あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

テレビ買っちゃいました\(^^@)/

2008年12月07日 23時57分17秒 | 家電芸人
テレビが壊れて10日近く経ちました。先週に引き続き,今週の土日も電機屋巡りをしましたが,ビビビってくるテレビとお店がありまして,ついにテレビを買ってしまいました。

東芝のレグザ42Z7000っていう液晶テレビです。

価格コムでは,15万円台からとなっているものの,通販でテレビはちょっと恐いので,店舗で買う方がよいだろうと考え,そうなるとどこを見ても18万円台までしか値引きしません(もちろん,ポイントおまけが5万円位付きますが,ポイントってねえ,っていう感じがするので,これはあえて無視しました。)。ところが,これがなんと「17万8千円」で買えたのです。しかも,500ギガのハードディスクもおまけに付きました。

当初は,「来週がボーナス商戦だから,来週の土日からものすごい値引き合戦が始まるんだろうなあ」ということから,来週か再来週の土日に買おうと思っていました。
しかし,電機屋も然る者,そういう客の動きを見切って「いやいや,うちで買うなら,年末価格にしちゃいますよ」みたいなノリで勝負してきます。しかも,週末はどこでもキャンペーンをやっていますので,「今日決めてくれたら**」みたいなことを言ってきます。正直,かなり煽られました。

しかし,私は例によって根拠の弱い勝手なルールを作っていました(家電芸人の中にも似たようなルールを決めている人がいるようです。)。私のルールは次のものでした。
1 「今日決めたら云々」という店員は信用しない
2 値段交渉にはポイントを絡めない(キャッシュフロー勝負)
3 押し売りをする店員の言うことは信用しない
4 店が活気に満ちているところは良い店
5 長期保証サービスなどが充実している
6 とにかく店員,店員のスキルがすべて
7 もちろん,価格勝負っていうことは言うまでもない


この条件を元にこの週末も電機屋巡りをしたところ,先週もちょろっと書いた「お気に入りの店員」のいたお店がすべての条件を満たしたのでした。
ちなみに,そのお店は「コジマ電機」です。
ただし,コジマ電機も3店回りましたが,お店によって対応はまちまちでした。したがって,結論から言うと,「お店のネームバリューよりも,そのお店でどういう営業をしているか」がすべてだと思います。
A店は店員の説明が意味不明だったので買う気をなくし(値段も今ひとつでした),B店はそもそも店自体やる気を感じず(別の客に店員がため口で対応しているのを見て,嫌な気分にもなりました。)っていう状態でした。
ところが,C店は全く違いました。一見チャラ男風の店員でしたが,非常に対応もよく(なにしろ,先週の段階でバーゲン情報を教えてくれたのは,かなりポイントが高かったです。),値段も底値と明言し,さらに,こちらの質問にすべて的確に対応してもらい,その上余計なものの押し売りを一切しないどころか,BSアンテナを買い換えようか悩んでいると言ったら,「今ので映りますから大丈夫ですよ。もし,映らなければその時考えれば大丈夫。お値段は今買ってもあとで買っても変わりませんよ。」と押し売りどころか,買い控えアドバイスをするなど,もう言うことはありません。さらにさらに,レコーダーも買おうかどうか悩んでいることを伝えると,価格を提示した上で,「でも,レグザならハードディスクつきますから,慌てて買わなくても,もう少しまった方が良いかもしれませんよ。」などなど。ちなみに,全く別のお店では,逆に「いやあ,レコーダー買った方がいいですよ,絶対。」と押し売り状態になった中,このお店は客に不要なものは売りつけないという客本位の姿勢が見えてきました。

そんなわけで,来週を待たずに買ってしまったのです。
しかも,当初は37型を予定していましたが,42型と2万円しか変わらなかったこと,レコーダーを買うのを止めたので,その分の予算が回せると踏んだこと,あとはその場の勢いから,42型にしてしまいました。

納品は月曜日以降いつでも大丈夫とのことでしたが,平日はさすがに仕事休んでテレビの設定につき合うというのもなんだなあと思い,今度の土曜日納品としました。
今から土曜日が待ち遠しいです。
とはいえ,この年末は予想外の出費を強いられてしまいましたので,これからはしばらく質素にひもじく暮らさなければなりません(T.T)。

なお,今回レグザに決めた理由や,コジマ電機以外のお店の動きなどについては,順次報告したいと思います。これから年末年始にテレビを買おうとしている方の少しでも参考になるよう,悪口だけは書かないようにするつもりです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
店舗内営業マン (時評親爺)
2008-12-08 19:47:19
晩まんまおわりましたよ(あとは風呂だべ汗)

最近なのかどうかは知りませんけれども、某大型家電販売店の店舗内営業マンと、こないだ対決(汗)した際、おかにゃんさんご指摘のポイントかんちゃら言うもんだで・・・

「おぅっ、おらっちはよぅ、ポイントなんかいらねぇんだぁよぅ。その分もちっと血ぃ出してだぁな、xxx円にしろやぁ!(つっても暴力ではありまへん汗)」

と言うとですね、営業マンは・・・

「う~っ、そのお値段ですと、私の裁量権が及ばないので、店に聞いてきますので、お待ちを・・・」

なんちって一々奥に引き下がるのでありますな(めんどくせー汗)

よくよく聞けば名札みたいなIDカードぶら下げてまして、どっかからの派遣社員?みたいな存在であることを知ったのであります(派遣なの?汗)

めんどくせー割に、お値段の頑張りがイマイチでしたので、人材不足?ということにしておきました(滝謎汗)
返信する
時評親爺さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-12-09 01:07:43
こんばんは。今日の帰りも日付変更線を超えてしまいました(飲まず食わず涙)。

私の場合,一応ポイントカードなるものは持っているものの,そうそう家電を買うこともないので,結構放置している状態です。
だからこそ,ポイント割引の魅力を感じなかったり,ラジバンダリなのです。

ちなみに,メーカー派遣店員,週末はかなりいましたが,自社以外の商品についてきちんと説明できる人が一番信用おけると思います。
返信する
賢明な機種選択でしたね (世の中考房)
2008-12-09 22:35:01
Newテレビ購入おめでとうございます。HDD外付け、それもZ7000型に付くHDDはパソコンと同じUSB型なんですね。HDD故障でも単体で修理できて、しかも故障修理の間はパソコン用(外付け)を代用できて。賢明な選択だったと思います。
返信する
世の中考房さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-12-09 22:53:13
こんばんは。
外付けHDDは,そんなにサイズも大きくなく,テレビの裏側にそっと置いておくこともできます。
なによりも,壊れたら交換が簡単という点が大きいなあって思いました。
まあ,欲を言い出すと,「あれがほしい,これがほしい」になってしまうので,ちょうどいい落としどころだったような気がしています。
返信する
Unknown (ocr)
2008-12-10 11:27:45
うちも regza を去年買ったのですが,手持ちの古い USB HDD をつなぐと,動作が不安定なときがあったので,今では NAS の 1TB をつけてます.USB 2 じゃなかったからかも.

42”もじきに縮みますよ.うちは50"にしておけばよかったと思ってます.(現在42")
返信する
ocrさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-12-10 21:40:59
こんばんは。
HDDについては,結構相性が露骨に出てくるらしいです。幸い,今回は「東芝推奨」のエロデータ,じゃなくてIOデータの商品なので,多分大丈夫かな,って思っています。
テレビが縮むというご指摘,これが42型を買う大きなポイントとなりました。ただ,本当に部屋にはいるのか不安です。なにしろ,部屋は縮まないので(^_^;)。
返信する

コメントを投稿