あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

5月9日(月)のつぶやき

2011年05月10日 02時35分31秒 | ツイッター
00:43 from goo
ブログ更新なう。今だからこそ,テロル対策を本気で考えないとかなりやばいですよ。 #goo_okanyan http://blog.goo.ne.jp/okanyan/e/77d063ba0dce907e3551032f1f07576c
23:49 from web (Re: @tarikin
おずらさん経営のワイハーのラーメン屋の名物も「オックステール」だしwww RT @tarikin 【ユッケ食中毒】「焼肉よりフグで死ぬ人多い」 焼肉店オーナーの小倉智昭の発言に非難殺到 http://www.tarikin.net/m/m00001252197
23:51 from web
ようやく原発作業員の現状に対しても報じられるようになってきました。蟹工船以上の過酷な環境で作業をしています。しかも,健康管理は正直二の次で,言葉は悪いが「使い捨て作業員」的な雰囲気満載です。「被災者も大変だから当然」という意見も多いですが,作業員の多くは,孫請けや派遣です。
23:54 from web
ちなみに,放射線用の防護服,住民が一時避難で使うようにある程度距離が離れている場合は,体内被曝や外に持ち出さないという意味で非常に重要なアイテムですが,原発そばで作業する場合は,あまり意味がありません。なぜなら,防護服は,放射線を完全防御する機能まではないからです。
23:57 from web (Re: @NakamuraTetsuji
聞いてないよ~!やっぱ,海外投資家への配慮や反撃(国債の大量売り等)防止のためでしょうか? RT @NakamuraTetsuji どうやら東電は株主責任も問われず債権者責任も問われずという方向になりそうだ(市場関係者談)。私は与党議員として「倒産手続きを取るべき」と主張してきた
23:59 from web
浜岡原発の停止を決めると,今度は,「拙攻だ」「電力政策はどうするんだ」「経済が停滞する」などという批判が経済界を中心に殺到しはじめました。やはり,福島原発のような事故リスクを負ってでも,電気を供給した方がいいっていうのが経済界の認識なのでしょうか?
by okanyan599 on Twitter