おじたん。的ぶろぐ生活。

おじたん。である。語るんである。

到着を待ちわびた。

2004-11-06 19:26:14 | お主もハクキンよのぉ…。
届いちゃったもんねぇ~♪ 「もんねぇ~♪」と言う歳では無いが、この場合「もんねぇ~♪」だろ。
何の事は無い。Zippo社ブランドのハンディ・ウォーマーである。

単に言えば「ハクキンカイロ」である。この仕組みが理解出来なくて、購入を躊躇して早ン年。つい最近、やっと理解して購入に走ったが、どこにも無く、ネット通販でオーダーを済ませていたのである。
先入観と言うのか、そう言った「食わず嫌い感覚」がずっと残っていて、正しく知らなかっただけの話なのだが、何かの折に「ハクキンカイロとはオイル・ライターと似た様な物である」と言う間違った知識が脳味噌に入り込んだ。

「何で火が消えない?」「火事になるんじゃ?」「マッチで火を点けている」「相当熱い」

疑問やら何やら、積み重なった物は「胡散臭い…」と言う感情を生み出し、つい最近まで真実に触れ様とさえしなかった。

確かに似ている。Zippoのオイル・ライターのそれと、似ているし、燃料も同じ。着火には他の火が必要な事が違うが、電気式に着火できるモデルもある。(Zippoブランドには無い)おまけに、相当な熱量を絶え間なく供給してくれている。ところが、ライターよりも安全と言えよう。それは何故か?

火で着火すると言うのは正確ではない。火を近づける事により、触媒が反応を起こすだけの話で、火はそこに無いのだ。気化した燃料がこの触媒に触れる事で熱反応が起き、これで本体を温めてカイロとしているのである。直接、燃料を発火させて熱を得ているワケでは無いのである。(ここ重要。)

直接、触媒の収まる部分に可燃物が触れれば、その熱量で「発火」する事はあるが、それを防ぐためにちゃんとキャップがあるし、このキャップが無ければ安定した熱量を供給出来ない触媒の仕組みがある。モロに外気に触れたりすると反応作用が消えてしまうのだ。逆に密閉されて空気の流入が無くても反応は止まる。

そんなワケで、燃料式のカイロを手に入れたが、主流ではない。主流では無くなった。主流は「使い捨てカイロ」。もみもみすると暖かくなり、半日程度暖まるアレである。ディスカウント・ストアで買えば安価に大量に購入出来るので、これが主流となっているが、使い捨てなので、再利用が出来ない。買った分だけゴミは出るし、機能を全うし、冷たくなったアレをもんでみる時の「寂しさ…」はいたたまれない気持ちになる。

このハクキンカイロならば、燃料さえ入れれば再利用が可能である。しかも、ちょっとカッコイイ。その燃料もコンビニで売っているZippoのオイルで良いのだから、取り扱いさえ注意すれば安全に、末永く使えるのだ。

燃料は満タンで24時間持つと言うから、使い捨てのそれの比ではない。エコロジーかつリサイクルなカッコイイカイロで、暖まる準備は出来たので、冬の寒さが待ち遠しい。

さて、このカイロ、日本で生まれた。株式会社ハクキンのWebサイトによると、大正12年には実用化し、特許を取得、販売を始めたそうである。1923年だから、81年も前の事だ。以来、改良を重ねて現在に至っているワケで、知る人ぞ知る、冬の必須アイテムだったのである。

で、私が購入したのはZippo社のブランドの物だが、これは本家ハクキンから出ている「ハクキンカイロ3R」と全く同一の物と考えて良いみたいだ。詳細が書かれているワケでもなく、告知も無いので全くの推測での話だけれど、いわゆる「OEM供給」ってヤツであろう。実際に比較して同一の物と紹介しているサイトもあるので、ほぼ間違いないが、メーカーはアナウンスしていない。Zippo社と株式会社ハクキンとの関係も定かでは無いので注意してほしい。

でも、同一ならば消耗品の入手もそれほど困る事は無いだろうから、やっぱり末永く使える所がウレシイ。

何種類か出ているみたいなので、詳しく知りたい人はググって探したまへ。発熱の仕組みやら、オリンピックとの関係、南極観測隊との関係もここで知る事が出来る。

実際に手にしてみると、えらくシンプルな作りに驚くと共に、薄さにビックリした。もう少し厚みのある物だと思っていたが、Zippoのライターのそれと変わらない。フリース素材で作られた袋に入れて使うが、この大きさが「定期入れ」と同じくらいかな。袋に入れるのは、熱いから。素肌に着けると間違いなく火傷すると思う。そんなワケで、付属の袋か、タオルなんかにくるんで使う物である。デザインもシンプルで、Zippo愛用者なら納得のデザイン。本家と違うのはキャップに空けられた「穴」と、本体に入っているZippoのロゴマークだろう。

この「穴」が機能では重要な役目をしているが、Zippoのそれは単なる「丸穴」。ライターの燃焼部に空けられている空気穴と同じ配置で同じ数。本家のは、孔雀を穴でデザインしている。なんでだかは知らない。ハートをデザインしたモデルもあるみたいだが、やっぱりZippoの方が私は好きだなぁ。

さて、使ってみるとその熱さはフリースに包まれているので、使い捨てと変わらない。ぬくい…と言う方が的を得ているかもしれない。使い捨てと同じで、基本的には燃料が切れて触媒での反応が止まるまで途中で止める事は出来ない。ちょっとした工夫と努力でこれは可能となるが、燃料の量で持続時間が変えられる点は良いかも。詳しいランニング・コストは知らないが、これは使い捨てに譲るだろうと思う。使い捨てにはこれには無い便利な使い方もある。ブーツの中や靴の中に入れて使うタイプが出ているし、ぺたぺた貼れる物なんかもある。流石にこれらは真似出来ないね。

今、思うのは、古くからある事は知っていたが、この歳になるまで使っていなかった事だ。これは悔やんでも悔やみきれない残念なものだ。それほど良い。基本的なデザインは昔の物と同じだし、機能もそれほど変わらないので、もし、家にあるなら使ってみる事をオススメしたい。ただ、消耗品が傷んでいる場合もあるので、そんな時は無理せず、株式会社ハクキンから購入すべし。相当古い物でも、現行の消耗品が適応している場合があるので、相談してみるのもいい。

知らないとソンをする…そんなアイテムだと思う。知っている人は意外と多いのだけれど、実際に使っている人が少ないのも不思議だ。まぁ、昨年辺りからZippoブランドの物は騒がれていたので、ユーザーは増えていると思うけれど、暖まる幸せを独り占めに出来るってのも、いいねぇ…。



追記:カバーと称していた部分をキャップに訂正。使用感補足:「ぬくい」状態から少し温度が上がって、心地よい熱さを維持。12時間分の燃料で試運転中だが12時間を過ぎても温かい。多少、Zippoのオイルの臭いがするが、ライターよりは臭くない。んー、これははまるぞぉ…。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラファト議長はどこへ行く…。 | TOP | Zippoハンディ・ウォーマー ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。