新聞によれば携帯電話のソーシャルゲーム(グリーとか、モバゲーなど)にはまり高額請求されている人が多く、相談件数がすごいらしい。大人の判断ができない小中高生や若い人の中に、高額請求される人が多いらしい。なかには1週間で120万円使った10代の娘や、3か月で25万を超える金額を請求された若妻もいるんだって。相談事例の平均請求額は22万だそうです。ありえない金額。「ゲームにそこまで使う?」と思うけど、無料でできると誘っておいて、有料に誘い込む手口。営利目的だから上手に人の射幸心をあおり、課金をすれば成果が上がる仕組みになっている。MIXIのアプリも課金させようとする意図がありありで、嫌になりました。なのでほとんどやってないけど。私は携帯電話やパソコンゲームにまったくお金をかけたことがなく、これからもかけるつもりはないのですが、中毒症状というか、依存症的になってしまっているんでしょう。儲かればよいという世の中。資本主義のシステムってそういうものなのかもしれないけど、規制が必要ではないでしょうか。