフェへ行って来ました♪

友人が教えてくれたんです♪

そして「是非是非!」って♪

で、これは行くっきゃない!と♪

 

そのカフェは埼玉県蓮田市にある→「カフェ ル アズ」さん♪

若いご夫婦がやっていらっしゃって、ご主人のおばあ様の家をリノベーションしたんだとか♪

イメージは「南仏」♪

おトイレも洗面所も素敵だったので、利用した際にパチリ♪(笑)

お料理も美味しく・・・

前菜は「トマトのポタージュ」に「イチゴとセロリとモッツアレラのサラダ」に「帆立とキノコのトマト煮」♪

メインは友人が食べて絶品だった言っていた「ラザニア」を♪

「ハム・茹で卵・ほうれん草のラザニア」でした♪

自家製の生パスタの美味しかったこと!

そしてデザートは「チョコレートのムース」♪

さらに、いつものように別腹だからと夫と私の2人分で・・・

「ショコラフランボワーズ」と「パンプキンロール」も注文♪

いつものように私メインでいただきましたが♪(笑)

ご夫婦ともに元パティシエでいらしたと言うだけあって、どれも大変美味しかったです♪

応援もしたくなりました♪

教えてくれた友人には感謝です♪

そして私もおススメします♪

是非是非!って♪

ちなみに今は人数制限のため完全予約制になっています♪

行かれる際は予約必須です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロリレージュ@神宮前

2022-02-16 | レストラン&カフェ

今日は、先日「大雪警報」の中、娘とランチしたお店についてご紹介させてください♪

娘が私の誕生祝いをしてくれたんです♪

そのお店は素晴らしく美味しく、センスも良く、演出でもとても楽しませてくれました♪

でも何よりも感激したのは、シェフの「考え」や「想い」が一皿一皿に込められているのが伝わって来たことです♪

そのシェフは「輸入食材」は使わず、「国産」のものを使用し、さらには日本特有の「食材」を使って、独自の「フレンチ」を創り上げています♪

そこにはただ「美味しさ」を追求するだけでなく、「地球環境」に配慮することによってたどり着いた独自のフレンチ♪

さらには「食品ロス問題」にも取り組んでいらして♪

その考えが良く分かるサイトがあります♪

「川手シェフに聞くフードロス問題は解決できますか?」

 

ではよろしかったらお付き合いください♪

 

そのお店の名前は→「フロリレージュ」

渋谷区神宮前にあります♪

店内は黒でシックにまとめられ、オープンキッチンで、そのキッチンを囲むようにカウンター席があります♪

まずは「乾杯」♪

メニューには、シンプルなネイミングが♪

・まずは「焼き芋」

ほうじ茶の中から出て来たのは、まさしく「焼き芋」♪

でもそれは「焼き芋」ではなく、甘くてねっとりとしたまるで「スイートポテト」♪

しかも周りは「皮」のような食感♪

 

・「アオリイカ」

「身」だけでなく、「ゲソ」もフリットになって出てきました♪

「アオリイカ」の甘くってトロっとした食感に感激♪

そして中から出て来たのは「フロマージュブラン」に「キャビア」そして薄くスライスされた「カブの甘酢漬け(またはマリネ)」♪

・「酒粕」を使った「酒蒸しパン」

・シェフのスペシャリテである「鰯」

「海苔」と「生姜」を挟んだ「鰯」を白い「生姜クリーム」で包み・・・

下は、その「鰯」の頭や尻尾を(確か♪)ムース状にしたものを「柑橘のシフォン」で包み、「文旦」も挟んでいます♪

・「キャベツ」

「塩釜キャベツ」の中には「自家製サワークリーム」♪

それに「イクラ」が添えられ、下には「トレビスのソース」が敷いてあります♪

「キャベツ」が甘くってトロットロ♪

 

・「椎茸 バッカスチーズ」

「椎茸のフラン(洋風茶碗蒸し)」に「焼き椎茸」&「トリュフ」♪

そこへスタッフの方が「椎茸のお出し」が効いた「チーズソース」をかけてくださいます♪

・「サスティナビリティ 牛」

スーパーなどで安く売られている「経産牛」♪

もう出産出来なくなった「雌牛」で、その価値は低いのだけれど、その「経産牛」を使った料理です♪

「カルパッチョ」にしてあり「パセリのソース」をかけて♪

白いのは「藁」で蒸した「芋のピューレ」です♪

・「西米良サーモン」

上に乗っているのは「はこべ」(春の七草の一つ♪)で、「春菊のソース」で♪

「サーモン」はしっとりとして、その皮はパリッパリ!

 

・「分かち合う」

「沖縄産島豚」のローストを分け合って♪

「ほうれん草」は「ほうれん草のクリーム」のようなものが挟んであって「ほうれん草のパウダー」がかけられていて♪

「ほうれん草」を余すところなく使ったものなんだとか♪

・「モッツアレラ」

と言っても、単に「モッツアレラ」ではなく、ヨーグルトなどと合わせた優しいムースと言う感じ♪

・「蜜柑」

薄い「蜜柑のアメ」で包まれていて、噛むとパリパリと優しく砕け、中から「フレッシュ蜜柑」と「クリーム」が♪

・「贈り物 アマゾンカカオ」

「アマゾンカカオ」を使った「オムレツ」で、中には濃厚なカカオのクリームが入っています♪

それは「チョコレート」と言うよりは、まさに「カカオ」を頂いていると言う感じ♪

・「イチゴ」

フレッシュイチゴに、甘酸っぱいジャムがコーティングされてサッパリと♪

食後の飲み物に娘は「煎茶」を選び・・・

目の前で何度も何度も「熱湯」を器から器へと入れ替えて冷ますというパフォーマンスを見せていただきました♪

ずっとカメラを向けていたけれど、途中、カメラのスイッチを切ったくらい♪

は~~~

こうやってみると本当に沢山いただきました♪

どのお料理も「食材」たちの「マリアージュ」が素晴らしく・・・

しかもシェフからのメッセージが込められたお料理たち♪

そして楽しませていただきました♪

で、完食いたしました♪

自分でも驚いたんだけれど、やはり「和の食材」をふんだんに使っていたからでしょうか?

でも、書いていてもうお腹いっぱいになってしまいました♪(笑)

実はもう少しで書き終わるというところで、記事を消してしまい・・・(涙&涙)

2度書いたので・・・満腹です♪(笑)

 

そして最後までお付き合いくださいましてありがとうございます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶を呼び戻して「石の蔵」♪

2022-01-17 | レストラン&カフェ

ブログを始めてもうすぐ15年になります♪

昔は「パソコン」の前に座ると溢れるように書きたいことが浮かんできましたが・・・

(ちょっと盛っていますが♪笑)

最近は「あれを書こう!これを書こう!」と思っていたことも、あっという間に「記憶の彼方」へ♪

 

先日友人から「石の蔵に行って来ました」と言うラインが届きました♪

私が教えたとのことだけれど・・・一瞬「石の蔵って何だったかしら」?

で、送ってくれた「写真」を見て、思い出しました!

去年の秋に行った「レストラン」で、あまりにも素敵だったので友人にラインしたんでした♪

それなのにブログにアップしそびれ、さらには「記憶の彼方」へ♪

今日は、その「記憶」を呼び戻しながら、ご紹介したいと思います♪

もっともかなりの部分「彼方」へ行ったきりですが♪

 

その→「石の蔵」は栃木県宇都宮市にあり、宇都宮に住む夫の友人が教えてくれたんです♪

宇都宮は「大谷石」の産地であって、その「大谷石」で建てられていて・・・

店内に入ると、オシャレで広々とした空間にまずは感激♪

お料理は、メインはメニューの中から選び、あとはブュッフェスタイル♪

で、メインは「銀だらの西京漬け」をチョイス♪

そしてブュッフェでチョイスしたのはこれら♪

美味しかったことだけは覚えているんだけれど、詳細の記憶は「彼方」に行ったきり♪

そしてデザートも美味しかったな~

全種類取って来ました♪

さらにおかわりも♪

友人に送ったラインを見返してみると・・・

「お腹いっぱいだけれど、落花生のブラマンジェが美味しくっておかわりした」

と書いてありました♪

「落花生」の収穫時期は「秋」なので、旬のデザート♪

季節のものがあるのもいいですよね♪

友人もとても感激してくれたみたいで良かったです♪

 

宇都宮と言うと「餃子」ってイメージが強いんですが・・・

実は素敵な「カフェ」も沢山あるんですよ♪

お気に入りなのが「AGカフェ」

そして昨年の秋に「石の蔵」も加わりました♪

宇都宮に行かれることがありましたら、立ち寄ってみてくださいな♪

おすすめです♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東林さんへ♪

2022-01-09 | レストラン&カフェ

「唐澤山神社」で初詣する時、必ず立ち寄るのが大好きなお蕎麦屋さん・・・

「かみやま」

が、今回はこちらを通り過ぎ、そこからさらに車を走らせること・・・5~6分♪

「東林」さんへ行って来ました♪

今回で3度目♪

完全予約制で、ホームページも持たず、知る人ぞ知るお店なんです♪

とにかく素敵なので、今回もご紹介させてくださいな♪

中へ入ると「鏡餅」と「南天」がお出迎えです♪

そしてまず供されるのは、くつろぎの一服♪

お茶菓子は新年ならではのお菓子・・・

「花びら餅」です♪

勿論、手作り♪

そして「三種盛り」♪

「錦たまご」に「たたきごぼう」それに「数の子と菜花のお浸し」♪

こちらのお店は、その季節のものを供してくださるのがとても嬉しい♪

「ゴマ豆腐」♪

ほのかな甘みのある「ゴマ豆腐」で、かけられた「お出し」がその甘味を引き立てます♪

「子持ち鮎」♪

今回も頭からしっぽまで完食です♪

「かぶら蒸し」♪

器も素敵なんです♪

中からは「ゆり根」に「シメジ」、それにプリっとした「エビ」にとてもしっとりとした「甘鯛(かな?)」が♪

「フルーツの白和え」♪

「イチゴ」に「リンゴ」、それに「みかん」と「キウイ」が滑らかな白和え衣をまとっていました♪

「里芋の揚げ饅頭」♪

予め柔らかくした「里芋」に「ゴボウ」や「人参(だったかな?)」の入った衣をまとわせて揚げている感じかな?

「ぎんなんご飯」に「干ぴょうのお味噌汁」♪

「干ぴょう」をお味噌汁に入れるなんて驚きでしたが・・・

もしかしたらお節用に作った「昆布巻き」の「干ぴょう」が余っていたのかな?

なんて思ったりして♪

このアイディア・・・素敵です♪

デザートの「ホットプリン」♪

「プリン」と言ったら、冷やすものと思っていたけれど・・・

寒い日は出来立ての熱々をお出してもいいわけですよね♪

目からウロコでした♪

こちらの店主(女性)は「懐石料理」を習っていたとのことで・・・

一つ一つのお料理がとても丁寧で、おもてなしの心が感じられるお料理ばかりなんです♪

そしてお会計ですが・・・

一人1万円也♪

と言われても納得してしまうようなお料理たちでしたが・・・

実際は・・・

一人2800円なんですよ♪

 

店主が手首を骨折されてしばらくお休みだったり、「コロナ」でなかなか行くことが出来なかったりだったけれど・・・

久しぶりに行った「東林」さんは、相変わらず素敵で美味しく、ほっこりと出来るところでした♪

ちなみに東林さんの電話番号は→090-2439-2051です♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする