あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

赤福販売再開,こっちも冷凍問題だったなあ

2008年02月06日 23時57分08秒 | 社会問題
売れ残りを冷凍した上で賞味期限を偽装して再度販売していたなどがJAS法に違反するとして営業停止処分を受けていた赤福が,今日3店舗限定で販売再開しました。当日は,開店前から長蛇の列が並び,ほぼ完売状態とのことで,まだまだ赤福人気は衰えていないようです。

赤福が4カ月ぶり営業再開 同族の閉鎖体質変わるか(共同通信) - goo ニュース

努力は評価するのですが・・

今回,施設等の改善を行い,賞味期限を正しく表示して「より新鮮なものだけを売る」という経営方針を徹底した点は,高く評価できると思います。消費者の不信感はもちろんすぐにはぬぐえないかもしれませんが,このような真摯な姿勢で営業を続ければ,きっと時間をかけて元の通り客足が戻ると思います。これからの赤福の営業努力を見守りたいと思いますし,個人的には三重方面に行くことがあれば,もう一度買ってほうばりたいと思います。
ところで,この問題ですが,以前も書きましたとおり赤福は何が悪かったかというと,「冷凍して再販売したこと」ではなく,「再販売品があたかも新品と同じのごとく表示した」という点にあったのです。従って,冷凍施設を撤去したというのはどちらかというと正しい対応ではなかったのでは,と個人的には思います。
今回,売れ残りについては,すべて焼却処分をするということですが,もちろんこれにより賞味期限切れ食品を一切消費者に出さないという点では非常に理想的ではあるのですが,一方で,「食品の無駄が大量発生」という点が懸念されます。もっとも,この点は食品会社の宿命とも言える問題で,これをなくすために再利用をして問題になったとも言えますから,すべて捨ててしまうこと自体が悪いとも言い切れません。
ただ,赤福に関していえば,過去の「巻き戻し」の結果,食中毒が発生したなど健康上の被害が発生していなかったため,むしろ,「これは冷凍した再利用品です」ときっちり表示した上で,それなりの金額で販売するという方法もあったのではとも思います。
そもそも,小豆(あんこ)については,多くの和菓子業界では古くから「巻き戻し」をやっていたようで,これは偽装とかではなく,小豆自体そのようなことをすることで味に深みが出るなどと言われていたようです(ただし,この話はとある和菓子メーカーの関係者から聞いた話であり,若干再伝聞の部分があるため,話の内容についての信憑性としては微妙ですが。)。
したがって,赤福で問題が発覚したときに,最初の社長のコメントが「巻き戻しを普通にやってただけ」という感じになったわけですが,これは,「この業界じゃ普通にやってるのになあ」という微妙な疑念が脳裏をよぎっていたものと推測されます。
もっというと,その関係者の話が仮に真実だとすると,「少なくとも少し前までは,他の和菓子業界でも結構巻き戻しはやっていた可能性がある」ということになるのですが,ほとんど食中毒被害が報告されていないとすると,小豆の巻き戻しというのはありなのではという気もします。
もちろん,ここで大切なことは,「そのことを表示する」という点にあります。この認識を持つことが大切と言えるでしょう。

仰げば尊し,和菓子の恩」という言葉があるように(ないよ!),和菓子にはいろいろおいしいものがたくさんあります。「とにかく,安全でおいしいもの」であれば,必ずしも新品あんこにはこだわらないという人も多いのではないでしょうか。私なんか,安全性が確保されているのならば,安くなるであろう「巻き戻し品」を買って食べるかもしれません。
とにかく,「消費者に正しい情報を表示して,それを消費者が正しく選択できる」という体制を整えること,これが大切と言えるでしょう。もちろん,それで巻き戻し品を誰も選択しなかったのであれば,それはそれで市場経済の宿命といえるでしょう。
中国産の問題もいろいろ出ていますが,とにかく「正確な情報」,これに尽きます。なにしろ,「食は命の根元」ですから。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/3135ab1c0de28801a29690aa04dba1c0
http://spadea.jugem.jp/?eid=1794


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あんこは (九龍)
2008-02-07 00:24:22
ふつうに考えて。
あんこは小豆を砂糖で煮ているのですから、
ジャムと同じで保存が利くと思いますよ。
再利用が悪いのではなく、
偽装表示が悪い
ということをはっきりさせないと。

老麺法等の調理法まで、
だめにされてしまいそうな雰囲気ですね。
返信する
九龍さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-02-07 00:30:21
こんばんは。
あんこって,ある種保存食の要素がありますよね。だから,おはぎって「あんこべったり」で数日はもつんですよね。
ポイントは,「表示方法」ここにあると思います。そうしないと,「秘伝数十年取り替えないつけだれ」とかも「再利用で偽装だ」など突っ込まれかねません。
返信する
コメント&TBありがとうございます。 (tenjin95)
2008-02-07 05:16:31
> 管理人様

ご指摘のように、このあんこの再利用をちゃんと表示していなかった点に最大の問題があるのでしょうし、その意味では、それを謳ってしまえばよいのだろうと思います。無論、その時の状況で、再利用率などにはばらつきがあるでしょうから、表示方法は考えなければならないのでしょうけれども、しかし、今回の流れで、赤福自身がどうにも、それをしない方向に行っていそうで、自分で自分の首を絞めなければいいけど・・・と思うものでございます。
返信する
問題の本質 (時評親爺)
2008-02-07 08:35:48
おはようにございます(コーシー終了汗)

う~む、この赤福という菓子屋さん、実はボンクラめはこの問題が表面化するまで、さっぱり知りまへんでした(いあ和風の甘いモンは興味ないので汗)

> 「これは冷凍した再利用品です」ときっちり表示した上で,それなりの金額で販売するという方法

御意にございます。ただ”再利用”されたものが、何故に”安全”なのか等、消費者に十分な説明を果たさないと、やはり口に入るモノでありますから、それを十分に科学的に説明を果たした上で合法でありなおかつ某国とは違って責任を以ってやるなら、”商品”としての販売もアリかと思料致します(某国の落とし所はいずこ?汗)
返信する
問題は (masa)
2008-02-08 20:21:20
 個人的には「見切り品」「お値打ち品」(=消費期限ギリギリ)として店頭に出すのは問題ないと思います。

 「すぐに食べるから安い方がいい」という顧客もいるかもしれません。要は予めご了承くださいという一文がなく、かつ闇品を製造していたからいけないのです。

 ところで吉兆の時もそうでしたが、どうして復活初日にはあんなに集まるのでしょう?数日前まではあれだけ叩いていたマスコミまで笑顔でニュースを流している始末・・・。
返信する
未だに疑問なんですが… (いなちゃん)
2008-02-08 21:48:09
赤福の影響で一時バカ売れした御福餅。
2~3日後に同じようなことして販売停止になったなのに、
大した報道もされず、大した対策も見えず、大した停止期間もなく、
いつの間にやら営業再開…さも当然のごとく、赤福より先に。

おいら的には、赤福よりよっぽど重い罪が来て然りと思うんですが…。
返信する
tenjin95さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-02-08 23:38:06
こんばんは。
冷凍販売はもっとポジティブに考えてもよかったのではと思います。
本文でも書きましたが,ようは「表示方法」だと思います。
赤福の進む道は若干違う方向になっているような気もします。
返信する
時評親爺さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-02-08 23:42:27
こんばんは。
表示方法が大切ですが,おっしゃるとおり「その根拠」もちゃんと説明することが大切かと思います。それが,「国産は信頼できる」といわれる第一歩になるでしょうね。
返信する
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-02-08 23:45:42
こんばんは。
そうなんです,表示を正確することで,後の選択権を消費者にゆだねればよいのです。もちろん,その表示内容に虚偽が入り込まないようにする必要がありますが。

しかし,本当に初日から大行列ですね。実は消費者は偽装に寛容な部分があるのかもしれませんね。
返信する
いなちゃんさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-02-08 23:47:41
こんばんは。
御福餅は,まき戻しをしていなかったから結構早かったのでは,と思いますが,本当の理由は良く分かりません。
いずれにしても,消費者が選択できるシステムが確立されるともっと良いでしょうが。
返信する

コメントを投稿