おじたん。的ぶろぐ生活。

おじたん。である。語るんである。

40時間。 Zippoハンディ・ウォーマー その後の後。

2004-11-09 17:48:52 | お主もハクキンよのぉ…。
Zippoのハンディ・ウォーマーに燃料を注入し、反応炉に化学の火を灯してかれこれ40時間になるが、ようやくその反応が終わろうとしている。

注入した燃料はくどいようだが、24時間分。付属のカップ2杯分で、本体に染み込ませると直後は溢れそうになるものの、少し時間をみるとすっかり脱脂綿に吸い込まれ、逆さにしても垂れては来なかった。逆さにするのは余分な燃料を取り除く「儀式」でもあり、怠ると炉心をダメにしてしまう恐れがあるという。

12時間分入れた初日には22時間の反応時間を得たので、長くはなるだろうと予測はしていたが、これほど長時間「ぬくぬく」と反応し続けるとは、全く驚きである。途中、炉心の状況を観察したり、それを写真に収めてみたりしたが、何か特別な事は全くしていない。その時の写真が以前に載せた物だが、部屋を暗くして、カメラのピントを固定し、1秒のシャッタースピードで絞りはオート。ISOは200だったかな? まぁ、そんな感じで4枚程撮って、10分も掛からなかったと思う。

この間に気温の低い深夜に1時間ほど外出してみた。さすがにこの時期は肌寒くなっていて、ぺらぺらな格好ではイヤだ。イヤだけれど薄手のトレーニング・ウェアでひょこひょこ歩き回ってみたが、首からぶら下げたカイロが思いの他に暖かく、効果てきめん。だが、ちょっと強い風に晒されると、やっぱり手足や背中が寒さに縮む思いがする。秋も終わり、冬なんだねぇ…。

後は温熱効果に期待して、腰に当ててみたり、背中ですべすべさせてみたり、普通に接している。途中で反応を止めたり、炉心部を外してみたりさせる事はしていない。室温は暖房等は一切使っておらず、換気扇が回っているだけ。大体で15度から20度をうろうろしている。湿度は60%からあまり動かない。説明書には外気温10度の時に、規定の燃料満タンで24時間使える旨が書いてある。また、外気温が高いと温度が高くなり、持続時間が短くなるとも書いてある。前回の12時間トライアルの残りがもしかしたら影響しているのかもしれないが、40時間となるとやっぱり驚く。まぁ、もっと本格的な冬を迎えないと、なんとも言えないけれど、必要にして充分には違いない。

今回の写真は反応が終わって熱も冷めた炉心のアップ。正確に言えば「バーナー」「火口」のアップだが、触媒による発熱の要である部分。金属の枠の中に「もじゃもじゃ」した物が見える。これがガラス繊維で、この繊維に触媒となる白金(プラチナ)が仕込まれている。使用を重ねる度にカーボン等が付着して行き、反応は鈍くなる。1シーズンで1個は取り替えましょうと言う事だ。これをベンジンに浸した状態で着火する様な事になれば、そりゃ性能はがた落ち。触媒が触媒でなくなってしまう恐れもある。すぐ奥にボヤけて見えるのが燃料を入れる口。脱脂綿が入り口付近まで迫り、白く見える。ここも使い込むと「黒く」変色してくるそうだ。すぐ上が触媒なので、その熱の影響を受けるが、触媒と触れてはならない。あくまでも気化した燃料が触媒に触れる様でなければいけないのだ。

他にいじって楽しむ所は無い。Zippoのライターほど汚れも溜まらないので、掃除する楽しみはカイロには無いんだなぁ。せいぜい、本体とキャップのメッキをふきふきして指紋やら汚れをきれいにするくらい。炉心さえ交換せずに、ン十年も使い続ける人もいるくらいに「メンテナンス・フリー」な所がロングセラーの秘密かもしれない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクキニストと人は呼ぶ。

2004-11-08 17:49:02 | お主もハクキンよのぉ…。
ハクキンカイロの愛用者をこう呼ぶらしい。またの名を「ハカー」。

OEM品しか持って無いが、ハクキニストになろうかな。触媒の反応炉をあちいの我慢してキャップを外して、暗い所でよく見たら「ぼぉぉぉぉ…」っと赤くなってんの。キャップを外すとにわかに明るさが増して、反応が進んでいるかのような明るさの変化が見れるんだよね。

もう、こんなの見ちゃったら「俺の反応炉が…」ってたまらなくウレシイのよ。どうした事かぁ!ってくらいにたまらないなぁ。

24時間連続使用中だが、そろそろ24時間。がんがん暖かい。ズボンのベルトの腰よりちょっと下辺りに挟んでると、そりゃあもう「お灸」みたいな感じで気持ちよいやら、心地よいやら。専用の腰巻ベルトはちょっと購入予定に無いが、軍用のアウターには懐に深めのポケットが付いている事が多く、放り込んでおくだけで快適。それ以外はノベルティで貰ったネック・ストラップに吊るしてお腹辺りでぬくぬくさせておく。いやぁ…たまらないなぁ。

バイク乗りの方とかは、この時期から地獄の寒さとなるらしいので、必需品との事。わかるねぇ。ありゃあ、見てるだけでも相当寒い。複数個使わないと耐えられないって話も聞く。

と、書いているうちに、無事に24時間の経過を迎えた。反応炉の炉心の確認以外は何もしていないし、場所を変えながら体のあちこちに忍ばせているだけである。体力低下の著しい昨今、腰への疲れも著しい物となり、疲れはやがて痛みに変わるが、コイツを腰に当てていると明らかに痛みが緩和される。とは言え、医療用具や器具では無いので、うっかりすると低温火傷になるのでこれだけは注意しなければならない。

ネットでいろいろ調べてみると、先人達がいろいろと試行錯誤している様子が判っておもしろい。燃料の良し悪しと言う点だけ見ても、様々な「ベンジン」を試し、ある者はその要求を満たす物に出会い、ある者は悲劇に見舞われ、人柱としてその名を刻む。チャレンジャーが残してくれたこうした貴重な体験談や結果は、我々新参者には何よりもありがたい情報である。

だが、疑問に思う事もある。総じて、それらの情報は「若い」。ハクキンカイロが世に出て80年を超えるが、それに見合った情報の蓄積が少ない。「使い捨て」の台頭とともにそれらの情報は消えてしまったのだろうか? それとも、妙な工夫など要らないほど完成度の高い実用品だったのだろうか?

私は40代に突入目前の昭和生まれである。かつて共に野を駆け回り、同じ学びやで学んだ仲間で、ハクキンカイロを常用していた者は皆無であったと思う。また、私の親もハクキンカイロを知ってはいても、所持したり使用したりしている姿を見た事が無い。これは、生まれも育ちも「南関東」と言う事も影響するだろうけれど、父親は東北の生まれで、圧倒的に寒い地域で育っている。また、冬季にしか使用しないという事もあるだろう。春夏に店先に並べて数売れる商品ではない。

「知ってはいるが、使った事無い」と言う人が多い商品である事が、私の周囲では確認できる。今回、購入するにあたって、1つ下の後輩が「使っていた」事が判明し、驚いている。幼少の頃からお腹の弱い彼は、腹巻と共にハクキンカイロで武装していたと言う。

そのスタイルを想像するだけで「ジジ臭い…」。腹巻を常用する姿が目に浮かぶのは「バカボンのパパ」か「土木作業従事者のおっさん」と言う世代でもある。それらと同等に「ジジ臭い」というイメージが付いて回るのがハクキンカイロでもある。別珍の小袋からまばゆく光る銀色のそれが取り出されるのは「じいさんの懐」だったり「おっさんの腹巻」だった。加えて燃料に使うベンジンの臭い。それらみんなが「ジジ臭い」イメージを漂わせているのだと思う。このイメージと共に、その存在を忘却の彼方へ追いやってしまったのは他でも無い、我々なのだ。

で、フリースの小袋に包まれたカイロを改めて見る。形は全く本家のそれと同じで、大きさも同じ。指紋採取にピッタリなほどに磨かれたボディを眺めると、有機的な形と金属の冷たさをそこに見て取れるが、うっかり触ると「あちい!」。そこに「ジジ臭い」と言う感じは漂ってはいないと思う。それこそ「ターミネーター」や「スターウォーズ」にうっかり出ていても違和感が無い。(と、思う。)

ジジ臭さとともに、貴重な情報を闇へ追いやってしまった事への後悔は尽きない。確かに、たかがカイロに何言ってんだ? と言う方もおられるだろう。だが「たかがカイロ、されどカイロ」なのである。
ウンチクやら含蓄、ノウハウやTipsやらをひっくるめて、逸話や伝説をも身にまといながら、このカイロは次世代に受け継がれる。それだけの素質を持っていておかしくない商品だと思う。

MOMAとかに永久展示とかされないのかねぇ? どうなんだろう?

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zippoハンディ・ウォーマー その後。

2004-11-07 23:17:48 | お主もハクキンよのぉ…。
その後と言っても、1日しか経ってないが…。

12時間分の燃料で22時間持った。正直すげえと思った。で、今は24時間分の燃料で運転中。

特に困った事もなく、低温火傷に気をつけて使うくらいかなぁ。昼間は結構外気温が高かったんだけれど、ぬくぬくしてたなぁ。肌寒くなるちょっと前に燃料が切れて冷めた。

途中、タバコに火を点けてみる実験をする。燃焼しているわけでは無いが、発熱はしているので、もしやと思ったが、点いたよ。ちょっと触媒が汚れてしまったが。

んー。これはいいや。本家のも欲しくなったし、火口は買っておかねばいかんし。灯油も価格上昇らしいから、ぬくぬく大作戦でなんとかしないとな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着を待ちわびた。

2004-11-06 19:26:14 | お主もハクキンよのぉ…。
届いちゃったもんねぇ~♪ 「もんねぇ~♪」と言う歳では無いが、この場合「もんねぇ~♪」だろ。
何の事は無い。Zippo社ブランドのハンディ・ウォーマーである。

単に言えば「ハクキンカイロ」である。この仕組みが理解出来なくて、購入を躊躇して早ン年。つい最近、やっと理解して購入に走ったが、どこにも無く、ネット通販でオーダーを済ませていたのである。
先入観と言うのか、そう言った「食わず嫌い感覚」がずっと残っていて、正しく知らなかっただけの話なのだが、何かの折に「ハクキンカイロとはオイル・ライターと似た様な物である」と言う間違った知識が脳味噌に入り込んだ。

「何で火が消えない?」「火事になるんじゃ?」「マッチで火を点けている」「相当熱い」

疑問やら何やら、積み重なった物は「胡散臭い…」と言う感情を生み出し、つい最近まで真実に触れ様とさえしなかった。

確かに似ている。Zippoのオイル・ライターのそれと、似ているし、燃料も同じ。着火には他の火が必要な事が違うが、電気式に着火できるモデルもある。(Zippoブランドには無い)おまけに、相当な熱量を絶え間なく供給してくれている。ところが、ライターよりも安全と言えよう。それは何故か?

火で着火すると言うのは正確ではない。火を近づける事により、触媒が反応を起こすだけの話で、火はそこに無いのだ。気化した燃料がこの触媒に触れる事で熱反応が起き、これで本体を温めてカイロとしているのである。直接、燃料を発火させて熱を得ているワケでは無いのである。(ここ重要。)

直接、触媒の収まる部分に可燃物が触れれば、その熱量で「発火」する事はあるが、それを防ぐためにちゃんとキャップがあるし、このキャップが無ければ安定した熱量を供給出来ない触媒の仕組みがある。モロに外気に触れたりすると反応作用が消えてしまうのだ。逆に密閉されて空気の流入が無くても反応は止まる。

そんなワケで、燃料式のカイロを手に入れたが、主流ではない。主流では無くなった。主流は「使い捨てカイロ」。もみもみすると暖かくなり、半日程度暖まるアレである。ディスカウント・ストアで買えば安価に大量に購入出来るので、これが主流となっているが、使い捨てなので、再利用が出来ない。買った分だけゴミは出るし、機能を全うし、冷たくなったアレをもんでみる時の「寂しさ…」はいたたまれない気持ちになる。

このハクキンカイロならば、燃料さえ入れれば再利用が可能である。しかも、ちょっとカッコイイ。その燃料もコンビニで売っているZippoのオイルで良いのだから、取り扱いさえ注意すれば安全に、末永く使えるのだ。

燃料は満タンで24時間持つと言うから、使い捨てのそれの比ではない。エコロジーかつリサイクルなカッコイイカイロで、暖まる準備は出来たので、冬の寒さが待ち遠しい。

さて、このカイロ、日本で生まれた。株式会社ハクキンのWebサイトによると、大正12年には実用化し、特許を取得、販売を始めたそうである。1923年だから、81年も前の事だ。以来、改良を重ねて現在に至っているワケで、知る人ぞ知る、冬の必須アイテムだったのである。

で、私が購入したのはZippo社のブランドの物だが、これは本家ハクキンから出ている「ハクキンカイロ3R」と全く同一の物と考えて良いみたいだ。詳細が書かれているワケでもなく、告知も無いので全くの推測での話だけれど、いわゆる「OEM供給」ってヤツであろう。実際に比較して同一の物と紹介しているサイトもあるので、ほぼ間違いないが、メーカーはアナウンスしていない。Zippo社と株式会社ハクキンとの関係も定かでは無いので注意してほしい。

でも、同一ならば消耗品の入手もそれほど困る事は無いだろうから、やっぱり末永く使える所がウレシイ。

何種類か出ているみたいなので、詳しく知りたい人はググって探したまへ。発熱の仕組みやら、オリンピックとの関係、南極観測隊との関係もここで知る事が出来る。

実際に手にしてみると、えらくシンプルな作りに驚くと共に、薄さにビックリした。もう少し厚みのある物だと思っていたが、Zippoのライターのそれと変わらない。フリース素材で作られた袋に入れて使うが、この大きさが「定期入れ」と同じくらいかな。袋に入れるのは、熱いから。素肌に着けると間違いなく火傷すると思う。そんなワケで、付属の袋か、タオルなんかにくるんで使う物である。デザインもシンプルで、Zippo愛用者なら納得のデザイン。本家と違うのはキャップに空けられた「穴」と、本体に入っているZippoのロゴマークだろう。

この「穴」が機能では重要な役目をしているが、Zippoのそれは単なる「丸穴」。ライターの燃焼部に空けられている空気穴と同じ配置で同じ数。本家のは、孔雀を穴でデザインしている。なんでだかは知らない。ハートをデザインしたモデルもあるみたいだが、やっぱりZippoの方が私は好きだなぁ。

さて、使ってみるとその熱さはフリースに包まれているので、使い捨てと変わらない。ぬくい…と言う方が的を得ているかもしれない。使い捨てと同じで、基本的には燃料が切れて触媒での反応が止まるまで途中で止める事は出来ない。ちょっとした工夫と努力でこれは可能となるが、燃料の量で持続時間が変えられる点は良いかも。詳しいランニング・コストは知らないが、これは使い捨てに譲るだろうと思う。使い捨てにはこれには無い便利な使い方もある。ブーツの中や靴の中に入れて使うタイプが出ているし、ぺたぺた貼れる物なんかもある。流石にこれらは真似出来ないね。

今、思うのは、古くからある事は知っていたが、この歳になるまで使っていなかった事だ。これは悔やんでも悔やみきれない残念なものだ。それほど良い。基本的なデザインは昔の物と同じだし、機能もそれほど変わらないので、もし、家にあるなら使ってみる事をオススメしたい。ただ、消耗品が傷んでいる場合もあるので、そんな時は無理せず、株式会社ハクキンから購入すべし。相当古い物でも、現行の消耗品が適応している場合があるので、相談してみるのもいい。

知らないとソンをする…そんなアイテムだと思う。知っている人は意外と多いのだけれど、実際に使っている人が少ないのも不思議だ。まぁ、昨年辺りからZippoブランドの物は騒がれていたので、ユーザーは増えていると思うけれど、暖まる幸せを独り占めに出来るってのも、いいねぇ…。



追記:カバーと称していた部分をキャップに訂正。使用感補足:「ぬくい」状態から少し温度が上がって、心地よい熱さを維持。12時間分の燃料で試運転中だが12時間を過ぎても温かい。多少、Zippoのオイルの臭いがするが、ライターよりは臭くない。んー、これははまるぞぉ…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着を待ちわびる。

2004-11-04 19:52:51 | お主もハクキンよのぉ…。
お買い物しちゃったんだよーん。

よーん。と言う歳では無いが、やはり「よーん。」である。この場合。

以前から気にはなっていたが、買うに踏み切れない商品であった。と言うのも、時代と共に商品も進化し、気軽に安全に使える様に改良され、無くてはならない物から、極普通にある物と変遷を遂げる。

だが、ちょっと気になる点があった。一度使うと、再利用は出来ない。使用する分だけ用意し、使い終わったら捨て、そしてまた新しい物を使う…。このサイクルが気になって、使うのだけれど、なんとなく心の片隅に「もったいない…」と言う気持ちが残る。もったいないと言っても、再利用出来ないから持っていても全く意味無いのだが、心にはなんとなくひっかかる。

高価なノートPC用のバッテリーなんかもそうだった。公称使用時間なんぞ、あっという間に短くなり、ノートPCの意味が無くなるワケで、これを解消するにはバッテリーを再度購入しなければならない。それとて、使い方に気を使っても、毎日使用すれば微妙に使える時間は減っていき、重いだけのパーツに変わる。荒技で中身を交換する手もあるが、元々が分解を意図して作っていないので、全てで行える技では無い。

んが、バッテリーは燃料電池の実用化が程近い。アルコールだかなんだか入れればバッテリーとしての役目を繰り返す。小型化が進んでいるので、出力さえ使用する機器に見合えば、これからの主流にもなるだろう。

私はひげが濃い。あっという間にクマゴロー状態になる。攻殻で渋い役のキャラ「イシカワ」状態とも言うが、これを剃る為にウェット・シェーブするのだが、3枚刃だとか4枚刃のカミソリを使っている。ブリスター・パックに入った新製品を、そこそこお値頃な値段で買うのは結構楽しい。それほど大きな差は無いが、メーカーによって微妙に使用感が違う。手にしっくりと来る加工が施されたスティックと出会うと、何となく「ニンマリ…」してしまう。

が、悲しみはおまけで付いてきた替刃を全て使い切った後に、毎度の如くやってくる。替刃が結構高いのだ。ある程度の使い回しは出来る物の、ほとんどが専用品であり、欲しくも無いのにもう1個ブリスター・パックを買った方が安い場合も多々あるのだ。こればかりは再利用しても良い事は無い。衛生的な面でも使い捨てにしなければならない。

消耗品をケチっても良い事は無い。確かにそれはそうだが、昨今の環境問題を考えると、そうも言っていられない。ゴミ箱は3種類用意され、捨てる直前までどこに入れるか考える時代である。場合によっては5種類なんて人もいるらしいが。

出来れば、リサイクル可能な商品である事が求められている時代。使い捨てと言う便利な文化が身に染み込んだ自分に、リサイクルの重要性を訴える商品。そんな商品を私は注文した。詳細は、後日。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする