アリゾナより

周りが山に囲まれたアリゾナでのゆったりとした田舎生活スタートしました。

完熟トマトとキドニービーンズのスープ

2007年04月20日 | Cooking


ツル付の、野生なトマトらしい味のする美味しいトマトが手に入ったので、具沢山のトマトスープを作りました。キドニービーンズはたまたま水煮戻してあったので、加えただけなのですが、お豆のほくほくした感じがこのスープと好相性。1杯でボリュームもあるので、朝食などにもぴったりなスープです。



トマトの旨味と酸味がじわっとにじみ出していて、とても美味しいスープです。他のお野菜も色々入っていますが、やはりこのスープの決め手はトマトです。完熟トマトをたっぷり入れてあげると、濃厚なスープになります。日本でしたら、美味しいトマトが出回る夏に作るといいスープですね。

今回は大鍋半分で作ったのですが、あっという間になくなってしまいました。。。次回は遠慮せず、大鍋一杯で作ろうと思っています。



レシピ

完熟トマト・・・6個
セロリ・・・2本
人参・・・1本
たまねぎ・・・1/2個
にんにく・・・2カケ
ベーコン・・・2枚
キドニービーンズ・・・1/2カップ
オリーブオイル・・・大さじ1
ブイヨン・・・1個
ベイリーフ・・・2枚

1.キドニービーンズはさっと水で洗い、前の晩から水につけておく。
2.圧力鍋にビーンズと水をいれ、圧がかかったら火を止めて蓋があくまでそのまま放置。
3.セロリ、人参、たまねぎはサイコロ切り、にんにくはみじん切り、トマトはザク切りにしておく。
4.ベーコンはさっと熱湯を掛けて油抜きをし、1センチ位の角切りにしておく。
5.鍋にオリーブオイルを入れてにんにくを炒め、ベーコンを加え更に炒める。
6.トマト以外の野菜を全て加えざっと炒め、トマトとキドニービーンズも加えヒタヒタになるように水を入れる。
7.ベイリーフ、ブイヨン、しょう油小さじ1も加え、灰汁を取りながら1時間半~2時間くらい煮込む。
8.塩、コショウで味を整える。

お茄子を加えても美味しいです。



このカップ、前回帰国したときに買ってきました。赤、緑、黄色の3色を2つずつ、合計6個です。近くのスーパーで見つけ、ものすごくお手頃価格 ただ、6個となるとスーツケースのスペースと重さも気になって、かなり迷ったのですが思い切って買って大正解です。カフェオレボールのようなのですが、手にしっぽり収まる形と手作りなのか1つ1つ微妙にゆがみが入った口の部分が気に入り、コーヒー、スープ、デザートに・・・とかなりの使用頻度の高さです。探そうと思うとなかなか探せない食器、偶然いいものに出会えるととても嬉しくなります。アメリカでは(アリゾナだから?)ぐっとくる食器には残念ながらなかなか巡り合えないので、手持ちの食器を大切に使っています。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

引越準備 その1

2007年04月19日 | Moving


引越し準備の為にまたツーソンに行ってきました。往復4時間、400キロ程の道のりですが、既に何度も行っているのでなんとなく行きなれた感じすらしてきます。

ツーソンは雨が多いので(あくまでもフェニックスと比較して)、緑豊かです。なんとなくホッとする風景が多く、どんどんこの街が好きになってきているような。。。



大学のキャンパスもゆとりのある設計で、とても広々しています。キャンパス内を散歩しているベビーカー連れのママや、ゆっくり歩いているお年寄りがいたり等、治安の良さを表しています。



私たちも車を置いて、散策がてらぽかぽかした天気の中、2時間ほど歩き回りました。ある家の前の2.5メートル位のとげのないサボテンに目をやると、上の方にきれいな花が咲いています。



学生時代も数えたら合計3年半もアリゾナに住んでいるのに、今までサボテンの花を見たことがなかったような気がします。もしかしたら見ていてたとしても、視界の中に入っていなかったのかもしれませんが。。。しかも、最近まで先っぽの固いピンクの部分が花だと思っていました。サボテンの見かけからは想像もつかないようなキレイな花で、なんだか嬉しくなってしまいました。



新居もようやく決まり、一安心。。。こちらが新居の前の通りです。ん~、自然~な景色です。ツーソンの雨量はまずまずですが、コロラド川から水を引いているフェニックスと違って自然の水が全てなので、芝生をはやしている家はほとんど有りません。(フェニックスには芝生命 の人たちが多くいます。)玉砂利というのでしょうか、庭全体が小石で覆われている家がほとんどです。芝生だったら水をやらずまず枯らしてから玉砂利を敷こうと思っていた私たちにはぴったりです。

鍵の受け渡しが済んだらすぐにDIY開始予定です。彼曰く「ポップコーンのようにアイディアが浮かんでくるよ!!」と張り切っているので、私はちょこっと希望を言うだけで後はお任せです。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

ココナッツレモンシフォン

2007年04月16日 | Pastries


こちらは先日作ったシフォンケーキです。普段はプレーンのまま切り分け、レモンアイシングをかけて頂くのですが、今回はレモンアイシングをかけてその上に軽くローストしたココナッツをトッピングしました。ココナッツとレモン、合いますね~。シフォンケーキならではのふわふわな食感と、しっとりと絡んだレモンアイシング、口の中で少しキシキシするココナッツがとても美味しく、あっという間になくなってしまいました。



トッピングのココナッツがなんとなく雪のようで、とっても可愛らしいシフォンケーキになりました。ただ、アイシングをかけすぎて重かったのか、生地が弱かったのか、時間が経つにつれ中心が傾きだしてしまいました。次回の改良点としたいと思います。



シフォンケーキは何度も焼いていますが、今回焼いたものが一番キレイに膨らみました。亀裂も均等に入り、美しい・・・なんて見ているうちにどんどんしぼんでしまうのですぐにひっくり返して冷まします。

レシピ(17センチ型)

<シフォン>
卵黄・・・3個分
牛乳・・・60cc
サラダ油・・・55cc
薄力粉・・・70g
卵白・・・4個分
砂糖・・・65g

1.卵黄をボールに入れほぐし、砂糖の半量を加えて白っぽくなるまでハンドミキサーでよく混ぜる。
2.牛乳、サラダ油を少しずつ加え、その都度よく混ぜる。
3.卵白をほぐし、残りの砂糖の半量を加えてハンドミキサーであわ立て、角がお辞儀するくらいになったら、残りの砂糖を加え更に泡立て、低速で1分キメを整える。
4.卵黄のボールに薄力粉を2回に分けて加え、粉がよく混ざるまでホイッパーでぐーるぐーるまぜる。
5.メレンゲの1/3量を卵黄のボールに入れ、ホイッパーでオーブンで30分ほどしっかり混ぜる。
6.メレンゲのボールに卵黄生地を入れ、ボールの底からさっくりと混ぜ合わせる。
7.何も塗っていない型に、やや高めの位置から生地を落とし入れ、ゴムベラで生地を型の側面に付ける。
8.180度に予熱を入れたオーブンで30分ほど焼く。
9.焼きあがったら、方を逆さにして完全に冷ます。

<レモンアイシング>
粉砂糖・・・80g
レモン汁・・・大さじ1~1.5

1.粉砂糖にレモン汁を必ず様子を見ながら加えてその都度よく混ぜる。一度にどばっと加えてしまうと、ゆる過ぎるかもしれません。

<デコレーション>
ココナッツ・・・20g

1.ココナッツを軽くオーブントースターでローストしておく。
2.型からはずしたシフォンにレモンアイシングをかけ、その上にココナッツローストをのせる。



割れ目フェチ?な私、このシフォンの割れにもくらくらきます。(笑)今回はプレーンシフォンでしたが、次回は生地にもレモンを入れてみようかなと思っています。アールグレーでも美味しそう・・・とシフォン熱に火がつきそうです。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

タイカレーとジャスミンバターライス

2007年04月15日 | Arizona


いつものアジアンマーケットでずっと前から気になっていた野菜をついに購入しました。普通のスーパーでは米ナスしか置いていないことが多いのですが、ここではインドナス、タイナス、日本のナスなど、長さ太さ色の違った様々な茄子手に入ります。今回買ったのはタイの茄子です。ゴルフボールより少し大きめ~テニスボールより小さめなサイズという感じです。緑のコロンコロンした見た目がとってもかわいらしく人目を引きます。レジで並んでいるときも、前の人に何なのか尋ねられました。自分も初めて買ったのに、少しだけ優越感



早速割ってみると、見慣れた茄子の雰囲気です。少し安心しました。



せっかくタイの茄子を手に入れたのでタイカレーを作ることにしました。タイ料理のレパートリー、これくらいしかないのですよね・・・。以前はよくグリーンカレーペーストを使用していたのですが、最近はもっぱら手作りです。材料も作り方も思ったより簡単でとっても美味しいのでオススメです。ココナッツミルクのカレー、やはり美味しいですね~。

今回は、以前ここのコメントで教えていただいたジャスミンバターライスを添えました。作り方はとっても簡単。バターを1カケ入れて炊くだけなのですが、まぜるとふわっとバターの香りが広がり、タイカレーとの相性もバッチリです。炊けてからみじん切りの香草を混ぜても美味しそうですね。

食べる直前にライムを搾って頂きます。メキシカンもそうなのですが、タイ料理にもやはりライムは欠かせません。キュッと引き締まって、本場の?味にお手軽に近づける気がします。



チリパウダーによって辛さが異なるので、注意しながら入れてください。

レシピ

<タイカレー>

鶏もも肉・・・2枚
タイナス・・・6個(普通のナスなら3本)
たまねぎ・・・1個
筍スライスの水煮・・・80g
カレー粉・・・大さじ3
チリパウダー・・・小さじ2
にんにく・・・2カケ
生姜・・・1カケ
赤唐辛子・・・1本
ローリエ・・・1枚
しょう油・・・小さじ1
ナンプラー・・・小さじ1
ココナッツミルク・・・1カップ
水・・・1カップ

1.鶏肉は一口大に切り、塩コショウ、酒大さじ1で下味をつけておく。
2.にんにく、しょうがは微塵切り、たまねぎはスライス、ナスは乱切りにし水に浸し、筍は水を切っておく。
3.鍋にサラダ油をしき、にんにくと2つに割り赤唐辛子を種ごとじっくり弱火で炒める。
4.鶏肉を鍋に入れ火を強め、表面の色が変わるまで炒めて一旦取り出す。
5.たまねぎを加えてしんなりするまで炒め、筍を加えてざっと炒める。
6.具材を端に寄せ、カレー粉とチリパウダーを炒めて香りが立ったら、先の鶏肉、ココナッツミルク、水、しょう油、ナンプラー、ローリエを加えて煮る。
7.灰汁を取りながら20分ほど煮ている間に、別のフライパンでナスをじっくり焼き付ける。
8.しっかり焼けたナスを鍋に入れざっと混ぜ、更に10分ほど煮込み、塩コショウで味を整える。


<ジャスミンバターライス>
ジャスミンライス・・・1カップ
バター・・・1カケ

1.お米を洗い、規定の量の水を入れて炊飯器にかけ、バター1カケを加えて炊き上げる。



ここが有名なアジアンスーパー、Lee Lee Marketです。とても広い店内の壁に沿って充実した野菜コーナー、肉、魚コーナーが並び、中央には約12列程の棚に各国の食材が陳列されています。お客さんも圧倒的にアジア人の比率が高く、正にアリゾナ在住のアジア人の胃袋を一括管理しているようなスーパーです。



ここで買い物する際に気をつけたいのが、同じ商品でも仕入れ国によって列が違い、また値段もかなり違う場合があることです。例えば、同じごまでも日本の棚からとるのと韓国の棚から取るのでは量も値段も結構違うのですよね。でもそれがまた面白く、全部の棚を見て回ったりするとあっという間に3時間くらい経過してしまいます。

大まかに国ごとに列が分かれているので、その列に行くといかにもそれらしい?人たちがいたりしてとても国際色豊かな感じです。知らない野菜を吟味している中華系のおばさま等にもどんどん食べ方を聞いたりして、変わった食材も気軽に自分の食卓に並べることができます。

ツーソンに引っ越したら、このLeeLee Marketともお別れです。心残りのうちの1つです。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

ほうれん草のヨーグルトスープ

2007年04月14日 | Cooking


なんとなく体にいい物が食べたくなったので、ヨーグルトスープを作りました。こちらも母のレシピで、私がまだ日本で仕事仕事の毎日を過ごしていた頃よく作ってくれたのを思い出します。ほうれん草や他野菜がたっぷり入っているので、体がキレイになっていくような優しい味のする、心地よいスープです。



お肉、お野菜のダシがたっぷり効いたスープにヨーグルトを加えています。ヨーグルトの酸っぱさはさほど感じられず、濃厚でとても美味しいスープです。卵も入っているので、栄養価もバッチリ。風邪などで体力が低下している時などにもいいですね。



飲むスープより食べるスープの方が好きな私、わしわし食べておかわりもしてしまいました。

レシピ

豚肉・・・200g
ほうれん草・・・1束
にんじん・・・1本
たまねぎ・・・1個
にんにく・・・1片
卵・・・1個
ヨーグルト・・・250g
米・・・一握り
塩コショウ
サラダ油

1.たまねぎ、豚肉、にんじんは細切り、にんにくはみじん切りにする。
2.ほうれん草は洗って葉の部分だけを使う。
3.鍋にサラダ油を熱し、たまねぎとにんじんを軽く炒めて肉を加え、塩コショウをして5分ほどいためる。
4.そこに水1200ccとにんにくを加え、沸騰するまで煮る。
5.さっと水洗いしたお米を加え、弱火でお米が柔らかくなるまで煮る。
6.ほうれん草の葉の部分を加え、更に5分ほど煮る。
7.よくときほぐした卵とヨーグルトを合わせて、鍋の中に加え沸騰したら出来上がり。



今回使ったヨーグルトはこちらです。アメリカでは脂肪分ゼロや低脂肪のフルーチェみたいな味のヨーグルトがメジャーです。日本で食べるような美味しいプレーンヨーグルトはないのかしら・・・と思っている時に発見しました。このCream Topの文字がキーです。



濃厚でクリーミーなヨーグルトが上部に1センチくらいの厚みでたまっていて、そこがもう最高です。その部分だけすくって食べてしまいたいのをこらえて、下からすくうように取ります。お料理に使うときはぐるぐる混ぜてしまいますが、このままヨーグルトして食べる時は、混ぜてしまうのではなく濃厚な部分は別に楽しんでいます。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

本場のサラミでイタリアンピザ

2007年04月13日 | Cooking


サンフランシスコで買った2本のサラミのうちのもう1本も解禁です。これはイタリア南部で主に食されるSopressataというサラミです。3週間から12週間かけて天井から吊るして乾燥されるようで、黒コショウがピリッと効いた比較的塩気の強いものです。



包みを開けた途端、ふわっと香辛料のいい香りがしてう~ん、幸せ スライスしたらもちろん味見ですね。黒コショウの風味が口の中に広がり、サラミなんだけれどなんとなく生ハムを思い出させられる感じです。く~っ、ビールが飲みたい!



やはりサラミと言ったらピザでしょう、ということで今日のランチはイタリアンピザにしました。レシピはこちらをどうぞ。いつもはパリパリピザを2枚作る生地量で、今日は1枚のピザを作ったのでボリュームのあるトッピングにも負けない、少し厚みのあるクラストに仕上がりました。

サラミを楽しみたかったので、他のトッピングは少なめに・・・と思っていたのですが、気がついたらサラミの他にチーズ3種、たまねぎ、トマト、にんにく、ピーマンと普段と変わらない量が乗っていました。ついね、色々乗せてしまうんですよね。。。



彼はピザが大好物です。ピザを作る度に「すごいよ!今まで食べた中で一番美味しいピザかもしれない!」と毎回「美味しかった記録」を更新してくれるのですが、今回もやはり記録更新です。ただ、今回のピザは本当に今までの中で一番かもしれません。チーズの量、トマトソースの加減、トッピングの量など全てが完璧で、しっかり焼けているピザ生地との相性バッチリです。そしてやはり極めつけはサラミ。合いますね~、ピザと。丁度いい塩分とジューシー具合、本当に美味しいです。いつものピザをワンランク上のものにしてくれる感じです。



このようにいかにもサラミな感じで吊るされていました。今回購入したものは直径3.5センチ、長さ20センチくらいのものでお値段3ドル程度。安いですよね~。これを食べたら、もうペペロニは食べれない体?になってしまいました。お取り寄せ出来るか聞いてみることにします。



実は昨日の夕方からいきなり激しく風が吹き荒れ、気温もぐっと低くなり激しく雨も降り出しました。夜半には落ち着いたようで、今朝はいつものように快晴です。が、昨日の暴風雨の残骸が・・・。いたるところにもぎ取られた椰子の葉が転がっています。

ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

まさかの引越し

2007年04月12日 | Moving


突然ですが、彼の仕事の関係で来月引越しすることになりました。

「え?」という感じですよね。彼も私も当分の間はここで過ごすつもりでDIYに全てをささげ、やっと落ち着いて過ごせるかな・・・といったところだったのでショーック!昨年1月にこのコンドミニアムを購入し、4ヶ月間毎日DIY。5月にダンボールで窓を覆った状態の中ここに越してきて、住みながらDIY。9月から3ヶ月間、私が日本に帰っている間に彼が1人でDIYほぼ完了。12月にアリゾナに戻ってきて、1ヶ月近くカナダまで旅行して帰ってきたのが1月。やっと「この家、とっても心地よいかも~。」と思えるようになって4ヶ月目での引越し通達です。

「またボロ家買って、DIYしようよ。」とカラッとしている彼をわき目に、最初は未練がましいことを並べていたのですが、よく考えてみると文句言っても何も変わらないし、変わらないのであれば次の生活をよりよくする為に行動するか!と思ったら、びっくりするほどスッキリしてしまいました。まあ、今までも「えぇぇぇ?!」と思うことの連続だったので、ただ単に慣れたとも言えるかも知れません

引越しとは言っても、現在住んでいるところから2時間ほど南下したツーソンという町です。新居探しや探索を兼ねて早速行って来ました。第一印象は

い・な・か

です。ついに来てしまいました、日本食材店のない街に。。。今住んでいるところも充分田舎だと思っていたのですが、ツーソンに比べたらもうここは大都会ですね。しばらく考えていると、何が田舎を感じさせるのか見えてきました。

歩道が舗装されていない。
電柱が木。
信号がない。(もちろん大通りには有ります。)

この3点が田舎度をぐぐっと上げているような気がします。



そんな田舎な町ですが、実は一目見て気に入ってしまいました。大学を中心に栄えた静かな街です。四方を山に囲まれていているので、どの通りからも壮大な山々が望むことができ、圧巻!交通量も少ないので、空気もキレイで気温も平均5度くらい低く、冬には雪が降ることもあるようです。そして何より嬉しいのが、物価も安めなのでこのコンドを手放して一軒家が買えそうです。う~ん、庭!石釜に燻製釜・・・とまだ決まらぬ新居に想いが募ります。

今住んでいるところよりも田舎には住めません!とずっと思っていたので、自分がこんなに変われるものだと、逆にびっくりしています。そう思うと、何事も単純に気の持ちようなのかしら・・・という気にさえなってきました。また訪れるであろう「え?ウソでしょ?!」な状況に備えて、いつでもこの気持ちを引き出せるように見えるところにしまって置こうと思います。



日本の桜素晴らしいですね。こちらでも見惚れる程のさぼてんの花が咲き乱れていています。

新居探しと同時進行でコンドを売却する予定です。人に貸せば・・・とよく言われるのですが、私たちにはそういったセンスがないので、余計なお金儲けを考えるよりすっきり売却、新たに新居を構える方針をとることにしました。アリゾナに別荘をお考えの方いかがですか?(笑)



ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

彼のお弁当とレモンペッパーミル

2007年04月09日 | Lunch Box


アップするのを躊躇するようなかわいくもなんともない見た目ですが、これがある日の彼のお弁当です。電子レンジで温めるのが大前提なので、冷たいものと温かく食べるものは別入れです。今回のように汁気がある場合はご飯がお汁を吸ってしまうので、温めてからご飯にかけて食べる方式を取ってもらっています。このやり方でカレーなども楽勝です。

献立は麻婆豆腐とご飯、ブロッコリーとトマトのサラダ、野菜スティック、キャラメルロールケーキ。

野菜スティックは食事の後にも食べ、途中口寂しくなったときに食べるようで毎日欠かせません。ケーキ系のおやつが好きなので、私の練習作品がここで消費されます。クッキーがある場合はこれにクッキーのタッパーも増え、なんだかものすごい量をクーラーボックスに詰めて毎日仕事に行く感じです。

かわいいお弁当作ってみたいな・・・とも思うのですが、発想力のない私、海苔が食べられないというだけでなんだか挫折気味です。



このレモンペッパーミルはサンフランシスコ旅行中に購入しました。黒コショウ、岩塩、たまねぎ、レモン等が入っていて、いつものサラダにごりごりっとするだけで美味しくなります。レモンの香りがふわっと感じられ爽やかな感じに複雑な味が加わります。ハーブ系は少し飽き気味だったので、とても良いものを見つけたという感じです。今回のブロッコリーとトマトのサラダもこのペッパーミルを使用しました。サラダに関してはまた別途アップします。



何よりすばらしいのが、ゴリっとした時の出具合です。何度回しても出てるんだか出てないんだか分からないようなミルと違って、半ゴリでこれだけ出るので使いやすいことこの上ナシです。登場頻度はとても高く、まだ買って3週間くらいですがもう既に瓶の1/3程使ってしまいました。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

我が家の写真・・・キッチン パート2

2007年04月08日 | My Home


前回キッチン全体の様子をアップしたので、今回は彼のオリジナルアイディア満載箇所を載せたいと思います。

日本で学んだ「隙間利用」の応用です。当初は冷蔵庫を窓にきっちり付けて使っていましたが、ドアの開閉時に毎回壁にぶつけるしなんとなく見た目にも取ってつけたような配置で収まりが悪い・・・。すると彼、突然何か閃いたようでIKEAからこげ茶本棚大小を入手してきました。冷蔵庫と壁の間に置いてみるとなんとなくしっくり来ます。しかも日本で使っていた籠もまるでこの為に買ったかのようにぴったり収まりました。

写真では見えにくいのですが、背の高い棚の前に、後ろの壁を抜いた背の低い棚を置いています。凹凸が出る上、下半分は奥行きも2倍になり、物が納まる収まる。収納も増え、見た目も良くなり大成功です。初めは、本棚をキッチンに置くなんて安っぽいことはイヤと思っていたのですが、もう余計なこと口出しするのは止めようと思いました。



コの字にしたカウンターの端に縦長のスペースを作ってくれました。パン捏ね台や鉄板、網など薄くて背の高いものがすっきり収まってとても便利に使っています。これらは使用頻度が高いので、平置きしていたら大変だっただろうな・・・とつくづく思います。



カウンターに沿ってタイルを張る際、ガス台に面しているキャビネットの側面にもタイルを張ってくれたので、お手入れがとっても楽です。全く料理をしないのに料理をする人の心分かっているところが不思議です。



この家の中で気に入っている箇所のトップ5に入るのがここです。コの字の内側から戸棚として使おうとすると深すぎて使いにくく、デッドスペースになりがちな角を上手く利用して外側に棚を作ってくれました。下段にはレシピなど料理関係の本棚として使用し、上段には各種ビーンズ、パン粉、米類等を置いています。実用的な飾り棚でとても気に入っています。



このジャー、実はスパゲッティソースの空き瓶なのです。彼の親友がこのパスタソースに凝っている時期が有り、その際に空き瓶を回してもらったらこんなに沢山集まりました。よーく見れば、商品名が書いてあるのですが、よーく見るのは私だけですしね。なかなか同じジャーを揃えるのは大変なので重宝しています。

1年以上前からやらなくては~、やらなくては~と思っているのがこれらのジャーのラベル貼りです。数が少ないときはこのままで良かったのですが、これだけ多くなると探している物が見つからないんですよね。。。いちいち持ち上げて「あ、違う。これも違う。」の繰り返しで、急いでいるときは特にイライラします。取り掛かれば簡単に出来るのはわかっているのですが、取り掛かるのに少し時間がかかっています。今年中(?)の仕上がりを目指して。



この家にあるタイルの切り返し部分の3箇所目です。なんとなく段々シンプルになっていっているような気もしないでもないですが。。。


他の箇所を見る → ベッドルームバスルームリビングルームランドリールームキッチン1


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ

初和菓子!信源餅風ごま餅

2007年04月07日 | Pastries


初めて和菓子を作ってみました。まあ、これを和菓子と呼ぶのはあまりにもおこがましいので、和菓子らしきものといったほうが無難でしょうか。普段洋菓子ばかり作っていますが、実はあんこ系大好きです。でもお饅頭より断然大福派。特に草餅、いいですね~あれは。うっすらと粉がかっているお餅をパクっと一口かじると、ほんわり広がるよもぎの香りに続いて甘すぎないあんこが舌に感じられ、口の中に美味しさいっぱいに広がって飲み込んだところでお茶を一口。ふぅ、想像しただけでよだれが出ます。

ずっと前から作ってみたいと思っていたごま餅、重い腰をようやく上げて作ってみました。和菓子というだけで、無理かも・・・と思っていたのですよね。しかし、ものの15分で出来上がってしまう上、ものすごく美味しい 黄な粉と黒蜜、これこそ黄金コンビです。



柔らかなお餅に黄な粉と黒蜜がまとわりついたところを口に入れるともう幸せ~ 食感は信源餅を少しだけ柔らかくした感じです。冷ます時に薄く広げすぎたのでなんとなくぺらぺらっとした感じになってしまいましたが、味は正にそのもの、想像しているあの味です。忘れかけていた日本の心、取り戻したした気がします。(大げさ?)



レシピ

もち粉・・・50g(もしくは白玉粉)
砂糖・・・45g
水・・・100cc
すりゴマ・・・小さじ2
黄な粉・・・適量
黒蜜・・・お好み

1.もち粉、砂糖、水を耐熱のボールに入れホイッパー混ぜ合わせる。
2.電子レンジに2分半~3分ほどかける。
3.木ベラで混ぜて、透き通る感じになっていたらすりゴマを加え、更に混ぜる。まだ粉っぽければ再度様子を見ながらレンジにかける。
4.黄な粉を薄く敷いたお皿に一気にあけ、上にも黄な粉をかけて冷ます。
5.好みに切り分け、黒蜜で頂く。



広げて冷まし、包丁で切り分けたところです。次回はもう少し厚めに広げて、ぽってりした感じにしたいなと思っています。



「もちこ」の字体とは似つかわしくないアメリカンな星が箱の中央に鎮座しているあたり、和と洋の融合に一役買っている感じが出ていて、このパッケージなんとなく気に入っています。



実は黒蜜は買っていなかったので、コーンシロップとブラウンシュガーで代用できるかなと、半々で作ったシロップで食べてみました。が、一口食べたところでジャパニーズマーケットまで車を飛ばしました。ごま餅のあまりの美味しさに、これはもう黒蜜以外では食べれない・・・といった感じですね。でもこのシロップも決して不味わけではなく、メープルシロップの代わりにホットケーキにかけて食べるなら合格ですが黒蜜の代用にはちょっと役不足かな・・・ということです。



久々の黄な粉と黒蜜の味に舌鼓を打ちすぎて、完食してしまいました。はい、全部1人でです。お砂糖45gプラス黒蜜でかなりの糖分摂取。。。彼はこういった和菓子ものは食べないので、もっぱら私用です。かなり危険なもの発見してしまった感じです。


ブログランキングに登録しています。ポチっと応援お願いします。→ 人気blogランキングへ