goo blog サービス終了のお知らせ 

あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

あー夏休み,今年も暑いけど熱い夏にしよう!

2008年07月21日 22時44分50秒 | 教育問題
学生の方々の多くは,ついに夏休みに入ったことと思います。一方,社会人の私たちも,会社によって違いはあるものの,どこかで気持ち夏休みが取れるかと思います(中には,ロングバケーションをくれる会社もあるそうで,それはそれでうらやましい限りです。)。
そんなわけで,夏休みに思うことを何となく述べたいと思います。主に学生さんへのお話しがメインとなります。

1 宿題は自力でやろう
  数年前から「宿題屋」の存在が問題化してきています。韓国では受験勉強最優先ということで,宿題屋に夏休みの宿題を任せて,専ら予備校の授業を聞くというのが定番になっているようです。
  日本の場合,韓国のような事情は20数年前くらいの話で,今宿題屋がはやっている事情としては,「単に楽したい」ということのようです宿題屋に関する記事についてはこちらも参考にしてください。)。
  まあ,事情はさておき,宿題くらい自分でやりましょう。何も学校も単に苦役を課すために宿題を出しているわけではないのですから。
  特に,「自由研究」と「読書感想文」については,「コピぺサイト」が横行しだしており,中には感想文の賞に選ばれた作品が実はコピぺサイトの作品だったということも判明しているようです。
  コピペサイトは,「何かのヒント」という視点で使用することはいいかもしれませんが,丸写しでは何の役にも立ちません。
  夏休みだからこそ,時間をかけて何かやってみましょう。
  一方,親も子供が半べそ書いてでも宿題は自分でやるようにし向けましょう。「苦労」や「努力」を覚えさせないとろくな大人になりませんし,なによりも「達成感」を味わうと,子供は一気に伸びます。

2 花火大会が始まった

  群馬県では,19日の玉村町花火大会を皮切りに,結構多くの花火大会が開催されます。
  玉村町の花火大会は早速見てきましたが,おもしろいのは「田んぼの中から打ち上げる」ということで,ものすごい臨場感が味わえるというものです。ただし,昼間の段階ですでに場所取りが激しかったため,残念ながら私は2キロくらいはなれば場所から見ることになってしまいましたが,それでも十分堪能できました。
  花火を見ると「日本の夏」っていう感じがしますねえ。

3 家族みんなで出かけよう
  何も旅行に行こうということだけではありません。
  近所のプールや,花火大会などでも構いません。とにかく,「家族みんなで出かける」ことで,家族の絆を深めましょう。特に,普段忙しい方こそ,夏だからこそこういう機会が作れるものです。
  近年,残念な少年犯罪が相次ぎますが,家族の絆が少なからず影響しているような気がします。
  逆に,「夏休み明けからぐれ始めた」などという事例もかなりあります。夏休みだからこそ,子供に自由を与えるのはいいのですが,放置プレーは危険ですよ。

4 北京で熱くなれ

  北京オリンピックが始まります。
  オリンピックは理屈抜きで楽しみましょう。もちろん,金メダルが取れればうれしいですが,「良い試合」を見ることでも十分感動できるでしょう。
  特に部活でスポーツをやっている人は,「模範プレー」をじっくり見ることも夏休みならではだとおもいます。

5 一番大切なのは「体を休める」
  これは専ら社会人の夏休みの話になります。
  仕事を忘れて休むことが,その後の仕事をバリバリやるいい刺激になります。
  また,メンタル面でもゆっくり休むことは大切です。

  前述のとおり,家族とじっくりつき合う日を設けることは必要ですが,自分の体を休める日も設けましょう。

以上思いつくままに夏休みについて書いてみました。
とにかく,「今年も暑い夏」になりますが,「それよりも熱い夏」にすることで,暑さを乗り切ると共に,自分の糧になるようなバケーションになればいいなあ,って思います。
レッツ,エンジョイ,サマーバケーション!!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/b6d1d1ff6e6d66e2e6c3487926d67ace