HGガンダムデュナメスの2回目です。


前回はほっぺたの白ダクト部分の塗料が乾いていなかったのでダクト穴の黒やグレー部分を塗っていなかったのですが、触っても大丈夫な状態になったのでグレー部を塗り、ダクトの穴には黒シールを切って貼り付けました。シールはガンプラ付属の「マーキングシール(テトロンシール:薄くて透明ツヤ消しのシートで出来たシール)」の黒部分を使用。ツヤ消し黒なので非常に助かります。
水性塗料で塗装し、まだ完全乾燥していない状態のデリケートな塗膜の上からマーカーなどでダクト穴を描き込むのは至難の業です。シールなら直線もエッジもピシッとシャープに仕上げることができますよ♪

写真左:腕はこのようにパーツ分割されています。クリアーパーツおよび前腕のクリアーパーツをはめ込む部分は塗装してあります。
写真右:ヒジ関節&上腕の組み立ては、ヒジ関節パーツに合成ゴム製のベルトパーツをはめ込み、その上から上腕下半分の装甲をかぶせるようになっています。そのため、後ハメは困難です。塗装派の方はマスキングで対処するしかないかもしれません。なぜなら…

上腕の回転部分は、ヒジ関節パーツの上側に設けられた軸を、上腕上半分のパーツで挟み込むようになっているからです。上腕回転部の構造を差し込み式に改造するぐらいしか、後ハメへの道はないのではないかと思います。
前腕の構造はスゴいです。上腕から伸びたベルトは前腕の後ろ側に入り込むのですが、ヒジの屈伸に応じてスライドすることによって可動に支障が無いようになっています。
また、手首付け根のブロックはスイング可動します。1/100スケールのキット並みの可動部です。プラ軸対プラ受けですので、ユルみが生じる可能性がありますが、組み立て時にビニール袋を可動部に挟み込むと改善できると思います。
写真を撮った時にはまだ塗っていませんでしたが、前腕前側にあるオプション用マウント部(?)の穴の内部は、組み立て前に黒かグレーで塗っておいた方が良いですよ(白のままだとかなりショボいです:汗)。そのマウント部ですが…

アニメの設定画では四角い穴が開いているだけですが、デザイナーの柳瀬氏によるキット開発用の詳細設定画稿ではキットのように突き出た形状になっています。ここはグレーで塗るよう指示されていますが、別にこだわらなくても良いと思います。筆者も「気が向いたら塗ろうかなぁ」というぐらいに思っています。

ヒジ、手首の可動範囲はこれぐらいです。可動部の保持力は手首付け根ブロックがちょっとユルいかなと思う以外は良好だと思います。

ライフルやシールドをマウントするジョイント部は前後に回転可能、真横に来た状態で機体側へ押し込むと回転部がロックされます。
肩アーマーは前後分割ですが、分割ラインが後ろ側に寄っていて、合わせ目を消す必要がありません。これなら塗装の際に便利なだけでなく、肩の武装ジョイントの回転部分や肩アーマー自体の取り付け部の可動がユルくなってしまった場合のメンテナンスも容易ですねぇ。
ホンマ良く出来たキットだと思います。




前回はほっぺたの白ダクト部分の塗料が乾いていなかったのでダクト穴の黒やグレー部分を塗っていなかったのですが、触っても大丈夫な状態になったのでグレー部を塗り、ダクトの穴には黒シールを切って貼り付けました。シールはガンプラ付属の「マーキングシール(テトロンシール:薄くて透明ツヤ消しのシートで出来たシール)」の黒部分を使用。ツヤ消し黒なので非常に助かります。
水性塗料で塗装し、まだ完全乾燥していない状態のデリケートな塗膜の上からマーカーなどでダクト穴を描き込むのは至難の業です。シールなら直線もエッジもピシッとシャープに仕上げることができますよ♪


写真左:腕はこのようにパーツ分割されています。クリアーパーツおよび前腕のクリアーパーツをはめ込む部分は塗装してあります。
写真右:ヒジ関節&上腕の組み立ては、ヒジ関節パーツに合成ゴム製のベルトパーツをはめ込み、その上から上腕下半分の装甲をかぶせるようになっています。そのため、後ハメは困難です。塗装派の方はマスキングで対処するしかないかもしれません。なぜなら…

上腕の回転部分は、ヒジ関節パーツの上側に設けられた軸を、上腕上半分のパーツで挟み込むようになっているからです。上腕回転部の構造を差し込み式に改造するぐらいしか、後ハメへの道はないのではないかと思います。
前腕の構造はスゴいです。上腕から伸びたベルトは前腕の後ろ側に入り込むのですが、ヒジの屈伸に応じてスライドすることによって可動に支障が無いようになっています。
また、手首付け根のブロックはスイング可動します。1/100スケールのキット並みの可動部です。プラ軸対プラ受けですので、ユルみが生じる可能性がありますが、組み立て時にビニール袋を可動部に挟み込むと改善できると思います。
写真を撮った時にはまだ塗っていませんでしたが、前腕前側にあるオプション用マウント部(?)の穴の内部は、組み立て前に黒かグレーで塗っておいた方が良いですよ(白のままだとかなりショボいです:汗)。そのマウント部ですが…

アニメの設定画では四角い穴が開いているだけですが、デザイナーの柳瀬氏によるキット開発用の詳細設定画稿ではキットのように突き出た形状になっています。ここはグレーで塗るよう指示されていますが、別にこだわらなくても良いと思います。筆者も「気が向いたら塗ろうかなぁ」というぐらいに思っています。

ヒジ、手首の可動範囲はこれぐらいです。可動部の保持力は手首付け根ブロックがちょっとユルいかなと思う以外は良好だと思います。

ライフルやシールドをマウントするジョイント部は前後に回転可能、真横に来た状態で機体側へ押し込むと回転部がロックされます。
肩アーマーは前後分割ですが、分割ラインが後ろ側に寄っていて、合わせ目を消す必要がありません。これなら塗装の際に便利なだけでなく、肩の武装ジョイントの回転部分や肩アーマー自体の取り付け部の可動がユルくなってしまった場合のメンテナンスも容易ですねぇ。
ホンマ良く出来たキットだと思います。
塗る箇所は多かったですけど全部、報われた気がします。
自分は腕のジョイントのところは塗りました。
気になるのは膝アーマーの下部分ですね。
設定だとグレーのような違うような??
はっきりしないので自分は塗ってませんが。
いつも楽しみにしているサイトの工場長ご本人からコメントもらえるなんて!
励みになりますわ!
でも遅遅として進んでないんですが(笑)。
相互リンクしていただけるなんて、嬉しいです!
今後とも引き続きよろしくお願いいたします!!
リンク張らさしていただきます!
あと、やっぱりアニメの設定をそのままプラモにはしないのですね!
知らなかったです(汗)
エクシア「GNグランドスラム」斧のような刃にGN粒子を付着させ、衝撃波を生む。
デュナメス「GNレイガン」GNスナイパーライフルとガンカメラを直結させ、極小圧縮した粒子をピンポイントで「狙い打つぜ!」。
キュリオス「バックパックコンテナG型」デュナメス、ヴァーチェを背中に乗せ、高高度からの射撃を可能にする。
ヴァーチェ「GNガトリングマシンガン」後ろのGNキャノンの先端に装着、ノズルを稼動させ、さまざまな方向に攻撃が可能。
とまあこんな感じです。それとこのキットの件ありがとうございました。
スイマセン^^;(一応受験生w
デュナメスいいですな~わたしゃはやくヴァーチェのヒミツが知りたくてしりたk(ry
relifeさん:良く出来たキットというのは、ちょっと丁寧に塗装してやるだけで、見栄えが良くなりますねぇ。ヒザアーマーの下部分は微妙ですねぇ。アニメのカラー設定だと、白い部分の影の色とフレームのグレーと薄紫ベルトの色が見分けにくいですからねぇ。確か、先月号のホビージャパンに参考になりそうなカラー画稿があったような…。
Lさん:うれしいお言葉、ありがとうございます! オッサンモデラー同士、頑張りましょう! リンクの件ですが、スケジュールが立て込んでいますので、作業が遅れています。もうしばらくお待ちくださいね。m(- -)m
満吉さん:リンクありがとうございます! こちらからもリンクさせていただこうと思っていますが、作業の方はもう少し先のことになりそうです。
00のキットに関しては、アニメの設定画とは別に、元のデザイナーによる画稿と、それを元にしたと思われるキット開発用の画稿が存在し、それらを参考に開発しているようです。HGUCやMGとあまり変わらないぐらいの画稿なので、キットの出来も良いんでしょうねぇ。
ジャアさん:>エクシア、デュナメスの部分塗装が必要なところ←詳しく書きたいところですが、時間の関係上、かなり省略して書きます。
エクシア:シールド中央の白、ほっぺたの黄色、前腕とスネ側面のグレー、背中のヤドカリにある3本のグレー、背中の上のカメラのワクが白、ヘルメット両側面の透明半球の前側にあるグレー、GNソードのシールド部分の丸い所のグレー、太もも付け根の球体のグレーなどなど…
デュナメス:胸中央パーツのグレー、アンテナの飾り(?)の赤、背中の上のカメラのワクが白、背中のヤドカリにある3本のグレー、機体各部のグレーなど。
説明書の写真を良く見れば問題ないと思います。
グレー部分を塗るだけでもかなり良い感じになると思いますよ!
雑魚ザコさん:武装強化プラン、良いですねぇ。それぞれの機体の特性を活かしたモノになっていると思います。キュリオスのコンテナはかなり大きなモノになりそうですねぇ(汗)。
筆者も武装強化プラン、考えてみます。でも、各模型誌ですでにいろんなバリエーションがオフィシャル(?)で展開されているので、個々のユーザーの楽しみの部分があまり残っていないのが残念ですねぇ…(泣)。
δさん:受験生だったんですか!? それは大変だ…(汗)。受験に差し支えの無い程度に見に来てくださいね~。