goo blog サービス終了のお知らせ 

トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

藤枝市民文化祭コーラスのつどい

2016-10-23 18:05:25 | ぼやき
今日は「藤枝市民文化祭コーラスのつどい」にらららの団員として参加しました。プログラムは第三部までありましたが、私たちの出番は第一部の2番目。去年は第三部の最後のほうでしたが、この順番はどのように決められるのかなぁって思いました。歌っていたときは、声が会場に吸い込まれてしまうような感じがしました。おまけに2番の歌詞の出だしを間違えてしまい、あ!!と思いました。らららの皆さん、すみません。
今まで本番で間違えたことはなかったのに、なぜか集中力が足りませんでした。気を取り直してその後は頑張って歌いましたが、今日はなぜか最初からぼんやりしてました。まず、朝、会館に行ってから車の中に舞台衣装を忘れてしまったことに気づき、慌てて取りに行きました。本番前の練習時にも一度間違えました。そして本番。最後の極め付けは、終了後に更衣室に戻り、私服に着替えようとしたら、更衣室の真ん中あたりの机上に置いておいた服がなくて困ったこと。他の団員にも探してもらい、部屋の隅の机に探しに行ったKさんが見つけてくれました。更衣室は大勢のコーラスの人でごった返しているので、探すのが大変でしたが、ほんとに助かりました。誰かが移してしまったようです。服は鞄と一緒に棚の中に入れるべきでした。朝、慌てて着替えて練習室に行ってしまったので、着替えた場所のそばの机上に畳んでおいておいたのです。皆さんにもご心配をおかけしました。昼食後、第三部まで残り、他の合唱団の歌を聴いてきました。それぞれ個性があって良いと思いました。次回の練習は11月5日。今度の土曜日は練習がなくて、私は夫と長野に行く予定です。冬じまいのために行きます。天気が良ければ、一つくらい山に登るかもしれません。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 お疲れさまでした ( よっちゃん )
2016-10-23 22:31:25
 
いろいろあった1日だったんですね。 たいへんでしたね。
私は、思うようにいった1日でした。
歌詞の間違えなんて、合唱ではだれもがしよっちゅうあることです。 歌詞以外でも間違えを起こします。
だから、そういうことが発生しても執着する必要はなく、集中力を保つことを再確認すればよいことです。
それから困ったときの好転は、私はある人から言われましたが、「普段の行いから見えない力をもらえ
るんだよ」・・っと聴かされたことがありました。まさにその通りではないでしょうか。お天気と同じですね。
何かの因果応報かも・・・

私は、この舞台演奏で思えることは、
舞台を仕事としている方々以外のごく普通の私たちは、舞台に上がって芸すること自体が、ものすごく
貴重なことですので、いつ立っても 普通の人たちができないありがたいことができてるんだ・・・っという
ことを念頭において歌い、そうすると自然と倖せ感が気持ちに漂い、必要とされる「笑顔」が出てこれると
思います。

私は、飯田方面にリンゴの木一本、オーナー制度で持っていますので、11月末に毎年収穫しに参ります。

今回も、藤枝♪「混声コーラス ら・ら・ら」 の話題掲載、ありがとうございます。
 
返信する
りんごの木のオーナー (トド)
2016-10-23 23:53:56
素敵ですね〜。りんごの収穫時期に林檎を送ってもらえる制度でしょうか。確かに舞台で歌を披露できることは幸せな経験ですね。いろいろご教示ありがとうございます。ところで、よっちゃんは、テノールのM下さんじゃないかと思われますが、どうでしょう。ウフフ。
返信する
林檎 (トド)
2016-10-23 23:58:13
ご自分でも収穫しに行くのですね。たくさんで大変じゃないですか?
返信する
 さて さて ・・・  ( よっちゃん )
2016-10-24 23:22:40
今は、りんごに限らず、いろんな作物のオーナー制やってますね。 以前私はブルーベリーのオーナー
制に入ってました。 でもりんごは、とても収穫が楽しみな作物ですし、収穫してからの持ちがいいですか
らありがたいのもあります。

そうですかぁ~、昨日のコメント、具体的に裏をとって確認されたんですね。。。 なかなかやりますね!
思われた方は、名前が”本当に” よっちゃん って 確認できたでしょうか? 
勝利を確信された ウフフ のちょっぴり笑いに、思わずこちらは、ワハハ・・・と大笑いしてしまいました。
 失礼・・・

次回練習日は、そのお答えの行方に決着つくでしょうか。。。?
 
☆ 混声コーラス ら・ら・ら で、ぼやき の分野に入ってしまったのは、ちょっぴり残念でした。
練習では、ぼやき はしずに、エガオでいきましょう。
 
返信する
 ♪ 合唱にまつわり・・・  ( よっちゃん )
2016-12-10 20:24:56
 
トドさんが、私たち合唱していることもこのように話題に取り上げてくださるのは、本当にありがたい
ことです。

人間 十人十色 という「違いばかり」のなかで、その違いを
  ♪ ~ ひとまとまりのハーモニー
に仕上げてしまう という技が、合唱なんですね。 普段、人間どおしの違いが煩わしく感じることは
いっぱいあります。

合唱は、一般のみなさんには、あたかも歌っている人がハーモニーを形どっていると思われがちで
すが、これも思い違いがあります。
指揮者と、伴走者とそして歌い手とひとまとまりになって合唱となります。
ピアノ伴奏というと、よくないと感じます。 ピアノ演奏が正しいと感じます。

私たち合唱をしている際には、写真撮影をお願いすることがあります。 そんなとき、
残念ながら、ピアノ演奏者が欠落してしまう写真撮影が何度かありました。 どうしても歌い手に
偏ってしまいがちです。

また合唱は、もちろん本番なんてわずかで、普段のレッスンの日々のほうが当然多いのですが、
そのレッスンをするということにより、普段置かれている自分の現実の世界と、いったんかけ離れる
ことができるのも魅力だと思います。

 ♪ 混声コーラス ら・ら・ら 藤枝 合唱団は、土曜日午後のひととき を、楽しませてくれる活動
となっています。 HP見てもほしいですね。
 ★トドさんとも逢えるし・・・ 
 
返信する
こちらにもコメントを。 (トド)
2016-12-11 10:37:50
こちらにもコメントを寄せてくださったんですね。21日のボランティアの様子はまたブログにも載せようと思います。ハンドベルでクリスマスソングを演奏するらしく、わたしも挑戦します。現職だった頃、ボランティア先で生徒たちにハンドベル演奏をさせたことがあり、その時のお客様は園児と小学生でした。楽しんでくれたようです。今度もうまう行くといいな。
返信する
 ちょっぴり ご説明 ( よっちゃん )
2016-12-11 15:42:16
 
差し出がましくて失礼します。
拝読くださる皆さんのことを思い、♪合唱団としてのボランティアについて説明加えさせて頂きます。

混声コーラス ら・ら・ら合唱団では、おおむね2ヶ月に一回程度の割合で、介護施設などへ訪問活動
をして、約1時間程皆さんと歌いあいます。
私たちは、「ら・ら・らバンド」と称して、アコーディオン、ギター、時にはエレキ、ハーモニカの楽器構成
で先生不在でも自前の演奏活動をしています。
唄は、唱歌、懐メロ、童謡などを皆して歌いあいます。
合唱団ですけど、合唱以外にも地域の皆さんと一体となった気楽な音楽活動により楽しんでいますよね。

今年最後の訪問活動になりますが、クリスマスを兼ねての音楽活動ですから、一緒に楽しめますね。

唱歌、懐メロ、童謡というものは、写真と同じで、「あの日 あのとき」ということで、想い出が鮮やかに
蘇るものです。 私たちのできることを精一杯発揮できるとても気持ちいい訪問活動でもあります。

12/21(水)の訪問活動では、 トドさんたちのハンドベルは、私がしっかり撮影させて頂きます。

返信する
宣伝しましたね。 (トド)
2016-12-12 20:39:42
あらま、ここで宣伝しましたね。(^^ゞ
私たちの合唱団の歌が皆さんにきいていただけて、しかも喜んで下さればこんな嬉しいことはありませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。