人だすけ、世だすけ、けんすけのブログ

愛知13区(安城市・刈谷市・碧南市、知立市、高浜市)
衆議院議員 おおにし健介

新型インフルエンザ対策

2009年10月30日 | 政治
 この臨時国会は、政府として来年度予算の編成に集中するという方針から、国会に提出される法案も必要不可欠なものに限定されています。

 そんな中、私の所属する厚生労働委員会には、輸入ワクチンの接種により健康被害が生じた場合の補償に関する法案が提出されています。また、新型インフルエンザの流行が拡大する中、先日も、厚生労働委員会質問研究会が開かれました。質疑応答の中で、興味深かったものを記しておきます。

Q:輸入が予定されている2社のワクチンは、いずれも臨床試験以外の使用実績はないが、そんな安全性が明白でないものをどうしても入れなければならないのか。既に国内でも細胞培養技術を確立し、プラントを用意すれば増産可能なところもあると聞いているが国産ワクチンでは対応できないのか?

A:国内では鶏卵を使用した製造法が主流であり、ワクチン製造に必要な質の高い鶏卵を生産する能力には限界がある。また、製造プラントの増設にも時間がかかる。優先接種の範囲に65歳以上の高齢者を加えない訳にはいかず、そうなると国内産だけでは対処できない。2年以上前から、輸入ワクチンが必要となる可能性について前政権にも警鐘を鳴らしてきたが、対応がなされないままでいた

Q:国の事業としてワクチン接種を行うのに、なぜ有料なのか?
A:財務当局にも働きかけてきたが厳しかった。今回もH1N1の細胞培養を5年以内に行うために設けられた1100億円の基金を取り崩した。

Q:ワクチン接種が特定の医療機関に集中するとパンクしてしまう。また、予防接種に来た人が病院で新型インフルエンザに感染するということも起こりかねない。体育館のようなところに集まってもらい集団接種することはできるのか。
A:保険センター等で集団接種することは可能。

Q:現場の医師からは、ワクチン接種を希望する人が来院すれば、優先順位と関係なく来た人から打たざるを得ない。打てる人から打つのが感染拡大の防止につながると考える現場の医師もいる。

Q:ワクチン製造メーカーの参入が少ないのは副作用の補償が国内にないことに一因があるのでは。輸入ワクチンだけではなく、国産ワクチンについても補償を行うべきだ。

カン・サンジュン教授

2009年10月30日 | 政治
 「謹聴会」という朝食勉強会があります。この勉強会は、なんと世話人になっている先輩議員の費用負担で運営されている私たち新人には何ともありがたい会です。もし、後輩を銀座に飲みに連れて行くカネがあるなら、自分たちが先輩にしてもらった恩返しに後輩のために勉強の機会を与えようという趣旨で行われているそうです。

 今朝の講師は、東京大学大学院教授の姜尚中先生でした。
 先生の話の中で、印象に残ったのは、いくつか挙げた民主党政権の乗り越えなければならない課題の中の「アメリカという壁」の話です。

● 日米関係が機軸であることに変わりはなく、日米の土台は崩してはいけない。その上で、わが国がアジアとアメリカとの間でどういう立ち位置に立つかが重要である。

● ポイントは、アジアにとってバイイング・パワーのない日本はアメリカにとって魅力がないし、アメリカにとってバイイング・パワーのない日本はアジアにって魅力がないという点である。

● 米軍機の再編・移転問題は、たいへん難しい問題である。最終的に大幅な妥協を強いられることがあっても、重要なのは、わが国がアメリカとの間で最後まで視力を尽くしてディーリングしたという証を残すことである。多くの国民は、長年続いてきた日米関係を一朝一夕にリセットできるなどと考えてはいない。

 実物のカン教授は、「朝まで生テレビ」で見るのと同じで、声の渋いクールな方でした。

 

幻の必殺「仕分け人」

2009年10月29日 | 政治
民主の事業仕分け7人に 小沢氏意向受け大幅減(共同通信) - goo ニュース

膨らんだ概算要求を徹底的に絞り込むためにも「事業仕分け」の成否は鳩山政権の命運を左右するといっても過言ではない重要な任務です。

私もその行政刷新会議の事業仕分けWGの一員に選んでもらい意気込んでいたのですが、残念ながら、党側の意向でこの人事は白紙になってしまいました。

308議席のうち最大のかたまりとなる新人143名が党の将来を左右するというのはそのとおりだと思います。党が新人の監督、育成に慎重かつ熱心になっていることはたいへん有難いことだと感謝しています。

次の選挙を勝ち抜けなければ、一番困るのは党ではなくて自分自身です。本来は、地元活動と国会活動の両立は自分自身の責任で行うのが筋だと思います。与えられた任務を全うするために地元活動がおろそかになるならオファーを断るべきだし、受ける以上は両立させるべく必死の努力を行うべきです。


おみやげ

2009年10月27日 | 政治
26日からいよいよ臨時国会が始まりました。
私も始発の新幹線に乗って上京しました。

久しぶりの議員会館の事務所のデスクの上は書類が山積みで見るだけでうんざりですが、その中に思わぬ「出張みやげ」を見つけました。

なんと、鳩山総理大臣からのおみやげです。
オバマのチョコレートとは気が利いています。

本会議での鳩山総理の所信表明演説は、50分を超える長さで、新政権にかけるおもいの強さが伝わってきました。また、野党側の品格のかけらもない野次には辟易としました。

夕方には、小沢幹事長主催の新人歓迎懇親会が開かれましたが、その席にも総理には駆けつけていただきました。
その後、私は、新人同士の2次会には合流せず、大学時代の同級生2人と旧交を温めました。

初めて泊まった議員宿舎は蒲団があるだけで、TVや冷蔵庫さえありません。寝るだけなので最低限のものしかそろえないつもりです。
家族のいる安城にできるだけ帰るつもりです。

政策会議

2009年10月14日 | 政治
13、14日と民主党では、新人研修会、国対打ち合わせ会等が行われるため、私も久しぶりに上京しています。

また、臨時国会を前にして各省庁では、副大臣が主催する政策会議が開催されています。私も財務省と文部科学省の政策会議に出席してきました。

政策会議は、これまでの自民党政権下での党と政府の二元的政策決定のプロセスを政府に一元化する中で、副大臣や政務官のように政府に入っていない国会議員の声を政府の政策決定反映させるために新たに設けられたしくみです。
しかし、これまでの党の部門会議と何が違うのか、はっきりしないのが現実です。

実際に出席してみて、官僚ではなく政務3役の政治化が進行をして、限られた時間の中で多くの出席議員の多種多様な意見に答えるというのは、いかに大変か実感しました。

文科省政策会議では、私も発言をしました。
先日、愛知教育大学の養護学校を視察したことから、特別支援教育の実習のために養護学校を併設しているような国立の教育大学については運営費交付金を増額するという措置は考えられないかと提案しました。

鈴木寛副大臣からは、貴重なご意見として検討したいという前向きなお答えをいただきましたが、あわせて、地元の愛知教育大学に予算をつけてくれという話だとそれが会議録に残れば請託の証拠にもなってしまうので政策会議での発言にはみなさん注意してほしいという言葉もありました。

政策決定の政府への一元化、政策会議のあり方もまだまだ手探り状態というのが実情だが、試行錯誤の中でよりよい形にしていくしかないと思います。

ワクチンが足りない!

2009年10月14日 | 政治
秋も深まる中、インフルエンザの流行が懸念されています。
そんな中、病院では季節性のインフルエンザのワクチン接種が始まっています。

しかし、現場の医師のみなさんからは、ワクチン不足の悲鳴があがっています。
私のところにあった話では、新型インフルエンザのワクチンの製造を急いだ影響か、各病院に配布される季節性ワクチンの量が例年の約8割になっており、いつもなら10月から接種をはじめ11月頃まではもつのが、2~3日で品切れ状態になっているというのです。

特に、各自治体から配布されるワクチン接種券を使用して、割安にワクチン接種を受けようとしていた高齢者が病院に行っても、既にワクチンがないという状態が起こっており、現場は混乱しているそうです。

早速、厚生労働省に事実関係と対策を質したいと思います。

ものづくりを支える工業高校

2009年10月05日 | 政治
ものづくりの西三河を支える人材を育成する工業高校の現場を見て欲しいという願ってもみない申し出を豊田自動織機から民間人校長となった鈴木先生からいただき、刈谷工業高校を訪問しました。

工業高校生は、全高校生の8.2%を占めていますが、年々減少傾向にあります。しかし、刈谷工業高校に限って言えば、志望者数は増えています。トヨタ系を中心に西三河の製造業への就職実績が際立っているのがその理由と思われます。

刈谷工業高校は、愛知県では高校生初となる技能五輪選手を送り出すほか、段差超え電動車いすで特許を取得するなど「世界一の工業高校を目指そう」の目標に恥ずかしくない教育を行っています。

Q:トヨタ系OBの人材を非常勤の実習助手として活用できないのか。
A:どういう人材がどこにいるのか分からない。技能人材バンクのようなしくみがあればたいへんありがたい。

Q:生徒たちが大会等に出場する材料費は教材費から出ているのか。持ち出しもあるのか?
A:実習費予算を充てているが、年々、減らされる傾向にある。

Q:ほかに工業高校の課題は?
A:県立や公立の大学との連携を図って欲しい。大学への進学の道が開かれていることで、工業高校の社会的地位やイメージが向上すれば、より質の高い人材が工業高校に集まることにつながる。


衆議院議員の誕生日

2009年10月03日 | 政治
刈谷後援会で、ウグイス嬢や事務所番等の選挙のボランティアをしていただいた女性の皆さんに久しぶりに集まっていただきました。

その時に、こんな素敵なプレゼントをいただき、バースデー・ソングを歌って、「衆議院議員大西健介」の誕生を祝っていただきました。

衆議院大西健介の誕生日は、平成21年8月30日、オギャーと生まれたばかりの赤子です。

我が家は、来月、子どもが生まれる予定です。
つまり、これから先の私の衆議院議員としての年齢と子どもの年齢が同じになるということです。

子どもの成長とともに、私も大きな政治家へと成長できるようにがんばっていきたいと思います。




「ありがとう」の心と味

2009年10月02日 | 日常
最近、現場視察が続いています。

白だし、白しょうゆで有名な七福醸造株式会社の工場を見学させていただきました。

まず、最初に見せられるのが、蒸した米を入れた2つの瓶です。一方の瓶には「ありがとう」、もう片方の瓶には「ばかやろう」と書いてあります。「ばかやろう」と書いた方の米は腐敗が進んでいますが、「ありがとう」の方は米の形が残っています。言霊といいますが、よい言葉には力があるのです。

七福醸造では、この精神、「こころ」が随所に活かされています。醸造タンクには、「ありがとう」の文字が、また、製品のボトルのラベルにも「ありがとう」の文字が記されています。

「100キロ歩け、歩け大会」、「早朝環境会議」をはじめとするさまざまな環境活動等、七福醸造さんのユニークな取り組みには、企業の社会的責任(CSR)という難しい言葉を使わなくても、もうけ主義一辺倒でない企業のあり方を表しています。

こんな素晴らしい企業が地元にあるなんて、大いに刺激を受けました。