あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

資本提携まで即席か?

2006年11月11日 14時31分58秒 | 経済全般
明星食品への外資企業からの敵対的TOBに対抗するため,一部報道では,業界最大手の日清食品が資本提携をしてTOBに対抗するいわゆる「ホワイトナイト」になるのではないかと報じられましたが,日清側はこれを否定した模様です。
また,第2位の東洋水産もいろいろと画策をしているのではないかと報じられているものの,現時点では態度を明確にしていません。

明星食品への出資、日清食品社長が否定(読売新聞) - goo ニュース

インスタントな交渉ではダメでしょうね

ついに即席食品業界も業界再編の動きがでてきました。
仮に明星に対する敵対的TOBが成立した場合,明星の経営戦略が大きく変わる可能性があります。袋麺のシェアーは高く,カップ麺のシェアーが低いところを鑑みると,例えばカップ麺部門を撤退して袋麺部門を強化するなんていうこともあり得るでしょう。
もっとも,消費者としては,「うまくて安くて安全な即席ラーメン」を提供してくれれば,母体会社がどこでもよいでしょうから,今回のTOB合戦は,そういう「いい麺」じゃなくて「いい面」が全面的に押し出されるのであれば大歓迎です。

ところで,日清は現時点でホワイトナイトになることを否定していますが,この世界,情報一つで株価が大きく動きますから,水面下でどんな動きをしているのかは,正直分かりません。
ただし,業界再編をもくろむのであれば,やはり目先の利害だけではなく,長期的なビジョンで両社検討してほしいものです。経営統合した結果,インスタントラーメンの値段が高騰したというのであれば,消費者に対する冒涜になりかねません。
そういう意味では,インスタントな交渉では,すぐに会社経営自体がのびた麺状態になっちゃうかもしれません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャルメラ、めん吉 (ともっち)
2006-11-11 23:35:25
私のお気に入りのラーメンです。

あの明星のシコシコめんが私は大好きなのです。

なんだか寂しいですね。

ところで本題。
阪急と阪神の統合についても然りですが
とりあえず、統合しておいて
そのあとどうしましょう
みたいな話になるのも致し方ない気もします。
一分一秒を争うことですからね。

面白いのが実現はしませんでしたが
阪神の優勝セールの一件。
阪急百貨店での優勝セールを
阪神が拒否したのも
それを如実にあらわしているような感がありますね。
返信する
ともっちさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2006-11-12 01:55:00
こんばんは。
チャルメラ,私もお気に入りです。ちなみに,チャルメラの袋に書いてあるおじさんのズボン,昭和の頃は継ぎ当てがあったのですが,平成のおじさんのズボンはきれいになっています。おじさんもバブルでズボンが買えるくらい儲かったのでしょうか(笑)。

ところで,本題ですが,日本式経営統合は,どうしても「ある企業を助けるためにとりあえず」的な要素が強く,「統合して業務拡大や経営合理化を図ろう」みたいな発想はどちらかというと後付的な部分が多いです。
確かに企業を守ることも大切なのでしょうが,やはり,本来的には「まず方針ありき」的な経営統合が筋ではないのかなあ,と思います。
阪神と阪急の件も,とどのつまり「ビジョンがなかった」という点に尽きるのでしょうね。
返信する
凄くおいしいのは見せたくない? (masa)
2006-11-12 14:28:45
 こんにちは。
 日清さんも「すぐオイシイ」作戦は暴露したくないでしょうから、今回も社長が否定したのかもしれませんが・・・。
 いずれにしてもホワイトナイトになるのなら、チャルメラの音が吹く前に手を打ちたいでしょうね。
返信する
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2006-11-12 17:26:14
こんにちは。
確かに,日清も「安くてうまい」株式取得を画策しているはずですから,いろんな駆け引きをしているのでしょうね。もちろん,経済活動の一環である以上,「否定していながらその後肯定」というのは必ずしも邪道ではないでしょう(もちろん,株価が影響しだす場面になると問題が出てきますが。)。
果たして,日清はどうでるのか,動きはまさに「UFO」ですね。
返信する

コメントを投稿