ガンプラ秘密工場(仮)

ガンプラ他、プラモデルを限られた環境下(ノンシンナー)で楽しもうというブログ
 

緊急特別企画・MGユニコーンガンダムver.Kaサンプル品レポート(その1)

2007年12月10日 | サンプルレポートシリーズ
 今日からMGユニコーンガンダムのサンプル品組み立てレポートを開始します。昨日の記事で「こ、これではランナー状態の写真を載せたところで何が何やらさっぱり分からないのでは…(汗)」と書きましたが、HG1/100のエクシアのサンプル品レポートで載せた「部位ごとの使用全パーツ展示写真」がこのキットではかなり難しいことにも気付きました。とにかくパーツ数が多い上に、パーツを並べたところで何が何やらさっぱり…なんです(汗)。

 まずは胸部の組み立てから。
 
 ウエスト部分の可動部はボールジョイントではなく、最近のMGキットではおなじみの3本の可動軸を組み合わせたモノになっています。

 
 パイロット&リニアシートは3パーツ構成です。パイロットのフィギュアはとても細かいモールドが入っていますが、スミ入れをしても写真ではほとんど分からないのが残念です。ノーマルスーツの塗りは適当です(汗)。


 コクピット周辺のパーツ分割はこんな感じです。イジェクションポッド周辺は集光性ABS樹脂で成型されています。写真の中央上は首元のパーツです。変形用のスライドレールが左右に付いているのが分かりますねぇ。

 
 集光性クリアーピンクのイジェクションポッドは、内壁も赤く発光していて非常時の雰囲気をかもし出しています。
 

 首とウエスト下段の各パーツです。
 
 写真左:首の可動は胸との接続部がボールジョイント、頭との接続部が軸可動という珍しい構成です。頭部は変形ギミックを内蔵するため、ボールジョイントが入るスペースが無いからだと思われます。
 写真右:ウエスト下段のブロックは変形時にスライドするようですが、現時点ではあまり動かさないようにした方が良いかなぁと思います。


 肩関節軸は前方にスイングするための軸がありますが、肩関節基部フレームには鍵穴状のロック機構があり、前方への動きが制限されています。今のところ詳細は不明です。


 胸部フレームを上から見たところ。肩関節基部ブロックは首元のフレームにあるスライドレールに沿ってスライドします。写真の左側がデストロイモード時のポジションです。

 
 写真左:胸ダクトの装甲シャッターは軸可動による開閉式。
 写真右:首の両サイドに格納されているセンサーは、各パーツのゲート跡をきっちり削り取っておかないと組み立てにくいですので注意しましょう。

  
 コクピットハッチは3パーツ構成です。開閉用ヒンジは2軸可動になっています。
 
 
 ウエスト上段正面の装甲を取り付け(写真左)、胸ダクトと肩のセンサーブロックを取り付けます。だんだん形になってきました。


 胸の前面装甲のパーツを取り付ける時は、胸ダクト装甲シャッターのグリーンの線で示した部分と干渉するので、やや作業しにくいです。塗装派の方は特に塗装ハゲに気を付けましょう。取り付け前にマスキングテープでシャッターを保護しておくと良いかもしれません。


 ウエスト部分の上下伸縮可動部には、背中側にロック機構が付いています。背中の中央にあるフタのようなパーツを開くとウエスト部分側に板状の突起があるのですが(水色の線で示した部分)、ウエストの伸張時または収縮時の各ポジションに応じたミゾがフタパーツに入っていて、このフタを閉める時にウエスト側の板状突起と噛み合うことによってポジションを固定できるようになっているんです(ああ、上手く説明できない…:汗)。
 ガンプラは材質が磨耗に弱いことから、スライドギミックは弱点になっていましたが、こういったロック機構によって弱点を見事に克服したんですねぇ。HGUCアッシマーの手首以降、何度かこういったロック機構が登場しています。


 エリの部分の装甲とコクピットハッチを取り付けて胸部の完成です。現時点では変形させようにもスライド部分を引き出す際の持ち手がほとんどありませんので変形は難しいです。腕や腰を取り付けてから変形機構をチェックしようと思います。

 このキットは構造がかなり複雑です。組み立ての各工程ごとに説明書を良く見てパーツの組み忘れや組み間違いが無いようにチェックしながら組み立てることをおすすめします(筆者は2回パーツを組み忘れました:汗)。 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (δ)
2007-12-10 17:45:19
ホンマパーツがおおいですな~
作るとき(あったらですが^^;)には十二分注意して作ろうとおもいます~
返信する
Unknown (ヨネキチ)
2007-12-10 17:58:53
ユニコーンカッコイイですね。
最初は買う予定無かったんですけど俺もつい買っちゃうかも・・・
それくらい大量パーツ&マーキングシール地獄を味わいたいw
返信する
これは欲しい (低木)
2007-12-10 19:24:20
自分の場合、MGはパチでも組むのに半日かかってしまうのですが…このユニコーンガンダムは是非作りたいと思ってます。
今日の胸部のスライドパーツの合わせ目を見ただけで、たまりませんwこれが展開するかと思うと…。ロック機構の説明、図解があるのでよく分かりました。
それにしても原作者のいかしたアイデアと、それを増幅させるカトキ氏のデザイン能力との相乗効果でえらいことになりましたね。これはちょっと、ギミック共々カッコ良すぎます…。
返信する
Unknown (wewewe)
2007-12-10 20:17:53
マジでかっこいい
返信する
Unknown (wewewe)
2007-12-10 20:20:09
本当に早く欲しい。でも作るの難しそうですね
返信する
Unknown (  )
2007-12-11 00:35:44
これは塗料の選択とかでかなり面白くなるかもですね。
自分も楽しみです^^)
返信する
え! (ジャア)
2007-12-11 05:31:48
なんだかこれもターンエーと同じでポロリ、いやそのウエをいくポロリ帝王になりそうですね(笑)。
返信する
おしえて~ (雑魚ザコ)
2007-12-11 09:06:48
ユニコーンのABS樹脂ってビームサーベルとかの樹脂と同じなんですかね?だとしたら・・・ヒィィィ!
返信する
追記 (雑魚ザコ)
2007-12-11 09:08:14
コンテストの締め切りもうすぐですよね?画像の載せ方、誰でもいいので教えてください。
返信する
ゆ、ゆにこーん! (不知火アスカ)
2007-12-11 11:03:07
集光パーツですが、裏面にシルバー系を塗装しても集光効果って出るんですかね~。クリアランス的にも、全塗装が向かないキットのような気がするので、裏から光らせるのは効果的…だと思うんですが、どうでしょうか?

>ジャアさん
12月11日付けで完成上げました。よろしくです☆

>雑魚ザコさん
画像をサーバーに上げるならウチでもいいですよ。そのあとリンクURL送りますから。goo内にいれるだけですし。(少し説明すると、gooサーバに画像を上げるだけなので、別に記事とかになるわけではありません。記事希望なら別の方法かなぁ)
とは言っても、主催のジャアさんの対応次第ではありますが。
返信する