人だすけ、世だすけ、けんすけのブログ

愛知13区(安城市・刈谷市・碧南市、知立市、高浜市)
衆議院議員 おおにし健介

ピカリコ☆

2009年09月29日 | 政治
友人で進行性筋ジストロフィーの本田桂吾くんは、夜間は人工呼吸器をつけなければならなりません。しかし、安城をはじめ碧海5市の地域には、家族が病気の時などもしもの時にショートステイが可能な施設がありません。本田くんは、碧海5市地域に身体障害者療護施設をつくる運動を始めました。

私は、馬淵澄夫代議士の政策秘書として、姉歯・耐震偽装問題を追及した時から、現場主義をモットーとしています。
そこで、本田くんの薦めで私も西尾市にある身体障害者療護施設ピカリコを視察させていただきました。

ピカリコは、名前からしてかわいらしいですが、明るくて清潔で、「施設」という言葉の持つイメージを払しょくする施設です。

ショートステイは3床と空き床あわせて月のべ136人が利用可能ですが、月初めには「チケットぴあ」状態、すぐに予約で埋まってしまいます。緊急の利用にはできるだけ対応するように工夫をしていますが、困った時に使うというより、予約でしか使えないというのが現実です。

愛知県内には、こうした施設が22ありますが、西三河地域には、豊田と西尾の2つの施設しかなく、空白地域となっています。
私も本田くんを応援していきたいと思います。

久しぶりの給食

2009年09月29日 | 日常
選挙後も朝の駅頭演説を続けています。
新安城の駅でいつも声をかけていただく方の一人に、愛教大付属養護学校の校長先生がおられます。

それがご縁で、今日は、養護学校の教育現場を見学させていただきました。
お昼は、子どもたちと一緒に給食を食べさせてもらいました。
給食なんて、何年ぶりだろう。

雨漏りする天井をはじめ施設の老朽化が進んでいます。また、教材の多くは手作りで、その費用も先生たちの持ち出しになっているのが現実です。
その背景には、国立大学の独立行政法人化があります。毎年、国立大学の運営費交付金が削減される中、教育大学の付属機関である養護学校に回される予算も厳しさを増しています。
養護学校を併設している場合には、運営費交付金を上乗せするといった措置がとれないのでしょうか。今度、調べてみたいと思っています。

ブログ再始動

2009年09月28日 | 政治
これまでブログをチェックをしていただていた方には、長らくお待たせしました。当選後、選挙事務所の閉鎖やその他諸々の事情のためネット環境が混乱し、ブログの更新が滞り、みなさまにご迷惑をおかけしました。

今度、新しく、acerのミニノートを手に入れましたこれからは新幹線の移動時間等を利用して更新に努めたいと思います。

まずは、みなさまにこれを見てただきたいと思います。154,779票の重みがつまっています。

特別国会には、歴史的な瞬間を家族そろって迎えようと、妻と来月生まれる予定のお腹の子どもと一緒に初登院をしてきました。

事務所は、希望がかない、師匠の馬淵澄夫代議士と同じ第一議員会館408号室に決まりました。同じフロアには、秘書時代からよくしていただいていた岡田克也事務所、野田佳彦事務所、細野豪志事務所などがあります。

特別国会の間は、委員会所属も決まりませんでした。会館事務所の本格始動は、10月後半に召集が予想される臨時国会からになります。うちの事務所では、東京事務所を閉めて、地元での足場固めを行っています。

地元事務所には、新たに3名のスタッフがチームに加わってくれることになりました。
新たなスタートライン立ちました。これからが本番です。