先日、名古屋で京大の同級生と先輩が私を激励してくれました。二人がいろいろ考えた末に私にプレゼントしてくれたのがこの地球儀です。
当選した暁には、議員会館のデスクに置いて、日本の国益のみならず地球規模の問題について考えるスケールの大きな政治家を目指して欲しいということでした。
私は、この地球儀のプレゼントを見て、尊敬するマンスフィールド駐日大使がレーガン政権のシュルツ国務長官から主要な大使が集められて「どの国のために働いているか教えてほしい」と尋ねられた時に大きな地球儀のところに歩いて行き、米国の部分、しかもモンタナ州の部分を差したというエピソードを思い出しました。マンスフィールド大使は、日本のためでなく米国のために働いているという意思を明確に持っていたのです。
また、マンスフィールド氏の演説集には次のような言葉があります。
「人類がこの世で共有しているものは、この地球と、そして将来の二つしかない」
友人にもらったこの地球儀は私の宝物にして、日本のために地球のために働ける政治家を目指したいと思います。
当選した暁には、議員会館のデスクに置いて、日本の国益のみならず地球規模の問題について考えるスケールの大きな政治家を目指して欲しいということでした。
私は、この地球儀のプレゼントを見て、尊敬するマンスフィールド駐日大使がレーガン政権のシュルツ国務長官から主要な大使が集められて「どの国のために働いているか教えてほしい」と尋ねられた時に大きな地球儀のところに歩いて行き、米国の部分、しかもモンタナ州の部分を差したというエピソードを思い出しました。マンスフィールド大使は、日本のためでなく米国のために働いているという意思を明確に持っていたのです。
また、マンスフィールド氏の演説集には次のような言葉があります。
「人類がこの世で共有しているものは、この地球と、そして将来の二つしかない」
友人にもらったこの地球儀は私の宝物にして、日本のために地球のために働ける政治家を目指したいと思います。